goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

夏らしい1枚かな

2011年10月10日 17時46分59秒 | お気に入りの写真
先日の風の強い日に連れて行っていただいた高原の写真です。

別に、ありふれた写真なんですがね~。牧草と空と雲のコントラストが気に入ってます。

この日もほとんど誰もいませんでしたね~何も無い高原ですからね。

草と木と空と風・・・。何も考えなくてボーっとするには最高かもしれません。

次回は、写真手前の雑草の写真をアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺れ動くススキ

2011年10月08日 20時47分53秒 | お気に入りの写真
昨日とある牧場へ出かけて撮った一枚です。

ススキを撮りたかったのですがね・・・本当は、曽爾高原あたりに行きたいのですがお金が無くて・・・。毎年この牧場で我慢です。

ススキは単なる雑草なんですがね。その穂が太陽の光できらめく瞬間は綺麗です。

この日は、風が強すぎてどうにもなりませんでした。

いっその事、揺れてる所を撮ってみました。わかります?

なんとなく渦を巻いているでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの花も・・・

2011年09月30日 10時24分25秒 | お気に入りの写真
実はそばの花も生育不良のようです・・・。たまたまかもしれませんがね。

岐阜県の東濃地方のとあるそば畑の写真です。わかる人はわかるでしょうけど・・・。

そばの花が例年の半分くらいにしか背が伸びなかったようです。ところどころ土も見えています。(写真中の白い部分がそばの花)

生育に必要な時期に悪天候が続き、さらに先回の冷え込みが追い討ちをかけたそうです。

やっと、今あるつぼみが満開を迎えたそうです。

秋の花の代表、彼岸花とのコラボ?なんですけど・・・どことなく寂しいですね。

もしかすると、この彼岸花(自生)の横にコスモスが植えられるかもしれません。

そうすると、そば畑をバックにコスモスと彼岸花の競演がかなう日が来るかもしれませんね。

兎にも角にも、マナーだけは絶対に守りましょうね。

私が、撮影場所を書かないのは、マナー違反があまりにも多いからです。

静かに咲いている花々は地元の方々の思いが詰まっています。その場所へ向かう過程すべてに人としてのあり方が問われているとは考えます。

この場所はすでに観光地化しているようですがね・・・。

それでも、悲しい現実があるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空とコスモス

2011年09月29日 09時51分50秒 | お気に入りの写真
今年はコスモスも発育が悪い・・・これも天候のせいだろうか?

晴れも続いている。雨も降っている。気温も期間の平均を取れば差ほどは平年と変わらないだろう。去年が暑すぎたのだが・・・。

問題はバランスである。水温は0.5度上がれば生態系に異常が現れる。気温は確か平均気温が2度上がれば異常が現れる・・・。

日内気温差が6度以上あるとの体に異常が現れる・・・これはどうでもいいか・・・。

そんなかんなで、極端な高温の日が続いた後の、急激な気温の低下。

極端な雨は、山や川に田畑に宅地に被害をもたらした。

様々なバランスが見事に崩れ始め、おまけに人の心も狂い始めた今日この頃ではないだろうか。

復興と言う名の大義名分の影に蠢く存在をみれば明らかだ。

さて、そんな中ではあるが、花々は一瞬のきらめきを見せてくださる。

この日も風が強く、なかなかコスモスがこちらを向いてくれなかった・・・。

風が止み、一瞬空を見上げたコスモス。

広いコスモス畑・・・訪れていたのは私一人だった。雑音が無くそれでよいのだが・・・。

誰もしらないコスモス畑(地元の人は知っていると思うが)。

今年もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパスグラスと田んぼ

2011年09月24日 09時41分32秒 | お気に入りの写真
田園地帯を散歩していると思わぬ発見がありますね。車で走っていると見過ごしてしまう瞬間なのですが・・・。

立派なパンパスグラスです。田んぼには、刈り取られた稲穂がはざかけされています。

はざかけは大変なんですよ。昔はどこのお家もはざかけが普通だったのですがね。

今はコンバインが普通ですね。

こうやって、はざにかけるとよーく乾燥してとても美味しいお米になるそうです。

今は手間も暇もかかるから超贅沢なお米になることでしょうね。

最近は、よく見かけるようにもなりましたが・・・。

パンパスグラスは外来種なんですが、何故かススキよりも風景になじんでましたね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日と虹

2011年09月22日 21時16分22秒 | お気に入りの写真
偶然撮れた写真です。台風15号が去り、大きな7色の柱が見えました。

実際はもっと太かったのですが・・・うまく撮れないものです。天に垂直にそそり立つ虹も珍しいです。

場所は岐阜県です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは・・・?

2011年09月07日 20時23分02秒 | お気に入りの写真
自然というのは本当に凄い・・・。

この写真はあるスギ林に生えていた2又スギなんですよ。本当は転地が逆なんですがね。

まー逆にして始めて気が付いたのですが・・・。

まるで空に向かって2本の幹で根を張っているようです。スギの葉が根。

そして、本来の木の根(土の中にある)が葉。

もしかすると、木々は空気(CO2や酸素)を吸って(呼吸)して、地(土)に根と言う「葉」を広げているのかもしれません。

そして、その穏健を私達は受けているのかもしれません。実際受けているのですが・・・。

天と地を繋ぐ存在。「樹」ですね。

しかも、この2本の樹なんですが、手前が女性で、奥が男性に見える・・・。

単なる偶然なんですが、一度そうだと脳が認識すると、どうしてもそう見えてしまう・・・。

どうして、このような、2又の樹が生まれるか分かりませんが・・・。

なんだか夜に2人で歩いてそうですね。

もちろん森を守る為にですよ。

神気を感じた森でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風景

2011年08月29日 11時05分33秒 | お気に入りの写真
昨日の記事の写真・・・やっぱきつい・・・でも役には立つだろう・・・たぶん。

で、口直しの一枚です。高原シリーズの続きなんですがね。

緑の熊笹に青い空。いいですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリの丘

2011年08月04日 18時50分57秒 | お気に入りの写真
今日は実家のお墓参りでした。 毎年この時期は暑いのですが、今年は特にきつい・・・。

一旦涼しくなってからのぶり返しはホントにきついです。

そんな事を言っていても仕方が無いので、足を延ばして、ヒマワリ畑を見てきました。

実家の地元にある、花ひろばと言う観光農園なんですがね。

実家の母も、初めて来たと言ってました。

日差しは強かったですが、時より海から吹く風が心地よかったです。

ヒマワリは東を向いて咲くのでしょうかね~皆同じ方を向いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖に突き出ている枯れ枝

2011年08月02日 21時17分57秒 | お気に入りの写真
高原シリーズの続きです。

自然はほんとに凄いですね。まるで作られたような枝です。

崖に突き出ていました。

どこから見ても、龍に見えるのは私だけでしょうか・・・。

観光客を楽しませるあれ?ですか?

いや~さすがに下は断崖絶壁。おまけに車が一台通るのにギリギリな道幅・・・。

下界を見下ろしているかのようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする