goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

朽ちてもなお・・・

2011年08月01日 11時02分23秒 | お気に入りの写真
晴れたり曇ったり・・・何だか微妙・・・。

さて、昨日の話のちょっとだけ続きです。

先日の高原写真の続きですが、朽ちてもまだ風雪に耐えている樹です。

他の樹とどこが違うのでしょうね・・・。

神気が宿ったのでしょうか・・・それとも雷にあたって組成転換が図られたのでしょうか・・・。

不思議ですね・・・妄想はつきません。

美しい風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空へ続く道

2011年07月18日 09時49分22秒 | お気に入りの写真
昨日は涼を求めて高原へ連れて行ってもらった。ありがたい事です。

風が吹けば凄く涼しいのですが、やはり高原。太陽が近い・・・色が白い。

太陽光線が白い。うーん太陽さん・・・穢れたを焼いて下さい・・・。

それでも、このような素晴らしい場所に気軽に来られるなんて・・・。

文明のありがたさをひしひしと感じるであります。


しかーし、自然界の微妙な変化を感じるです。帰り道で、清水があふれている場所があり、そこで数名の方が水を汲んでいました。

その水をタオルに浸して、おでこに当てていたのですが・・・。

本来無臭の水が匂う・・・。岩石が砕ける時に漂う微妙な香・・・。

もしかすると地下でとてつもない事が起きているかも・・・。

ま、これだけ地震も頻発しているわけですから、何も無いと考える方が無理。

毎日を大切に過ごしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森を守り、そして

2011年07月06日 10時17分14秒 | お気に入りの写真
先週の週間予報では、確か曇りか雨じゃーなかったかな?

ま、あくまでも予報ですな。  今日も暑い・・・でも、洗濯物は乾きます。

暑くても、太陽さんのおかげです。

先日、山奥にひっそりたたずむ神社へ行って来ました。

別段山奥でなくても、生きている森には必ず神社があります。

昔、南米に集団移住をした方々がいました。名前は忘れてしまいましたが・・・。

その中で、荒れ果てた土地を独自の理論で、よみがえらせた人物がいました。

確か、一定の土地の中に、1~2割は必ず手付かずの場所を作っておく。

人が手を加えない場所が必要だと・・・。そんな記憶が浮かびました。

効率を考えたら、まったく無駄な事です。

その土地に家とか、納屋があるわけですから、作物を作れる土地はもしかすると、半分位だったかもしれません。

そこで、一種の集合住宅が生まれます。その区域を一つと考えれば、その区域の中で大きな手付かずの森が生まれます。

しかし、人が増えれば、様々な考え方が生まれ、組織が生まれ、組織を維持しようと考える者が生まれ、さらに強欲な権力が生まれ、争いが始まり・・・やがては崩れてゆく・・・。

しかし、どこかに見えない境界線が見えてきます。それが自然です。

関心のある者、そうでは無い者・・・感じられる者、感じられない者。

は、それでよいと思います。

ただ、自然界無くては、人も存在しえません。地球なくては自然界も存在しえません。

当たり前の事ですね・・・。

その当たり前を常に意識できるか・・・。一方だけを見ていては無理でしょう。

共存とは、常に2つのバランスを感じる事ではないでしょうか。

2つとまったく同じ事はこの世界にはありません。

見えない境界線も常に揺らいでいます。

わけのわからない妄想もこれくらいにしておきます。

今日の写真は、そんな森の中の神社の大木の写真です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーです

2011年07月04日 18時55分06秒 | お気に入りの写真
蒸し暑いです。以前から楽しみにしていたラベンダーの花の写真が撮れました。

なかなか近場にはありません。雨の予報でしたが、時間がずれました。

天気はほんとに読めませんね・・・・。真上の雲で判断しないと・・・。

北海道とかきっと綺麗な事でしょう。お金の無いには、近場がせいぜいです。

でも、ラベンダーはラベンダーですからね~峠の茶屋の方が一生懸命に育てておられました。まだ少し早く(例年より遅い)薄っすら香が漂っていました。

でも、鼻も悪いには今一わかりませんでしたが・・・。

目も鼻も衰えているでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮の花です

2011年06月17日 20時45分28秒 | お気に入りの写真
思わず有料国営放送の国会中継を見てしまった・・・。

ま、誰が見ても同じ感覚ではないだろうか・・・。

それよりも、癒される?写真でものっけます。

岐阜県のとある小さな池ですが、睡蓮が沢山咲いています。

トンボも沢山飛んでいます。レッドリストに載ってるトンボもいます。

綺麗な自然をいつまでも大切にしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種なのか?

2011年06月08日 09時29分47秒 | お気に入りの写真
ぐずついた天気が続きます。何とか洗濯物は乾くのですが・・・。やっぱり湿っぽいな・・・

さて、毎年出かける小さな池があるのですが、出かける日はだいたい雨なのですがね。

今年も予報は雨でした。でも、予報に反して晴れ・・・なら出かけようかと言う話になって出かけました。でも着いた頃には、かなり日も西に傾いていました・・・。

でも今年はラッキーでした。睡蓮の花も少し咲いていて、あやめも満開でした。

そんな中、小さな小さな糸トンボが数匹飛んでいました。体調2センチほどの小さなイトトンボです。

あんまり見た事の無い色だな・・・。鮮やかなオレンジ色。

近くには黒っぽい糸トンボもいました。

カメラの性能が今一なのでピントも合いません・・・。花と違って昆虫は近づくと逃げるからね・・・。

何枚か撮った中の一枚です。

色々ネットで検索しても、同種のイトトンボが見つからず、もしかして絶滅危惧種リストにないかと調べてみると・・・。

なんと、ピッタリのイトトンボがいました

どうやら、モートンイトトンボらしいです。(の意見)

モートンイトトンボの未成熟♀にそっくりです。

違うかもしれませんけどね。

まだこんな自然が残されている岐阜県です。リニアも結構ですが、壊した環境は元には決して戻りません。

どれだけの人がリニアを利用できるのでしょうね(経済的理由)。

新幹線も特急列車も乗るお金の無いです。

「リニア」どうして外国があまり建設しないのでしょうね? 知っているからですよ・・・。

採算も合わないし、環境にも人体にも影響がある事を・・・。

ま、国営放送が賛成のインタビューしか放送しないわけですから、この国は根底から狂ってる・・・。お金を強制徴収して、一方的な情報しか流さない・・・(ためになる番組も少しはありますが・・・)。


ちなみにそんなに奥地ではありませんよ。国道から少し入った所です。

でも、自然はそっとしておくから自然なんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな暈雲です

2011年05月31日 10時27分27秒 | お気に入りの写真
真上に大きな暈雲が現れました。もしかすると目撃している方は沢山おられるかもしれません。暈の部分は7色に輝いていました。写真でははっきりとはしていませんが。

様々な偶然が奏でる自然現象でしょう。

その自然現象に乗って様々な情報もまた伝えられる事でしょう。

私には美しい世界が同じ空間に次元(周波数)を超えて存在していることを感じました。

天国も精妙な世界も今いるあなたの目の前に実は存在する。周波数が違うから見たり感じたりできないだけ・・・。

そして、扉は開かれていると・・・。1日を大切に生きましょう。

少なくとも感謝して過ごしたいですね。

ちなみにUFOらしき存在も移っていますが・・・おそらくはレンズの乱反射だと思います。
全部で5枚取りましたがすべて写っていますから乱反射(物理的原因)だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花たち

2011年05月30日 20時07分25秒 | お気に入りの写真
現実に絶望するよりも綺麗なお花と会話を楽しんだ方が癒されますね。

別段会話と言っても一歩通行なんですがね・・・。

やっぱりこの花はマーガレットに見えますね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブも様々

2011年05月26日 19時24分35秒 | お気に入りの写真
道端の花です。蝶も舞っていました。

おなかにいっぱい花粉をつけて・・・知ってか知らずかアブもしっかりお役を果しているのですね~。

ハナアブの一種のようです。

都会から少し離れた郊外ではまだ自然が生きています。

こんな光景が見られなくなったら、私たちもそろそろかもしれません。

大切にしたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の花

2011年05月16日 19時56分47秒 | お気に入りの写真
花を眺めながらの散歩は楽しい。車の往来のある道端でも白く咲く花が至る所に咲いている。のどかな田園風景だ。

白い服をこんな場所に干したら、真っ黒になってしまうだろう・・・。どうして、君たちは白くいられるんだ?

「どうして、あなたたちは大きな大きな塊で動くの?」とどこからか声が・・・。

大きな塊・・・車の事だろうか。

「白?僕たちの体にはとてもとても小さな毛が生えていて守ってくれている」そんな感じを受けた。

「綺麗だね」

「うふふふ」と笑い声が・・・。

ありがとう。また綺麗に咲いてね。

田植えも終わった田園が続く道。白い花が道端で風に揺れていた。



写真はマーガレットに似ているけど、どうやらフランス菊というらしい。

今年は、菜の花が見られず、代わりに、この花が結構道端に群生していた。

もう山間の町も、春が終わり新緑が輝いていた。梅雨の季節が直ぐそこまで迫っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする