北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

入荷してた

2009-10-31 19:30:21 | ドラマ



昨日の予告どおり、買っちゃいました。
ただ今、細部に至るまで読み漁ってます。
エピソードガイドやキャラクター紹介など、過去三冊に引けを取らない構成になっていることは間違いないです。

今朝、水曜日の第三話をDVDにダビングしながら思ったこと。
劇中、右京さんと尊君(とりあえずそう呼ぶことにした)が、ミス・グリーン宅を訪問するシーンで、右京さんが、いつものように

「警視庁特命係の、杉下です」

と自己紹介するシーンで、昨シーズンまでなら、その後には必ず

「亀山です」

という、薫ちゃんの自己紹介があったのに、当たり前だけど、それがなかったことで、改めて薫ちゃんのいない「相棒」ワールドを実感。

それから、今シーズンは、片岡物産さんがスポンサーに入っていないんですね。
昨シーズンまでなら、「引越しのサカイ」のCMの後、寺脇さんの「モンカフェ」のCMへと続くのが定番だったので、今シーズンも、「サカイ」のCMが流れると、「おっ、次は?」って一瞬期待しちゃうんだけど・・・なんですよ。
そのせいなのかどうかわからないけど、今、ドリップコーヒーは、別メーカー(U社)の物を飲んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎(?)の置物

2009-10-30 22:10:49 | 日々のもろもろ



誰が置いたか知らないけど、帰宅してみたら、アパートの表玄関にこんな物が置いてあった。
思わず、右京さん口調で、「はいぃ~?」って言っちゃいましたよ。

そうか、ハロウィンか。
大学一年生の時、英会話の授業で、飾り付けや、ちょっとした仮装で楽しんだのを思い出す。


話は変わって、職場でのこと。
私の席のすぐ後ろはキャビネなのだけど、そこに貼ってあるカレンダーが、9月のままめくられていなかったことが、今日になって判明した。
慌ててめくって10月にしたんだけど、明日は休みだし、週明けに出勤する時はもう11月になってるので、隣席の職員と、「(10月のを)すぐにめくっちゃ可哀想だね」という話をしていた。
確かに、考えてみたら本当に可哀想になってきた。
よし、11月になっても、しばらくは、めくらずにそのままにしておいてあげるとしよう。

そうか・・・もう11月か。本当に早いな今年は。

先程札幌在住の友人の日記で、「相棒」のオフィシャルガイドブックと、小説最新刊を購入した旨の記事を読んだ。
ということは、当然函館でも入荷してるよね?
してるよね?
早速明日、買いに走りますです、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケット滑り台

2009-10-29 19:55:13 | 懐かしの思い出
日々色々なことがあると、時には童心に帰りたくなることがある。
そんな時、思い浮かべる場所といえば、やっぱり公園でしょうということで、今日は、私にとって一番思い出深い公園をご紹介します。





函館から車で約1時間30分のところにある「八雲町」。
私が小学校2年生~4年生にかけて住んでいた町だけど、その町の郊外にある「さらんべ公園」という場所に、この間の日曜日、久しぶりに行ってみた。





住んでいたのは、もう25年以上前になるけれど、遊具は恐らく当時と変わっていないと思われる。





そんな遊具の数々の中で、私にとって一番思い出深いのが、このロケット型の滑り台。
実家に帰れば、この滑り台から降りてくる私の写真が、何枚かアルバムに貼られている。
この公園は、町民にとっての憩いの場で、私も三年間いた中で、時には両親と、時には友達と、本当に何度来たかわからない場所。
今回は六年ぶりに来たのだけど、いつ来ても、変わらない風景が待っていて、懐かしい気持ちにさせてくれるのが嬉しい。





遊具から少し離れた所にある広場。
恐らく当時も、ここで友達と思いっきり飛び回っていたのだろうと思う。





公園の一角にある滝。
ちょっと記憶になかったんだけど、恐らく当時からあったと思われる。

八雲には、13日に仕事で来たのがきっかけで、久しぶりに郊外にも行ってみたいと思って来たのだけど、中心部が当時とはガラリと様変わりしている一方で、ちょっと郊外に来れば、この公園のように懐かしい風景が迎えてくれる。
この公園の後、当時住んでいた家の方まで行ってみたけれど、例えば古いアパートの前を通って、「ここは○○(同級生)が住んでいたっけ」みたいなことも思い出せて、ちょっと当時にタイムスリップした気分。
また今度、時間を作ってゆっくりと歩いてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいゲスト

2009-10-28 22:47:55 | ドラマ
(今週の相棒)

おぉ!「ろくでなし」じゃん!久しぶり!

いきなり失礼しました。
「仮面ライダー響鬼」の「トドロキ」というより、同じくSeason1第5話「目撃者」の「ろくでなし」(と揶揄される青年)役が印象的な川口真吾さんという、「相棒」的には懐かしいゲストが登場されたものですからして・・・。

Season8も、早いもので第三話。神戸警部補の登場も四回目ということで、徐々に彼の色々な一面が見えてくることを期待していたけれど、今週は正直、期待以上のものがあったと思う。
中盤、張り込みをしていて気付かれてしまう場面は、いかに本当は警視(劇中では二階級降格して警部補になっている)とはいえ、現場とは無縁の警察人生を送ってきた彼らしいと思ったけど、結果的に、その失態が、ラストで犯人を説得し、逮捕する展開に繋がっているあたりは、これはもう、脚本の素晴らしさによるところが大きいと思う。
張り込みに気付かれるという失態を右京さんに咎められた際、自分一人だけを張り込みに向かわせたことを、右京さんの作戦ミスだと切り返すのも面白かった。

冒頭、いきなり、特命の二人と、「トリオ・ザ・捜一」の三人が一緒に駆け出してくるシーンを見て、「えっ?合同捜査?」って思っちゃったけど、そんなわきゃないんですよね。
薫ちゃんがいなくなった今でも、伊丹はしっかりと「ついてきてほしくなかったんですけどね」って右京さんに嫌味を言っていたし。
でも、神戸警部補は、「事件の証拠が固まったら捜一に報告しましょう」なんて右京さんに進言してたし、犯人宅の捜索の際、三浦が、右京さんの指示で本庁に連絡してたのも気になった。その辺が今後どうなっていくのか・・・。
そんな中にあって、角田課長だけは、相も変わらず「暇か?」って言ってたのは、見ていて妙に安心感を覚えましたけどね。

本編の感想から外れるけど、「オフィシャルガイドブック」第二弾は、東京では今日発売とのこと。
さあ、週末は書店巡りしなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう違いか・・・

2009-10-28 20:21:14 | 日々のもろもろ
あなたは知っていますか? スパゲッティとパスタの違い
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/20/news041.html


今日の昼は、コンビニの醤油スパゲッティ。
一番好きなのはミートソースなんだけど、ナポリタンも好きだし、スパゲッティは全般が好きかなと。

「スパゲッティ」と「パスタ」の違い。
なるほどそういうことだったのね・・・。

普段、外食の時なんかは、ファミレスなんかだと「スパゲッティ」と意識することが多いけど、初めからイタリアンのお店に的を絞って行く時は、「パスタが食べたい」って思っていたような気がする。

違いがわかったんで、今後はしっかりと意識するようにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする