goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

ちょっと太陽さんが元気かな?

2025年06月05日 18時12分43秒 | 環境に関する話題

朝方は放射冷却で、カセットガスストーブを少し点けた位寒かったのですが、午後からはもうあーた滅茶苦茶ですな・・・。この時間もエアコン入れたい位ですよ。 でもっと部屋の温度計を見ると、25℃。快適な温度のはずですが・・・体感(体の温度センサーが狂ってます)。おまけに手術の後遺症なのかよくわからないけど、〇漏れが・・・おっさん街道まっしぐらな僕です。

今日の気になる話題 ①・・・日本郵政の運送事業許可取り消し

内容もかなりヤバいけど、実際そうなったら、それはそれで大変。 通販やら何やらの影響も凄いだろうなぁ・・・。 グルメ番組放送してる場合じゃーないと思うけど。

今月18日に会社側の意見を聞く「聴聞」を開いたうえで、正式に処分を決める方針らしいけど。 

②・・・自衛隊ヘリ墜落・・・・微妙かつ重大な問題をはらんでるな。

③・・・太陽さんがかなり元気  ネットで有名な理論物理学者の方が警告されていますが、大きなファクターXが複数回観測されているよう。 多分太陽さんの南半球東端で大型なフレアを噴き上げた影響ではなかろうか?

既に裏側(地球から見て)でかなり噴出しているので、地球側での放出は最小限のような・・・。思いっきり噴き上げたら、産業革命時代位に戻るのかなぁ・・・電磁波対策していないIT機器はアウトっぽい。思いっきり噴き上げた場合の話ね。 X30とかそれ以上の話。現実的では無いですよ。

しかしながら、大きな揺らぎが2回発生(ファクターX)しているのでね。明日~明後日は要注意かも。

体感は来ていないので、大型が発震したら、〇工の可能性もありだな。 いずれにしろ、この気象変動は何かを待っている気がしてならないけどね。

そんなかんなで、今日も美しい夕日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑怪奇な世の中でもう判断は無理

2025年06月02日 11時27分11秒 | 環境に関する話題

明日の雨を境に、一回目の梅雨明けモドキがやって来そうです。 

この記事で書いた通り

 

とうとう入院です - 趣味と節約と時に妄想の記録

暫く更新してませんでした。九州南部が梅雨入りしたそうで。今年は、中部地方も例年に無いパターンになるかも知れませんね。梅雨入りしたかと思ったら、いきなり夏みたいな...

goo blog

 

何度か梅雨入りのような、梅雨明けのようなを繰り返して、ある時・・・めちゃくちゃ暑くなるというパターンになりそう。逆もありえるよ・・・と書いておきます。

ま、自然界もかなりの所まで来てますね。 当然、人間が作った仮想現実の世界ももう、何が真実だか???

最近やたらこんなアラートを目にします。

ウイルス対策ソフトのフィッシングアラートです。 普通にyou tubeを見ていて、概要欄(おそらく講演会などへの参加申し込み関係のHP)のURLをクリックしたらこのアラートです。

脅威を無視を2回クリックすれば、進めるようですが、それ依然に、このアラートよく見掛けるようになりました。

優秀なesetさんですから、誤検知の可能性は低いと思います。 誤検知は報告をとか、書いてありますけど、誰が誤検知を判断するのでしょうね? AIが誤検知?あるいは潜在的な脅威があると判断しているのですから、そもそものプラットフォームに脆弱性がたぶんあるのでしょうからね・・・。

そこまでして、先へ進まないでしょう。余程信頼できる相手でない限り・・・。

そんなパターンが増えています。 スーパーセキュリテゼロなんかは、もっと凄くてね・・・アラート、アラートですよ。 ウイルスバスターも凄かったなぁ・・・。

アダルトサイトとかならわかるけど、普通のyou tube チャンネルからの概要欄ですからね。

それで、他のPCでも同じ結果だったので、linux系のPCで、アクセスしたところ、やっぱり、申し込みフォームが出てきて、このプラットフォーム構成のどこかに脆弱性があるんでしょうね、多分。

ま、参加費も貧乏なおっさんが出せる値段じゃ無いし、今の体では無理なんで、どうでもいい事なんですが、最近やたら目に付くので記事にしてみました。

ネット上で住所や電話番号を記載する時はそれ相応の覚悟が必要だという警告が今更だけど始まったのかな?という印象です。

利用しないのが一番ってのが結論ですよ。AIは素晴らしい機能ですが、あくまでも指示取りにタスクを履行するに過ぎません。 ホワイトリスト設定(ブラウザ上で)で回避は可能なようですが、相手がホワイトリストに値するのか? その運営スタッフは安全なのか?とか考え始めたら、躊躇するのは普通だと思います。

どのような判断基準で「潜在的なフィッシングの試みと」断定されるまでに至ったか?その経緯が誰でも見られるようにならないと公平性に欠けるのではないかと思いますけどね。

最後は、「感じる」それしか無いような・・・。

ま、自然界が複雑怪奇に変容したように、すべてが、ネット、ネット、AI任せになった世界(ほぼそうなりつつあります)には、正しい自由は存在し得るのだろうか?と不安になります。

今日はここまで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道も危険で歩けない(自転車)

2025年05月27日 11時11分11秒 | つぶやき

先週はクソ暑かったらしいですが(僕は病院のベットの中だった)、今週は・・・ナニコレ? 

多くの方が感じているでしょうね? そろそろ閾値を超える変動でしょうね。

さて昨日は、そろそろ術後一週間になるので、少しは歩かないとダメらしいので、リハビリを兼ねて、ちょっと細い歩道を歩いていた。その場所はバス通りに面した歩道なのだが、当然ガードレールもあり大通りから隔離されている。しかし、少しだけ下り勾配で、幅もかなり狭い。 狭いと言っても真ん中には点字ブロックもあるし、バスを降りた方が、地下鉄の駅まで普通に歩く歩道です。

時は昼中。 人通りも少ない。 僕は一人で歩いていた。 ううう・・・お腹に力が入らない。下腹にメスが入っているので、お腹に力を入れるとまだ激痛が走るw。 この感覚は盲腸の手術を受けた頃によく似ている。

くしゃみや咳は厳禁である。 しばらく激痛にのたうち回らなければならない。 

兎に角、下腹に力が入らないと、まっすぐ歩けない事に気が付いた。右や左にフラフラと・・・。

「こりゃいかん。自転車でも来たら、邪魔になってしょうがないだろう」と思って、点字ブロックの左側のスペースを歩くことにした。 そう思った矢先である。

進行方向に対して、左側を向いた瞬間である。一台の自転車が・・・そこを走り抜けて行った。

「ぶつからなくて良かった」と思った瞬間に、その自転車が・・・少し先でこけたんですよ。

え???なんで?と思ったが、もしかして自分がヨタヨタ歩いているから、急いで抜かしたかったのか?

それとも、(後ろは見えないので、)僕が左側を歩こうと少し左寄りに進路を変えて瞬間に、自転車が左を通過しようとしたのか?

兎に角、三メートルくらい先で、女の人がこけているのは間違いない。しかも、痛がっている・・・。

普通なら、すぐに駆け寄って自転車を起こすのを手伝うのだが・・・如何せん、腹に力も入らず・・・。声をかけるのが精いっぱいの情けなさ(涙)。

きっとその女性は「何を突っ立ているのよこのおやじ!」と思っているだろうな・・・

そうこうしてたら、その後から、自転車に乗った子供が通りかかり、自転車を起こしてくれていた。

「ガーン」・・・・子供にも白い目で見られるのか(涙)。

いっそのこと、背中に、手術後のリハビリで歩行中と張り紙でも貼って歩くべきだったと思ったりもした。

お腹に6センチの傷があり、開くといけないからかがめないと書いた方が良かったか?とか。

兎に角、僕はその女性にとっさに謝った。

ぶつかったわけでも何でもない。 ただ、そこを歩いていただけの自分。 何故謝るのだろう・・・。

本当に不運な事故。 大したケガでも無かった思うけど、かなり痛がってたなぁ・・・。

自転車の直接的な転倒の原因は、タイヤがコンクリート製の溝の蓋と、道路との僅かな隙間に入り込んで、コントロールを失った事のようだったが・・・。

最後にその女性は、「あなたにぶつからなくて良かった」といって、去って行った。

なんか素敵な女性だったなぁ・・・。スポーツタイプの自転車はタイヤが細いので、ちょっとした事で、細い(2センチ位)隙間に、タイヤを取られることがあるから、皆さんも注意してね。

その女性のケガも早く治る事をちょっと願ったりもした。 ←なんでそこまで?

その理由は、僕の手術の傷も早く良くなれと毎日願っているからに他ならない。

そんなかんなで、今日に感謝。

一歩外に出ると、いろんなことがありますな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院しました

2025年05月25日 11時21分08秒 | つぶやき

昨日退院しました。しかしながら、まだ30分程度しか椅子に座れないために、少しずつの更新となります。

覚悟はしていましたが、術後の痛みと格闘しております。

元気に歩ける(術後の影響が気にならなくなるまで)までは、時間がかかりそうです。

友人宅の軒下菜園もどうなっているかはわかりません。 小松菜はもう終わったそうです。

昨日しったのですが、MSがwindows10の個人向けユーザーに対して、年30ドルで、1年間だけ修正パッチを提供するサービスが始まっているそうです。

以下は記事からの引用です。(概要のみ)

「2025 年 10 月 14 日にサポートが終了した後もWindows 10を引き続き使用することを選択した個人または組織は、PC を有料 ESU サブスクリプションに登録できます。 ESU プログラムを使用すると、PC は、サポート終了後も年間サブスクリプション サービスを通じて重要で重要なセキュリティ更新プログラムを引き続き受け取ります。」

※注意事項・・・金額は、どうやらまちまちみたいです。 ネット動画では30ドルでしたが、先ほど検索したら、1端末60ドル/年間と書いてありました。 ←ぼったくり?

なので、個々に慎重に調べる必要があると思います。

確かなことは、現在のwindows 10 22h2の延命処置として、「ESU プログラム」のサブスクリプションが始まっているという事です。

ネット情報では、あくまでも個人ユーザーが対象と言っていましたが、詳細はわかりません。

しかし、どの道、延命です。 

今日はここまで。

追記・・・

ESUは、Windows 11への移行が間に合わない個人および法人組織に対し、延命策として重要かつ重大なセキュリティ更新プログラムを提供するものです。ただし、ESUは新機能の追加やセキュリティ以外の修正、設計変更の要求は含みません。つまり“セキュリティ上の延命策”に過ぎないアップデートですが、2026年もWindows 10を使い続けたいユーザーにとっては非常に貴重な救済となります。

なお本稿執筆時点で、同アップデートは個人ユーザー向けには、1年間30ドルで提供される予定です。そして、個人向けの詳細なアップデート適用方法は筆者が確認した限り、2025年5月現在は未発表です。

以上がヤフーニュースに載ってました。

注意点・・・2025年5月現在は未発表 ←個人向け

僕の願い。 どうせならもう1年個人向けは無料で提供して下さいよ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の定例のアップデートは

2025年05月16日 21時51分24秒 | パソコンの話

水曜日が今月の定例のアップデートでした。 windows10に関しては、すんなりと終了。

問題は、windows11です。 24H2で、ダウンロードファイルだけで4G近くありました。 4Gですよ。約DVD1枚分ですよ。どれだけ濃い内容なんでしょうね。

ダウンロードにも時間がかかりましたが、何より適応にも時間が・・・。お掃除を含めるとやっぱり、4時間ほどはかかりました。

windows11へ強制アップグレードした端末があと2台あるので、明日試してみたいと思います。

そういえば、アップデート後の1回目の起動では、キーボードを正常に認識してくれましたよ。 前は、アップデート2日後とか3日後とかになると、だんだんとキーボードを認識してくれなくなっていったんですけどね(原因は不明)。もちろんログイン画面の状態で、再起動すれば問題無くキーボードを認識してくれるので、パスワードを入れられるのですが、今月のアップデートで修正されていると良いのですが・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする