北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

パーフェクトガイド・リリース!

2006-02-28 20:44:30 | 特撮作品鑑賞
やったぁ~!
開設以来初めて、一月休まずに書き通したぞぉ~!(笑)
それに今日は、仕事でも思いがけない形で一つの山を越えることができた。
結構大きな山だと思っていたんだけど、思いのほかあっさり越えられたので、
ちょっと拍子抜けしたのも事実。

そんな今日一日を飾る一番のトピックスはやっぱりこれ。
昨日の予告どおり、1冊の本を購入してきた。
それは、今やすっかりおなじみとなった、スーパー戦隊の「VSシリーズ」最新作、
「マジレンジャーVSデカレンジャー」の公式ブック。
何と、DVDリリースより半月も早く発売されたのだ。
内容は、さすがにリリース前とあって、核心部分までは書かれていないけれど、
おおよそのストーリー展開や撮影の裏側、
それに恒例のキャスト&スタッフインタビューなどが網羅されていて、
まだザッとしか読んでいないけれど、読み応えは満点と実感できます。
2月はあっという間に過ぎてしまったけれど、
3月は、このDVDリリースが待ちきれなくて少々長く感じるかもしれない。
その分、リリース日には真っ先にCD店に駆けつけると思いますが。

でもねぇ、これでデカレンジャーの作品展開も最後かと思うとちょっと寂しい。
今年は30作記念のメモリアルイヤーだし、デカレンジャーも登場するような
スペシャルVシネマでも作られないかなと密かに期待してますが、果たして・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の冒険

2006-02-26 19:32:07 | 特撮作品鑑賞
先週から始まった「ボウケンジャー」。
まだ2回目だけど、どうやらこのままハマッていきそうな予感。
まず、主題歌がいい。
まだCDリリースされていないので正確な歌詞はわからないけれど、
ビデオに録って何回か見ているうちに、メロディーラインはおおよそ覚えてしまい、
昨日あたりから口笛で吹けるようになった。
後は歌詞を覚えて、早くカラオケで歌いたいなと。
EDの方も、特撮・アニソン界のB'z(と呼ばれてるかどうかはわからないが)こと
サイキックラバーのパワフルな歌に気分が大いに乗ってしまう。
CDリリースが楽しみだ(3月8日予定)。

先週も同様のことを書いたが、キャストに関して言うと、
主役の5人は、今年はある程度経験のある人が揃っているせいか、
演技も台詞回しもとても自然に感じられる。
例えばボウケンブラックの声は、まるでアニメの声優のようにも聞こえてくるし、
ピンク役の末永遥さんは、既に長いこと経歴を積んでいる人なので、
当然のことながら、見ていて唸ってしまうくらい上手だなと感じた。
(遥さんについては、最初は、30作記念ということで、
 オーディションではなくキャスティングで決まったのかと思ったくらいだった。)

来週は、また新たな敵の集団が登場するらしい。
今年は、敵の集団が多数登場する中で、ボウケンジャーがどう戦い、
敵の集団共々どうなっていくのかが見所といったところだろうか?
敵と言えば、ジャリュウ一族の王「リュウオーン」の声優さんが
「森田順平」とクレジットされていたけれど、
もしかして金八先生シリーズで乾先生役のあの森田順平さん?

今日の帯広は、低気圧の影響で午後から大雨。
これで一気に雪が融けて、春の景色になってくれると嬉しいのだけど、
雨だけでなく風も強いようで、窓がガタガタと音を立てている。
夜は大丈夫かな?眠れるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉&銭湯あれこれ

2006-02-25 21:27:22 | 日々のもろもろ
昨日チラッと書いたとおり、今日は郊外の温泉へ行って来た。
私は日帰り温泉&スーパー銭湯が大好きで、釧路に住んでいた頃から、
週末や休日にはよく足を運んでいたのだが、
そんな私にとっての、好きな温泉&スーパー銭湯の条件はと言うと、

 ① 浴槽は2つ以上あること。
 ② 浴室内に、休憩用の椅子が置かれていること。
 ③ そして勿論、露天風呂があること。
 ④ 実はこれが大事。風呂上りにソフトクリームが食べられること(笑)

どれも大事であるかのように書いてしまったけれど、
①~③の中では、②が結構ポイント高いかも?
浴槽がたくさんあったりすると、あちこち行ったり来たりしているうちに
どうしても休憩がしたくなってしまうし、特に寝湯のある所では、
5分~10分程度浸かった後に、小休憩するのに椅子があったりすると、
結構ありがたかったりするものだ。
そして④。すみません。子供の頃からソフトクリームは大好物なんです。
風呂上りの他に、旅先で名物ソフトクリームを探すなんてこともやってまして・・・。

なんだけど、釧路ではこの条件を全て満たす所が3つあり、
すっかり行きつけのようになってしまっていたのに対し、
帯広市内では実はまだ1軒も発見できていないという状態。
今日行った温泉も、実は帯広から車で1時間の、2つ隣の町。
まあでもいいか。好きな条件が揃ってるんだから、
時間をかけてでも行く価値はあるだろうし。
帯広に住んでいるうちは、今日の場所を行きつけにしようと決めました。

それは、この温泉です。

http://www.town.shimizu.hokkaido.jp/freude
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お上じゃないですよ

2006-02-24 23:20:21 | 日々のもろもろ
施設庁天下り13人在籍 談合容疑の工事受注8社 (共同通信) - goo ニュース

なんともはや、なくなりませんなこういう事件が。
同じ公務員として残念な限り。

ところで、この事件でも触れられている「天下り」という表現。
これははっきり言っておかしい。最近すごく嫌な響きに感じられるようになった
そのまま解釈すると、公務員だった人が民間会社や各種法人に再就職するのが
「天下り」ということは、「公務員=天上の存在」ということになり、
こういう表現が、日頃批判を浴びている「お上意識」の温床になっているのかなと
最近思い始めた。

うちの職場にもねえ、いるんですよそういう意識の人が。
余りこんなこと言いたくないんだけど、キャリア組とか、
ノンキャリアだけど、花形コースを歩んでいるような人に多いのは否定できない。
公務員になって10年、そういう人達を見るにつけ、
自分は絶対こんな風にはならないぞと思ってきたけど、
きっと↑の他にも、悪しき温床は数多くあるんだろうと思う。
4月から11年目に突入するけれど、
自分がこういう批判を浴びることのないようにしていきたいという思いは強いです。

後、他にも嫌だと思うのが、公務員と言う仕事に胡坐をかいている連中。
年配の人にもいるけれど、若い連中なんかは、口には出さないまでも、
「公務員=安定」というイメージだけで入ってきたということが、
仕事ぶりや勤務時間中の態度ではっきりと見て取れるのが最近多くなってしまった。
まあ、そいつらをしっかりと教育して一人前にするのが我々の責務なんだろうけど、
仕事以前に、一人の人間として当然身に付いてなければならないこと、
例えば挨拶や言葉遣い、一般常識などが欠けている連中に関しては、
正直そんな気も失せてしまいます。

そんなわけで、明日からまた週末。
明日は久しぶりにどこか温泉へ行こう。
最近ちょっと精神的にハードな勤務が続いていたので、
ここらでじっくりと休養して、来る3月に備えねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から冬へ

2006-02-23 23:09:21 | 日々のもろもろ
あーあ、参った参った。
もうすぐ年度末で、決算も間近だってのに、
ここへ来て、その決算に響きかねない大問題が発生しちゃった。

予算を扱う仕事をしている身としては実に痛い状況だけど、
何とか年度内に決着することを祈って、明日、この件で外回りに行ってきます。

ウーン、今日はこれぐらいしか話題がないな・・・。
せっかくここ数日春の陽気だったのに、明日は一転して氷点下13℃だって。
また冬の格好で出勤だなこりゃ。
就寝前の水抜きも忘れないようにしなきゃ。
てなわけで、今日はこれにてオヤスミナサイ。また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする