goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

日曜日の「増刊号」

2025-03-09 18:25:05 | その他テレビ全般

日曜日に放送される番組で「増刊号」と言ったら、私たちの世代は、午前10時から2時間放送されていた「笑っていいとも!増刊号」を思い浮かべる方が多いと思います。

私も、10代~20代の頃は、ほぼ毎週見てました。

よく、日曜日の夕方にテレビを見ながら、明日からまた始める仕事生活を憂鬱に感じることを、「サザエさん症候群」(「サザエさん」が放送される18時30分頃に、憂鬱な気持ちが強く表面化するということから付いた名前)と言ったりしていますが、イラストレーターで漫画家の益田ミリさんは、著書の中で、「『笑っていいとも!増刊号』の時間帯から、既に憂鬱になりかけていたことがあった」と書かれていたことがありました。

私は、さすがにそこまで酷くはなかったけれど、「サザエさん症候群」は、今もたまにってところです。

4月からは担当業務も増え、結構面倒な案件もあるようなので、ちょっとどうなるかってところですが。

 

 

日曜日に放送される「増刊号」と言うと、今は、HTBで夕方に放送されている「イチモ二!イチオシ!!onたのしみ増刊号!」を毎週見ています。

名前のとおり、朝の「イチモ二!」と夕方の「イチオシ!!」のダイジェスト版なんだけど、あくまで個人的にですが、8:2くらいで「イチオシ!!」の方が比重が高いです。

「イチオシ!!」は、基本毎日録画して、帰宅してから見ているので、見覚えのあるシーンばかりですが、願わくば、もっと「イチモ二!」のシーンを増やしてほしいと思いながら毎週みています。

MCを置かず、シーンだけを連続して流す方式ですが、しっかり上手に編集されていて楽しめます。

4月の改編でも、なくならずに続いてほしいです。

そうか・・・、もうすぐ4月。改編の時期か・・・。

毎度のことながら、HTBの動向が気になります。

今年は新人アナウンサーは・・・、辞める人がいなさそうなのでいないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々と復活!

2024-12-18 20:00:00 | その他テレビ全般

 

 

ブラタモリ 来年4月からレギュラー放送復活 終了から1年「新しい形でお届けする」 復活望む声多く - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 NHKは19日、NHKの紀行、教養バラエティー番組「ブラタモリ」が4月からNHK総合でレギュラー番組として復活することが分かった。同日行われたメディア総局長会見で発表された。

スポニチ Sponichi Annex

 

 

気になったことが2つ。

真っ先に気になったのは、パートナーのアナウンサーは?

11月の特番でパートナーになった、広島局の佐藤茉那アナ?

歴代のアシスタントでいえば、林田理沙アナに近い感じがしたけれど、もっともっと見られる機会があれば、ファンになっちゃうかもという予感はしました。

それからもう1つ。これはこのニュースが流れるずっと前から気になっているのだけど、毎年お正月恒例の、鶴瓶師匠とのコラボ番組は放送されるのでしょうか。

もうすぐ12月下旬だけど、色々検索かけてみてもそれらしい情報が・・・。毎年とっても楽しみにしてるんですけどね・・・。

 

そうですか・・・、休止から1年で復活ですか・・・。

タモリさん、NHK双方共に色々思うところはあるんでしょうけど、タモリさんも来年で80歳ですからね。

とっても楽しみだけど、くれぐれも無理はなさらないでほしいなというのが、番組ファンとしての率直な思いです。

レギュラーとして復活するということは、北海道にもまた来ることを期待していいのだなと思いますが、函館も札幌も2015年に来ちゃってるし、有名な町は大体来てますからね・・・、どこが残ってたかなと思ったら、ここがありましたよここが。

 

 

小さい街だけど、知名度としては全国区の「江差」。

ここなら、色々ネタを発掘できるんじゃないかなと思います。

ぜひ、期待したいです。もし、私が函館にいる間に実現したら、ロケ地巡りやっちゃいますよ。

因みに写真の本は、2012年春、函館から江差に引っ越す直前に買い、その後手放してしまったんだけど、先日また、ブックオフで買って来たもの。

恐らくなんだけど、あのとき手放した(売った)本じゃないかなと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8ヶ月ぶり復活!

2024-09-17 20:12:41 | その他テレビ全般

 

 

『ブラタモリ』8ヶ月ぶり復活&番組史上初の三夜連続放送 タモリ「道は面白いです」【コメント全文】

ニュース| NHK『ブラタモリ』が、11月2日から4日にかけて番組史上初となる三夜連続放送されることが決定した(後7:30)。およそ8ヶ月ぶりに『ブラタモリ』が帰ってくる。...

ORICON NEWS

 

 

昨日「鶴瓶の家族に乾杯」を見ていて、「正月には『ブラタモリ』とのコラボはないのかなあ」と思っていたのだけど、まさかこんなに早く「ブラタモリ」が単独で復活するとは!

しかも三夜連続。スタートは京都ということは、かつては年に1回ペースで出ていた、タモリさんとの息もぴったりの案内人、梅林秀行さんの登場も期待できる・・・かな?

 

で、私にとっては旅先と同じくらい重要な(?)タモリさんのパートナーはというと・・・、ほほう、広島局の方ですか。

3月まで、福岡放送局の野口葵衣アナ(現在は東京アナウンス室)がパートナーだったのに続き、またまた地方局からの抜擢ですね。

 

 

佐藤 茉那 | NHK アナウンサー

【NHK】佐藤 茉那アナウンサーのプロフィール、出演番組、関連記事などの情報を掲載。

NHK アナウンサー

 

 

地方が違うので当然ですが、今まで知りませんでした。

「ブラタモリ」に抜擢されるということは、次代のエース候補と目されている方なんだろうと思うので、今後注目ですね。

 

 

ブラタモリ

街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。話題の出来事や街に残された様々な痕跡に出会いながら、街の新た...

ブラタモリ - NHK

 

 

番組公式サイトでも情報が解禁になっていました。

楽しみで仕方がありません。勿論、全てブルーレイにダビングします。

冒頭に書いた「家族に乾杯」とのコラボはどうでしょうね。

タモリさんと鶴瓶師匠の、長年積み重ねてきた関係性だからこその絶妙な掛け合い、ぜひまた見たいです。

 

話は変わって、先週、調剤薬局で、マイナ保険証の顔認証ができなかったという話を書いたけれど、今日もまたチャレンジしたら、2回目でようやく認証されました。

先週は、アレルギー性鼻炎に伴う耳鼻科の薬で、今日は、目の充血と痒みが酷くなってきたので、夕方1時間休暇を取ってかかりつけの眼科へ。

眼科では、特に求められなかったのでマイナ保険証の認証はしなかったのだけど、薬局は先週と同じなので、再チャレンジ。

今年の春に開業したばかりの新しい調剤薬局で、すっかり常連になってしまい、薬剤師さんとも顔見知りになったことから、これ以上の認証失敗はちょっと恥ずかしいなと思っていたので良かったです。

でも、やっぱり今後には不安が残りますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了か・・・。

2024-02-17 16:14:26 | その他テレビ全般

 

 

「ブラタモリ」終了にファン悲鳴「ショック…」「ポストタモさん存在しない」通常レギュラーはMステだけに - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 NHKは14日、タレントのタモリ(78)がMCを務める人気番組「ブラタモリ」(土曜後7・30)は来年度レギュラー放送しないと発表した。

スポニチ Sponichi Annex

 

 

正直な感想を述べると、「あ、今年(で終わる)なんだ」と思いました。

というのは、現在の土曜日19時30分からのレギュラー放送になって、3月末で丸9年なので、キリ良く10周年(つまり来年の3月)で終わらせるのではないかと、ずっと思っていたので。

で、現在のアシスタントである野口葵衣アナは3月末で丸2年だから卒業するとして、「相棒」に寺脇康文さん演じる亀山薫が帰ってきたように、「ブラタモリ」も、土曜日の放送になって最初のアシスタントである桑子真帆アナが復帰して最後の年を・・・などと、桑子アナのファンとして都合のいいことを考えていましたが、それはまあそれということで。

でも、最終回に、歴代のアシスタントが何らかの形で登場するというのは期待していいかも。近江ちゃんこと近江友里恵さんはさすがに難しいだろうけど、桑子アナ、林田理沙アナ、浅野里香アナは・・・ね。

 

これまで9年間、毎週楽しみに見続けてきました。

函館に住んでいた当時、ご当地検定の「はこだて検定」上級に合格したことで、町ブラが趣味になり、ゆくゆくはライフワークにしていきたいとまで思えるようになったけれど、それだけではなく、「ブラタモリ」の影響も言うに及ばず大きかったと思います。

そんな私の趣味に理解を示してくれた函館時代の同僚が、「ブラタモリ」になぞらえて「ブラ〇〇〇〇」(「〇〇〇〇」は私の本名の下の名前)と名付けてくれたということもありました。

そんな素晴らしい番組に、この場を借りて感謝の気持ちを申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

同じ気持ちを持ち続けたまま、レギュラー放送の最後を見届けたいと思います。

 

 

 

これまで全国各地が舞台になってきましたが、一番印象に残っているのは、やはり私の地元である札幌と、第二の故郷である函館でしょう。

札幌編は、番組で紹介されたところは大体行ってきたし、函館編も、実際に行っただけでなく、「はこだて検定」の学習会で登壇させていただいた際、この本をテキストとして薦めさせていただいたことがありました。

それはもう6年前のことになるのだけど、さすがに6年経つと忘れていることも多いので、函館編で紹介された場所、改めて行ってみたいと思います。そう遠くない先に。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地どーもくん

2023-12-22 19:45:48 | その他テレビ全般

 

NHK札幌放送局の前を通りかかると、この看板を目にしたので、特にイベントはやっていないようだけど、募金がてら、ちょっと久しぶりに入ってみようかなと思いました。

ホールの中では、大きなクリスマスツリーが展示されていたのだけど、ホール内は原則撮影NGとのことで、幻想的な光を放つツリーは残念ながら撮影できず。

その代わりと言っちゃなんだけど、撮影OKのエリアで、これは紹介したいと思うのを見つけたので、紹介します。

 

 

NHKの全国共通のマスコットキャラクター「どーもくん」。

全国共通と言っていながら、実は放送局ごとに、その地方の特色をデザイン化した「ご当地どーもくん」というのがいて、道内だけでも幾つかの仲間が存在しています。

 

 

まずは札幌拠点放送局から。

この時期限定かなと思ったら、冬をイメージしたデザインの「雪まつりどーもくん」と言うそうです。

年が明けたら、いよいよ「札幌雪まつり」の準備が本格化します。

 

 

続いては道南函館放送局。

イカの着ぐるみを着ていますが、函館と言えば、全国的にも有名なイカの町。

その名も「いかどーもくん」と言うそうです。

 

 

続いては道東北見放送局。

北見と言えば、玉葱の産地として全国的にも有名なので、その名も「たまねぎどーもくん」と言うそうです。

 

 

続いては、私も三年前まで住んでいた道東釧路。

被っている緑色は何をイメージしているかというと、阿寒湖のマリモだそうです。

ということで、その名も「まりもどーもくん」と言います。

 

ちょっと切れてしまいましたが、釧路のお隣、帯広放送局のどーもくん。

持っているのは、十勝管内足寄町の特産である「ラワンぶき」。

まんまだけど「ラワンブキどーもくん」なんだそうです。

他と違ってコスプレではない点がポイントかな。

 

 

道南室蘭放送局。

管内である日高地方が全国有数の馬産地であることから、「馬どーもくん」といいます。

 

この他、ここでは見られなかったのだけど、北海道第二の都市である旭川放送局には、名物の醤油ラーメンにかけて「ラーメンどーもくん」というキャラクターがいるそうです。

 

 

ここまで、北海道の「ご当地どーもくん」について書いてきましたが、そもそも「どーもくん」ってどういうキャラなのか分かってなかったので、調べてみました。

元々は、平成10年(1988年)に、NHK-BSの放送開始10周年を記念して誕生したイメージキャラクターで、氷河期以前に生息していた生物の生き残りで、卵の状態で長年休眠していたのが孵化したという設定とのこと。

平成16年(2004年)に、NHK-BSのイメージキャラクターを後進に譲ってからは、NHK全体のイメージキャラクターへと出世(?)し、同年以降、ここで紹介してきた「ご当地どーもくん」も続々と誕生しています。

先程、平成10年(1988年)の誕生と書いたけど、具体的な月日はというと、実は、今日12月22日なんだそうで、つまり、どーもくんは、今日25歳の誕生日を迎えたということになるのです。

当初、この記事は先週アップする予定でいたのだけど、誕生日のことがわかったので、今日まで温存していました。

何年か前、国営放送と民放の垣根を超えて、道内各局の女子アナが一つの番組で共演するというイベント的な企画があったんだけど、どーもくんにも、ぜひ、onちゃんやもんすけなど、民放のマスコットキャラクターと共演してほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする