goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

梅雨では無く、もう雨季では?

2025年07月08日 15時58分38秒 | 環境に関する話題

今日で3日連続の不安定な天気。 35℃以上もきついけど、毎日のゲリラ雨のような天気もキツイ。

ま、もしかすると地球本来の姿(荒れた時期)に、ジワジワと戻って行く過程なのかも知れない。

もう梅雨とは呼ばないで・・・日本の梅雨は、雨季と呼んだ方がベターでは無いのだろうか?

また梅雨空では無くて、雨季のような非常に水蒸気が多い期間がやって来そうな予測になっている。

過去記事にも書いたけど、何度も梅雨入りのような梅雨明けのような時期を繰り返すよと書いてます。

その通りです。ですから、日本の梅雨は、2024年位から、実質の雨季へ変貌しているのでは?

昭和生まれのボケ親父の頭では、どうも梅雨というイメージでは無くなってます。雨季と言われると何となく納得出来るような・・・もう後戻りは出来ないでしょうね。

それを裏付けるデータがこちら、来週は毎日こんな感じですよ・・・多分。

これを雨季と言わずして何というのだろうね?

スピ系で超有名な方が、塞翁が馬 と言っておられますから何とも言えませんけど、強烈なフレアは厚い雲がある程度相殺してくれるようだけどね。もっとも、それをも超えるような強烈なフレアはわからないけどね。 そんなフレアが来たら、人工衛星は故障すると思うけど・・・。

映画ではよくあるシーンだけど、強烈なサージ電流が流れて、たいていは宇宙船が落ちるよね?

結局はどの文明も遥か悠久の時の中で経験があるから、映画を作る側にインスピレーションが下りてくるわけでね。それがやり直しのサインにもなるわけやね。

僕の妄想はこれくらいにして、去年2024年にも結構大きなフレアが発生している。

過去記事

取り急ぎ情報まで(追記あり) - 趣味と節約と時に妄想の記録

X5.8クラスだったみたい。もう忘れてます。

さて、2025年はX10以上が吹きあがるのでしょうかね? 多分その規模なら想定内だと思いますけどね。 どの文献か忘れてしまいましたけど、日本でも名古屋辺りからオーロラが見えた。

引用です「過去には1872(明治5)年2月に今回の2倍を超える規模の磁気嵐があり、愛知県岡崎市でもオーロラの観測記録が残っていることを明かした。」引用元わすれました。お調べ下さい。

その規模が吹きあがると・・・どうなんでしょう?

携帯もスマホも、カーナビも人工衛星も無かった時代はそれでも被害は最小限で済んだと思いますけど、現代で起きるとどうなんでしょうね? 危機を煽るわけでは無いですけど、安全であるという保証はどこにもありません。

今日再度検索するとこんな記事を見つけました。引用URLを貼っておきます。

太陽フレアで大規模通信障害!?現代に与える深刻な影響とは | NHK防災 

何も知らされていないまま、高いお金を払わされて便利さを享受させられている事に、僕は個人的な憤りを感じています。だから、マイナンバーカードも、マイナ保険も実質の強制には反対したい。

マイナ保険などホントそうです。今は紙の保険証を提示する方が、奇異な目で見られますからね。

悲しい世の中になりましたよ。ホント・・・。

そんなわけで今日はここまで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日から、急激に電気使用量が

2025年07月07日 11時01分28秒 | 環境に関する話題

ちょっとヤバイ位の暑さです。連日の35℃オーバー。まだ気持ち的には梅雨の時期。

東海地方も梅雨明けしたらしいですが・・・。

なので、真夏って事です。 それを裏図けるように電気使用量も劇アップ。

6月29日が、1日で約3.8kwhだったのが、6月30日から、約5kwhですからね。それも毎日。当然目標数字とか絵に書いた餅ですよ。その目標数値に基づいて節約頑張り度が評価される・・・お遊びの範囲ならそれもOKなんでしょうけどね。

もう前年比とか(ここ数年そうですけど)比べる対象ではないですよ。

環境激変ですからね。 数値目標自体が意味をなさないと思います。

たとえば、AIが温度変化に伴う環境変数を瞬時に予測して、その数値に基づく、平均値を割り出し、そのデータに比べて、対前年比を割り出すなら、多少は納得行きますけど、おそらくそのデータも平均値がベースになるでしょうから、住んでいる地域にそくしたデータになるとは、到底思えません。 アメダスポイント自体が、比較的環境条件の整った場所に設置されていますからね。

ま、確実なのは、半月~一カ月、季節が前倒しで進行している。そんな雰囲気でしょうか?

なら秋も前倒し? そうはイカのちょんまげで、イカにちょんまげあったか?という虚しい自問自答を繰り返しながらも、 むしろ夏とも秋とも言えない季節がだらだらと続き、突然、季節外れの寒気が南下して来るパターンを想定。

先の話は置いといて、兎に角、本来なら今は梅雨の時期です。つまり湿気+異常高温な状態。 今朝ある番組で、東京のアパートで暮らす高齢の方の部屋の温度をやっていましたが、ここは、この時間で冷風機で冷たい風を取り入れても、室温30℃ 湿度70%ですよ。昼間からエアコンなんて、とんでも無い。この物価高でどうすりゃいいの?

些細な話ですけど、100均のガムテープが勝手に剥がれてきます。両面テープが、剥がれてきます。もう粘着性の物はかなり来てます。 ポリウレタンの劣化が早まります。

ゴム系(粗悪な)の劣化、紫外線防止されていないピンチの劣化などなど・・・身の回りで起きています。

皆様の身の回りではいかがですか? 

安かろう悪かろうの時代は本当に終わった感があります。 強制的にその方向へ導かれているのかも知れません。

東京都知事が太陽活動に関して、異例とも思える発表をしましたね。

ちゃんと事前に通告したわよ。 「はい」そういう事です。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

実れば実るほど頭を上げる稲穂かな。⇐皮肉ですけど 保身完結。 お粗末様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ完全スマホありきな時代へ

2025年07月04日 11時23分27秒 | 環境に関する話題

恐ろしい時代になりそうだ。故障するするかもしれない機械に完全に支配される世の中の到来である。

ま、悪事をのさばらせ、良心などという不確定要素では、今の経済第一世界を維持できないのだろう。

ついに、スマホありきの世界になりそうだ。まずはこんな案内が来た。

つまりは、メールボックスを開く時のパスワード設定を無効にして、他の方法に強制的に移行するというもののようだ。

上記の移行手続きを行わない場合は、ヤフーメールは使えないそうだ。 ネット契約はヤフーなんですけどね・・・。

もっとも推奨されるのは①生体認証だそうだ。 好きな方はすればいいと思う。それ相応の端末は必要になるけど。

選択枝その②は・・・SMSメール経由の二重承認。 他社(ポイントサイトなど)はこれが必修となっている。

しかしながら、これも、携帯端末が無いと、どうにもならない。携帯端末壊れてたらどうするの?

実際に経験がある。ガラケーだったけどね。 

その時、開きたいメールが重要なメールだったらどうするの?

ヤフーメールに関しては、いままでは、特定の端末で一度承認を行えば、以後は、パスワードでメールボックスを開くことがOKだったが、今後はその都度の①か②の承認が必要になるという事のようだ。

ま、最後は機械任せになり、機械が管理して、気が付けば、どうにもならん世界になるのは必修だろうな。

僕は、パスワードを記憶させる機能も疑問視している。 理由は? 書くまでもないだろう。

そんな事をするよりも、パスワード+秘密の暗号(自分しか知らない)にした方がより安全なのではないだろうか?

つまり、本当の狙いが見え隠れしてくる・・・。

とは言え、従うか、あるいは他のメールに移行するか、他に選択肢はないようだ。

+番号電話をなんとかしてくれよ!! その方が重要だと思うけどね。毎日のように詐欺まがいの+電話が入って来るから(友人のスマホ)、怪しがって出る訳が無い。そもそも仕事中は出れないので論外だけど。昨日も電話があったそうで、調べてみたら世論調査だった。050電話だったけどね。これほど詐欺、勧誘しか電話が無いのに、世論調査だって信用は出来ない。むしろその先を疑ってしまう。

誰がこんな世の中にしたんだろうな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日のゲリラ的雷雨

2025年07月03日 21時28分25秒 | 環境に関する話題

午後からのゲリラ雷雨が今日で3日連続。 普通の雨なら良いのだけど、一旦降ると、滝のような雨だからね。直接菜園の野菜に雨が当たらなように設置してある養生用のビニールが雨と風で裂けてしまうから驚きである。

なんだかんだと言っても、もう7月。 巷では、暑さの為にキュウリも高値だとか。

軒下1畳菜園のキュウリは、なんとか順調です。ありがたい事です。

今日の収穫です。

完全無農薬自然栽培ですからね、表面にブルームが付着している。決して農薬ではありませんよ。

この白っぽい粉のような物は、新鮮の証です。興味のある方は、「キュウリのブルーム」で検索してください。

今年は何本収穫出来るだろうか・・・。

今日に感謝。 大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇形がチラホラと

2025年07月02日 19時53分36秒 | 環境に関する話題

固定電話も本当にウザイ。年老いた母(90歳オーバー)がいるので仕方なく契約しているけど、かかって来る電話は・・・自動音声(ほぼほぼ詐欺か勧誘)か、セールスの電話である。

100%そうであるから、ホントにこんな世の中に誰がした?と言いたい。ガラケーはもう昼間は電源オフ。かかって来るのは+電話(海外からの詐欺電話)か、これまた保険の勧誘ばかり。しかも、手が離せない時が多いから、迷惑千万な話である。

さて、せっかく植え替えをしたプランターに雨水が入り込み、もう絶望か?と思ったが、なんとか踏ん張っていてくれたみたいで一安心。

しかーし、その中に今まで観た事の無い個体が・・・これだ。

なんか羽根を広げた蝶にも見える。赤い〇の中の個体ね。 多分、双葉の一つが異常に大きな個体のよう。 そうしたら、今回撒いた個体達は(種は前回と同じ)、生育は早いのだが、どうも奇形な個体が多いように思える。

例えば、小松菜は本来根が真っ直ぐ下へ延びるのに、曲がりくねっていたり、双葉の一方が無かったりとか、双葉の色が奇妙だったりとか、兎に角、まともな個体が少ない気がする。

この原因も異常な暑さなのだろうか? この先もあまり期待は持てなさそうだ。

しかしまー奇妙な個体だな。羽根を広げたバットマンにも見えるのだが・・・。色は違うけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする