日常、つい使ってしまう「宝」という言葉。
もっと、確立して言及している「宝」というものの存在を知った。
退官される教授が教育の場にあって残された冊子で。
1996年にユネスコに21世紀教育国際委員会から、21世紀の教育及び学習を提言する報告が出された。
その報告書の表題が「学習:秘められた宝」。
子どもの中にある潜在的な能力を「秘められた宝」として、生涯学習の必要性を言及している。
・・・らしい。
今までそんな報告書の存在に、全く、気付くこともなく過ごしていた。
「学習」というもののバックボーン。
①知ることを学ぶ
②為すことを学ぶ
③共に生きることを学ぶ
④人間として生きることを学ぶ
市内の公民館活動としての生涯学習をサポートする片隅にいながら、気付くこともなく過ごしていた。
提言の中で、読み取れたものは、今、福祉亭の活動において、直面する課題の解決への糸口として、そして、福祉亭が今まで追い続けて、これからも、追っていくべき優れた、そして、豊かな方向性となるものがることを、知りました。
ありがたい。
砂漠の旅人が辿りつくオアシス。
もっと、確立して言及している「宝」というものの存在を知った。
退官される教授が教育の場にあって残された冊子で。
1996年にユネスコに21世紀教育国際委員会から、21世紀の教育及び学習を提言する報告が出された。
その報告書の表題が「学習:秘められた宝」。
子どもの中にある潜在的な能力を「秘められた宝」として、生涯学習の必要性を言及している。
・・・らしい。
今までそんな報告書の存在に、全く、気付くこともなく過ごしていた。
「学習」というもののバックボーン。
①知ることを学ぶ
②為すことを学ぶ
③共に生きることを学ぶ
④人間として生きることを学ぶ
市内の公民館活動としての生涯学習をサポートする片隅にいながら、気付くこともなく過ごしていた。
提言の中で、読み取れたものは、今、福祉亭の活動において、直面する課題の解決への糸口として、そして、福祉亭が今まで追い続けて、これからも、追っていくべき優れた、そして、豊かな方向性となるものがることを、知りました。
ありがたい。
砂漠の旅人が辿りつくオアシス。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます