goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

あれから10日。何気に成長が早い? 小松菜 春-1

2025年04月21日 22時56分34秒 | 環境に関する話題

今日も暑かった。 昼間の体感はもはや、4月では無いね。去年もこんな感じだったけど、さらに夏に近づいているような気がする。簡単に言えば、もう四季が無くなった、感じられなくなったってとこでしょう。

去年のパターンというか、ここ数年のパターンは、4月中旬~後半は初夏の陽気で、5月に入ると、何故か寒の戻り・・・もう一回ストーブ出す?見たいな。 その結果、育ち始めた夏野菜がダメージを受けるパターン。

そうで無ければ、5月後半から走り梅雨が始まり、これまたダメージを受けるパターン。去年はこのパターンで、もろにキュウリが影響を受けましたよ。6月~7月にかけて、雨の日が多かった・・・。

今年はどうなるのか? とりあえず、10日前のプランターの小松菜がこれです。

でもって、わずか10日間でこんな感じに。生育が良い事はありがたいのですが・・・。

殆どの個体が4つ葉めまで成長。 確か去年はこの辺りで、ダンゴムシの攻撃を受け始めたような。今年は今の所ダンゴムシの攻撃はありません。ありがたいです。でも気が抜けない。 このまますくすく育って欲しい。

因みに、なんも手入れしていない鉢の中はこれ。

自然に生えて来た、シソの芽です。 こちらも既に4つ葉めが・・・。自然に生えてきたシソは強い。

大抵、1本は、種取にシソを残すのですが、最後のシソからこぼれた種から成長したのでしょうね。

これでも、半分くらいは間引いて整理したんですよ。シソはほんとうにたくましい。

シソだけ食べてりゃ生きて行けたらな・・・って、毎年思います。シソは栄養も豊富らしいけど、流石に毎日大量に食べるものでも無いし、キャベツの代わりになるわけでもなく、薬味ですからね。

それでも、完全メンテフリーで、毎年成長するから不思議です。小松菜は、丁寧に手入れしてやっとこさ、みそ汁3回~4回分ですからね。 世の中思った通りに行かないですね・・・。

周りを見渡すと、桜もすっかり散って、いよいよ新緑の季節のようです。 体感的には初夏ですけどね。

皆様の地域はいかがですか?  今年はキュウリを植えられるか心配です。 僕の体調にかかってますけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更だけど、陰謀論の全てがフェイクじゃない

2025年04月19日 21時05分47秒 | つぶやき

陰謀論の全てがフェイクでは無いけど、真意を求める事は、凡人では不可能ですよ。

今日のヤフー検索で上位にあがっていた項目にありました。

新型コロナの「真の起源」は中国研究所 米ホワイトハウスがサイト更新

今現在はURLも見当たらないので、原文はわかりませんが、おそらく

配信 【AFP=時事】だと思われます。

興味のある方は一読されては、いかがでしょうか?

未だに大きなトラウマとなっております。いや残りの生涯で消える事は無いでしょう。

コロナの真っただ中に、網膜剥離となり、緊急入院した病院も5日で追い出され・・・理由は、お国から病棟の縮小を要請されたからだそうです。 その当時、新規の入院も断っていた位ですからね。

でも、本来、網膜剥離の入院期間は2週間です。 それが、病棟の閉鎖で退院を余儀なくされ、ま、命には別条ないからとの理由でしたけどね。 そして、一部が再剥離です。そりゃそうでしょう。動いたらダメなのを、動けばそうなります。

元々、病院側のミスで、本来なら朝一番に緊急で診察が必要だったのに、通常の患者さん扱いでね。

自分の番が来た頃には、殆ど剥離してしまった後でしたよ(もう笑うしか無かったです)。

しかもですよ、検査室に入って、僕の目を見た検査技師の方が、「今日はどうされました?」

何かかなり焦ったように、ざわついていましてね。急いで主任クラスの技師さんを呼びに行かれて・・・。

何やら相談をしてるんですよ。 朝から待ってるんですけど、受付の人にも、「急に上半分がグレー色になって見えないと。緊急性があるから、朝急いで来たんですけどね。」と訴えました。

正直僕は、まさか網膜剥離とは思っていませんでしたが、人工レンズがズレたのかなぁ・・・。位でしたが。

「網膜が剥がれてます」 そこで、「これは緊急事態です。 」やっと事態の緊急性を理解頂けたんですが、既に病院に付いて2時間半後でした。 僕の網膜は、すっかり黄斑部まで剥げて、完全には元に戻らない所まで行っていました。 「万事休す」です。担当の先生に、もう手術は結構ですと言った位です。

今でも目の中心部がまともに見えない、かなり歪んだ世界しか見えない目となりました。 これなら片目をつむっていた方がまだましなくらい。 こうして、パソコンの文字を打つのも片目でやってます。

以前勤めていたサービス業は、片目だとちょっと難しかったので、仕事も止めました。所詮バイトでしたからね。 白内障の手術をしてから、夜間と雨の日は100%車の運転は無理。 法律的な制限はありませんが、事実上お医者さんも運転は控えて下さいと言われます。万が一事故を起こせば、責任割合も変わります。なので、基本運転はしません。片目になって、さらに運転は困難になり、もう免許証は身分証代りですよ。 視野が狭くなりましたから。

それもこれも、コロナが原因です。 もっと色々と世界的に問題だらけでしょうけど。コロナが原因で、ほころびかけていた夫婦関係に終止符を打たれた方も沢山おられます。また罹患して、尊い命を失われた方も・・・。全てが、2018年の終わりに始まり、もう書きたくありません。

そして、今回の【AFP=時事】の記事も、既に2024年の12月には小委員会で報告されていた内容だそうです。トランプ政権が発足して5か月間発表がされていなかった内容です。2020年頃には、ネット界隈では、陰謀論の一つとして普通にフェイクニュース扱いされていましたけどね。

人の命も人権もとても尊い。しかし、権力者のさじ加減一つでどうにでもなるのも事実。戦争など、とても分かりやすいですね。

人類の歴史は、まさに戦争の歴史です。 日本においては、太平洋戦争後、直接的な侵略(武力による)こそ受けていませんが、もう周りを見渡せば答えは明らかでしょう。

もう戻れないでしょうね。 今日は4月19日です。最高気温30℃でした。 この時間でも扇風機が必要なくらい暑いです。

そろそろログアウトしても良い時期なのかも知れません。   

あくまでも能無し親父のつぶやきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し先を考えねば

2025年04月17日 18時41分21秒 | つぶやき

世の中ほんと混迷というか、すごい事になって来ました。その中でも、お世話になっていたgooブログさんの終了は非常に悲しいです。

僕が手術を控えていなければ、ゆっくり検討出来るのですが、自身の回復にどれだけかかるかもわからないので、引っ越しデータだけでも作成しようかなと思っていますが、混んでるようですね・・・。

今日も病院の検査の帰りに、イオン系のスーパーへ寄ったのですが、パンが高い! ホントに高くなりました。ちょっと前なら、5本で98円位でパン買えた(スティックタイプのパンね)パンが、20%OFFで、180円とかですよ。さすがに、手が途中で止まりました。今年になって都会のスーパーなんぞへ出かけた事が無かったので、その値上がりぶりは、まるで浦島太郎状態でしたよ。

お医者さんの会計もビックリです。 僕と同じ検査ではないと思いますが、 僕の前に会計を済ませた方は、皆さん70代以上な感じですけど、1万円以下の支払いは無かったですよ。 僕は耳が良いので、聞こえるんです。

皆さんどんな検査をしてるんだろうと思ってしまいました。そいや簡単なCTでも今は1万円位はかかりますからね。お金が無いと病気にもなれませんよ、ホントに。

こんな感じの、ボヤキも受け入れてくれたgooさんには、ほんと感謝でいっぱいです。

でも、推奨引っ越し先が「はてな」さんと「アメブロ」さんなんですよね・・・。

パソコン表示では気が付きませんでしたが、スマホ表示だと、無料ブログは広告が非常に厄介だそうです。

さらに、色んな利便性を求めると、やはり有料プランとなってしまいますね。 しかも、月に1000円程必要みたいです。有名な方は別として、人気の無い僕なんかは、月に1000円出して・・・と思うと、二の足も三の足も踏んでしまいます。

おまけに、2025年の10月にはwindows10がサポートを終了します。 このまま、ネット社会との繋がりを維持するならば、新規のパソコン購入も必要となります。 パソコンもスマホも必要でって・・・しかも、ブログなどにもサブスクが必要ってね・・・。どれだけお金が必要か・・・。

「金で世を潰す。」知ってる人は知ってるフレーズですが、そうならんことを祈りますよ。ホント。

「金で世を潰す。ジャー無くて、金の無い者を潰す。」今の感じならそうなるのかな・・・昔も今も、変わらないと、94歳になる母親が言ってましたよ。 昔も今も同じ。金の無い者はどうにもならんとね。昔は、自治会費、区費とも呼ばれてる(要は地域で必要なお金)が払えんもんは、村八分じゃった。今は、結局はネット社会でサブスク出来なければ、村八分って事でしょうかね。 僕が知る限りでは、無料ブログと有料ブログの出来ることの違いが大きすぎてね・・・。その点、gooさんは、貧乏な僕でも満足行くものでした。有料コースがクレジット払いじゃなかったら良かったんですけどね。

ジオシティーはログインが出来なくなって消え。ヤフーブログは、引っ越しに間に合わなくなり消え、今度が三度目の正直ですが、ハッキリ言って、目がついてこない。 片目ではパソコン作業は本当に大変ですよ。

今も片目を瞑って、書いているんですけどね。 

ま、飛ぶ鳥跡を濁さず。という道もあるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐!

2025年04月15日 13時00分29秒 | 環境に関する話題

先ほどから「嵐」もう滅茶苦茶 台風でも滅多にこれだけの風は吹かないけど・・・。

どうなってる一体? 天気予報は何も言って無かったぞ 局地的雷雨なんてのは誰でも言える話だからね。

しれっと、突風と竜巻、雹に関する情報が出てるみたいだけど、先ほどアメダスデータ(近くの)風速は7メートルあった見たい。瞬間はもっとだぞ多分。

もう軒下菜園のビニールがめちゃくちゃやん・・・・。 ベランダのビニールもアウト。

季節外れの降雪といい、春の嵐といい・・・なんだかもーやるせない。

駐車場に車止めのタイヤが置いてあるけど、それが風で舞い上がったからね。 東濃地区の自然神はかなりお怒りですよ。

朝から変な天気だったから。 雲が途切れて、太陽が出ると、真夏の発電なのに、パネルが雲に隠れると、一気にダウン。今日は接続する扇風機を選ばないと、モーターがぶっ飛ぶなぁ・・・。と4月にしては奇妙だなと思っていた矢先だった。

局地的な何かだね。 

兎に角、しばらく何も出来ない。 

そう言えば、goo ブログさんが完全閉鎖されるみたいで・・・。

ヤフーブログは、引っ越しが間に合わなくて、消えてしまったけど、今回は確実に引っ越ししたいと思っていますが、どうなることやら・・・。

今年は荒れる。 自然界も含めてね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分最後のホウレン草

2025年04月12日 14時53分17秒 | 環境に関する話題

今日は貴重?な晴れ。明日からまた荒れるらしい。そいや午後から風強い。 軒下なんで風はあまり受けないけど、輻射熱がね・・・。なんか体感的にはもう5月なんですけどw。

さて、ホウレン草も全て収穫。これが最後のホウレン草。 これからは虫が出るからね・・・。小松菜を蒔いたらホウレン草のスペースが・・・これ以上プランターを増やしたく無いし。手術後は多分、暫くは何も出来ないからね。

で、当面最後の収穫がこれ。

ダンゴムシの攻撃と極端な寒さに耐えたホウレン草。湯がいて美味しく頂きました。

時期が来れば育つもんだと実感。 そうそう、やっぱり小松菜と同じで、大きくならない個体は最後までダメだった。やっぱり、沢山実(種)を付ける野菜は、外れの種もあるんだと納得。

間引きの段階で、育ちが悪いのは抜くのが一番。 ちょっと可哀そうだけど仕方が無い。 元気の無いのをダンゴムシも食べてくれれば良いのに・・・やっぱり、ダンゴムシも生きの良いのを好むんだなぁ・・・。

今の所、軒下菜園ではまだダンゴムシの気配は無いけど、これが一気に来るんだなぁ・・・。

前にも書いたけど、ダンゴムシが増えるとヤスデが減る。 ヤスデは完全な益虫なので、そちらが増える事を望むのだが、ちょっと独特な臭いもあるんでね。 また、ヤスデは水に弱いし、少しの刺激で逝ってしまう。その点ダンゴムシはタフだな。 よって、厳しい環境下では、ダンゴムシに軍配が上がったようだ。

今年は如何に、ヤスデを増やし、 家庭菜園の味方、テントウムシを誘致するかですよ。 ホントにテントウムシがいなくなりましたから

もうすぐ、アブラムシが増える時期がやって来る。 そのアブラムシを好んで食べてくれるのが、テントウムシの幼虫なんだけどね。 

無農薬で作るって本当に大変ですよ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする