goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

持ってますよ

2025-04-08 20:30:32 | 懐かしの思い出

 

 

「卒業アルバム」を持っていますか? - 【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~

gooblogスタッフです。4月7日の気になったニュースはこちら。〈学校カメラマン不足が深刻〉スマホの普及、薄給と過酷な労働環境…「下着の写り込みの修正作業に1日費...

goo blog

 

 

持っています。

自宅に、小中高大全て大切に保存してあります。

 

 

色々と思い出す - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

実家に置いてある、小学校と中学校の卒業アルバム。たま~に、思い出して見ちゃうことがあります。今年は、メガネをかけるようになって25年という節目の年なんだけど、小...

goo blog

 

 

小中の卒業アルバムを記事にしていたことがありました。

小学校は、来年春で卒業して40年になります。

同級生で消息を把握している人は、思い浮かぶだけで2人しかいないけど、みんなどうしているのかなあと思います。

高校と大学のは記事にしたことがないけれど、見返すとやはり色々なことが蘇ってきます。

小学6年生のときと大学4年生のときはちょうど10年違うので、来年春は、大学を卒業して30年という節目の年。

もうそんなに経つんだなあと思うと、感慨深い気がします。

大学の同学年は、今正に同じ部署に一人いるし、4年前、札幌に勤務していたときにも一人いましたが、今同じ部署にいる同窓生は在学中からの友人でもあるので、これから懐かしい話も色々とできるかなと楽しみにしています。

卒業アルバムは、なんだかんだで一生の宝ですよ。

これからも、生涯大切にしていきたいと思います。

 

 

アルバムとは関係ないけれど、同じ部署にいる同窓生が、赴任前の事務引継のときに札幌で買ってきてくれたお菓子。

「菓か舎」という有名なお店の人気商品です。

 

 

【菓か舎】シマエナガのかわいらしいせんべいをおみやげでいかがでしょうか! | 和洋菓子売場 | 大丸札幌店公式 SHOP BLOG

こんにちは! 今回は、日本国内では北海道にしか生息していない、可愛らしい存在「シマエナガ」に焦点を当て、その魅力が詰まった菓か舎「シマエナガ バターせんべい」をご...

大丸札幌店

 

 

 

食べるのが勿体ないくらいの可愛らしいデザインですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるにはある

2025-03-18 20:15:40 | 懐かしの思い出

 

 

「ダイヤモンド」を買ったことはありますか? - 【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~

gooblogスタッフです。3月10日の気になったニュースはこちら。「合成ダイヤ」手ごろな価格に天然の10分の1・大粒1カラット10万円も成分は同じ天然のダイヤモンドと成分が同...

goo blog

 

 

「宝石のダイヤモンド」とは書かれていませんね。

ならば、買ったことはあります。

もっとも、「ダイヤモンド」ではなく「ダイアモンド」ですが。

 

 

画像はお借りしたものですが、1989年(平成元年)の、プリンセス・プリンセスのメガヒットナンバー「Diamonds」。

私も買って持っていました。

当時私は高校1年生だったんだけど、7月に開催された学校祭のテーマソングにこの曲が選ばれていて、生徒会で学校祭の実行委員だった私も、聞いているうちに好きになって、いつの間にかCDを買っていました。

今でも、たまにラジオとかでこの曲が流れると、学校祭の思い出が鮮明に蘇ってきます。

 

(その詳細を以前記事にしていました。よろしければご覧ください)

 

懐かしき学校祭 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

北海道の高校は、今時期が学校祭シーズン(内地はどうか知らないけど)なのだが、今日は、娘が学校祭のステージ(ファッションショー)に出るので、観に行ってみた。いいも...

goo blog

 

 

プリンセス・プリンセスの曲では、同じく89年のヒットナンバーとなった「世界でいちばん熱い夏」や、翌90年の「ジュリアン」なんかが好きでしたね。

「ジュリアン」といえば、当時日本史の授業で、「天正遣欧使節」としてローマへ派遣された4人の少年のことが触れられていた際、4人のうちの1人である「中浦ジュリアン」の名前が出たとき、ちょうどこの「ジュリアン」がヒット中だったこともあって、授業中にどよめきが起きたのを覚えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画じゃなく武道館の話題

2025-01-30 20:00:00 | 懐かしの思い出

 

 

映画『大きな玉ねぎの下で』|2025年2月7日(金)公開

80年代を駆け抜けた名曲が紡ぐ“まだ”顔も知らない2人のラブストーリー

映画『大きな玉ねぎの下で』|2025年2月7日(金)公開

 

 

正直、観ようとは思っていないけれど、この映画の情報には反応しました。

何故ならば、タイトルにもなっている、爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で~はるかなる想い~」はリリース当時大好きな曲だったから。

この曲は1989年(平成元年)10月のリリースで、爆風スランプは、この年の1月、前年にリリースしていた「Runner」が大ヒットして、TBSの「ザ・ベストテン」なんかにも登場するようになり、「Runner」の次にリリースされた「月光」という曲や、その次の「リゾ・ラバ-Resort Lovers-」もランキングで上位に入る大ヒットを記録していました。

そして、10月にリリースされた「大きな玉ねぎの下で~はるかなる想い~」は、ラジオの電リク番組でリクエストしたこともあるくらい好きな曲で、特に、当時「FM北海道」(「AIR-G’」)で平日19時から放送されていた番組では、リクエスターとして名前を読まれ、次の日学校で話題にされたなんてこともあったのを覚えています。

 

で、今でもよく覚えているのが、この曲の2番にある「千鳥ヶ淵 月の水面 振り向けば 澄んだ空に 光玉ねぎ」というフレーズに関するエピソード。

何でも、武道館周辺の位置関係からすると、「千鳥ヶ淵」よりも「牛ヶ淵」の方が適切らしいんだけど、「牛ヶ淵」だとメロディーラインにうまく乗らないので、やむなく「千鳥ヶ淵」にしたと、当時、テレビの音楽番組(確か、日本テレビの「歌のトップテン」)で、サンプラザ中野くん(当時は「くん」は付いていなかった)御自身が語っていたのを覚えています。

実は一度武道館周辺に行ってみたことがあるのだけど、正直よくわからない感じだったので、いずれまた行って検証してみようという思いは持っていました。

 

武道館ねえ・・・、今書いたとおり、側までは行ったことがあるけれど、中に入ったことは一度もありません。

武道館と聞いて思い浮かぶエピソードというと、学生時代大ファンだったアイドルグループ・CoCoが、1992年(平成4年)の5月17日に、武道館でコンサートを開催していたという話かな。

今でこそ、武道館でコンサートを開催したことのあるアーティストもかなりの数いると思うけれど、当時としては、アイドルグループが武道館でコンサートを開催すること自体が凄いことだったので、これは、スポーツ新聞の芸能記事なんかでも取り上げられていた記憶があります。

また、このコンサートを最後に、結成当時からのメンバーだった瀬能あづささんがグループを脱退し、以後は4人で活動することになったという大きな節目でもあったことから、日付まではっきり覚えているわけだけど、このコンサートはこの年の夏にビデオ化され、勿論買って観ていました。

ライブビデオはこれ以外にも何本か持っていたけれど、一番印象深かったのは、やっぱりこの武道館コンサートかなと。

 

とまあ、そんなこんなで、新しく公開される映画の話から、かつて大ファンだったアイドルグループの話題に話が飛んじゃったけれど、せっかくなので、次の記事へ話題を繋げることとします。

この間の「甲子園で高校野球を観戦したことはある?」に続き、gooブログスタッフからの問いかけの中に、答えられるネタを見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球観戦の思い出

2025-01-27 19:54:58 | 懐かしの思い出

 

 

甲子園で高校野球を観戦したことはある? - 【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~

gooblogスタッフです。1月24日の気になったニュースはこちら。【一覧】センバツ出場32校決定!98年ぶり大阪勢ゼロ21世紀枠は壱岐と横浜清陵第97回選抜高校野球大会(3月18日...

goo blog

 

 

甲子園ねえ・・・。自分は行ったことはないけれど、観覧席にいる同級生をテレビで見たことはあります。

個人の特定防止のため高校名と時期は伏せるけど、私が高校1年生のときに夏の甲子園に出場した学校の野球部に、中学3年生のときの同級生が入っていて、彼がスタンドで応援している様子が、NHKの放送でバッチリ映った(それも結構なアップで)ということがあったんですよ。

その同級生は、卒業式のとき、担任の先生が一人一声をかける場面で、担任に「甲子園行くか?」って聞かれて、はっきり「はい!」と答えたのを覚えていたので、映った瞬間、「おぉ~っ!!」と思ったものでしたよ。

卒業以来一度も会っていないけれど、聞くところによると、高校の後専門学校を経て警察官になったらしいので、今も警察官であり続けているのかというのは、何度か気になったことがあります。元気でやっているのかなあ・・・。

 

そんなところですが、甲子園は行かないまでも、甲子園に繋がる地方大会の決勝戦で全校応援をしたことはあります。

私の通っていた高校の野球部は、私たちの学年が入学する2年前に、夏の甲子園に繋がる南北海道大会でベスト4に進出したことがあり、地域からもかなり高い期待が寄せられていたものでした。

全校応援は、1年生のときの秋の大会(翌年のセンバツに繋がる)と、2年生のときの夏の大会の2回あって、残念ながら2回ともそこで敗退してしまい、北海道大会へ進出することはできませんでした。

記憶に間違いがなければ、1年生のときの秋の大会は、甲子園にも何度も出場している強豪校に完膚なきまでに叩きのめされてしまったのだけど、2年生のときの夏の大会は、最後までもつれる接戦でした。それだけに、正に全校一丸となっての熱い声援を送っていたのは、今もよく覚えています。

 

とまあ、短いけれど、懐かしい思い出を振り返ってみました。

このgooブログスタッフからの質問形式、答えられそうなのも幾つかあるなと思っていたので、また乗っかってみようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急すぎる・・・

2024-12-07 16:10:49 | 懐かしの思い出

今年の新語・流行語大賞の候補に、大谷翔平選手の「50-50(フィフティー・フィフティー)」という言葉がノミネートされていましたが、私にとって「フィフティー・フィフティー」といえば、大谷選手関連ではなく、1987年にリリースされた中山美穂さんのシングル曲「50/50」でした。

80年代後半、工藤静香さん、南野陽子さん、浅香唯さんと「アイドル四天王」と呼ばれていた中山美穂さん。特別ファンだったわけではないけれど、1987年のヒット曲は、ジャンルを問わず、今でも思い入れの強い曲が多いので、新語・流行語大賞のニュースを見たとき、真っ先にこのことが頭を過ぎりました。

 

(1987年のヒット曲に関する話)

 

1987年に思いを - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

ご年配の方々はご存知の方も多いだろうけど、私と同世代や、私よりも下の世代は、どれだけの人が知っているだろうかという話。仕事の移動中に聞いていたカーラジオの番組で...

goo blog

 

 

↑の記事では1987年についてしか触れていないけれど、翌88年のヒット曲も、同じようにジャンルを問わず印象に残っている曲が多く、中山美穂さんのシングル曲では、夏にリリースされた「人魚姫-mermaid」が好きでした。

翌89年の春にリリースされた「ROSÉCOLOR」とか、90年の「愛してるっていわない!」なんかも印象に残ってます。

それから、知っている方がどれだけいるか分からないけれど、96年には、岡本真夜さんとの共作で「未来へのプレゼント」という曲がリリースされていました。しばらく書いていなかったけれど、実は私、以前真夜さんのFCに入っていたことがあるので、これもまた忘れられない思い出の一つです。

 

あまりにも急すぎる報せに、言葉を失ったどころではありませんでした。

中山美穂さんのご冥福を、心からお祈り申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする