北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

今年好きになった景色

2012-12-31 14:52:02 | 渡島・檜山地方



江差は日本海に面する町。
そのため、仕事でもプライベートでも、必然的に日本海沿いの道路を通る機会が多いのだけど、そういうことを繰り返すうちに、気持ちを落ち着かせたい時には、気が付いたらその道を走っていたということが多くなっていました。





この「追分ソーランライン」というのは、そんな海側の道路の通称です。





江差の隣、乙部町の道の駅から撮った一枚。
特に好きになった景色の一つなので、あえて今年の最後に持ってきました。

もうすぐ2012年も終わり。
皆さんにとってはどんな一年だったでしょうか?
どうぞよいお年をお迎えください。
一年間ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の映画

2012-12-30 16:33:21 | 映画



自分にとっては今年最後の映画となる、「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム」を観てきた。
フォーゼ本編から五年後、新生天高の教師となった弦太朗の活躍や、史上最年少で宇宙飛行士となったユウキをはじめとする、かつての仮面ライダー部の面々との絆。
ウィザード編では、今や伝説ともなっている「美少女仮面ポワトリン」の復活など、今回も話題満載の展開で楽しみにしていたが、観ての感想としては、期待に違わず、今回も思いっきり楽しめたかなと思う。

まずフォーゼ編。
生徒だった頃と本質的には変わっていないものの、生徒をしっかりと可愛がり、正しい方向へ導いていこうとしている、大人になった弦太朗の活躍が圧巻だった。
昨年話題を呼んだ「仮面ライダーなでしこ」の再登場については、どんな形で出てくるのか、楽しみ半分心配半分だったけど、特に不自然な点がなく、しっかりとストーリーに絡んでいたと思える登場の仕方だったので、違和感なく観ることができた。
テレビ本編から五年後ということについて、最初は、「何で?」とも思ったけど、その辺もしっかりと描かれていたので、納得できた。

次にウィザード編。
こちらは、ポワトリンの活躍が大きなウェイトを占めていたと思うけど、実は元祖の方は一度も観たことがなかった(当時大ファンだったCoCoと同じ乙女塾出身の人が演じていたのは知っていたけれど、何故かほとんど興味を覚えなかった)ので、先入観なく観られたのがよかったかなと。
幾つかの雑誌で、ポワトリンこと上村優と晴人が、優のアンダーワールドから現実に戻ってきた後、衝撃の結末が待っているという趣旨のことが書かれていたので、どういうことなのか楽しみにしていたけれど、なるほど確かに衝撃だった。
正直なところ、一昨年の「相棒」劇場版Ⅱにおいて、小野田官房長が暗殺されたのと同じくらいの衝撃を覚えたけれど、「衝撃の結末」というよりは「大いなるオチ」という感じの笑える内容(これ以上は、未見の方のために書きませんが)だったので、観終えた今としては、まあそれもありなのかなと思える内容だった。
特撮誌の記事で、アンダーワールドで、優と晴人が結婚式を挙げるシーンの写真が載っていたけれど、それも、「なるほどそういう意味か」と納得できた気がするし。
優を演じた入来茉里さん、劇場版を観る前から、各特撮誌のインタビュー記事などを見て気になっていたのだけど、何だか一気にファンになってしまった模様。(笑)
できればテレビ本編で再登場を・・・とも思っているけど、あの「オチ」があったことを考えると・・・、それは期待薄かな。
でも、ぜひまた、ライダー若しくは戦隊に登場してほしいです。

ヒロインと言えば、ウィザード編の戦闘シーンで、凛子が拳銃片手にグールと戦っているのを観て、「そうか、彼女は合法的に拳銃を所持できる人なのか」と思い直した次第。
彼女の苗字である「大門」って、やっぱり、これに由来しているのかな?(今更の話だけど、「救急戦隊ゴーゴーファイブ」(1999年)の、ゴーイエロー=巽ダイモンも?)

できればもう一回観たいけど、これは、DVDを買ってもいいと思える内容だったので、そっちも楽しみにするとしますかな。
ラストでは、恒例の二号ライダーのお目見えもあったことだし、ウィザードの今後にも大いに期待が高まってきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイバック2012 その5

2012-12-29 17:47:57 | 日々のもろもろ
相変わらず寒さ厳しい日が続いているけれど、皆さん体調はいかがですか?
私はこの季節、「温める」もさることながら、「冷やさない」を重視して、体調管理に努めようと思ってます。

「体調」と言えば、今年はショッキングな出来事が一つありました・・・。


Episode8 「やられた!富山にてまさかの発熱!」


9月15日から19日まで、岐阜は高山と白川郷、それに富山県を回る旅に出ていましたが、滞在三日目の17日午後から、体の火照りよ喉の痛みが徐々に強くなり、とりあえずその日は、薬局で薬剤師さんに症状を話して薬を買い、早めに眠りにつきました。

しかし・・・、

そうです。翌朝目が覚めたら、明らかに熱があるとわかる状態で、体温計で測ってみたら、38度台
その日は富山市内観光の予定だったけど、それどころじゃないということで、宿泊先近くの内科へ。
熱が最高で39度2分まで上がる中、一日中ホテルで横になってました。

旅先で体調を崩すのはこれで三度目。
いずれも、同じホテルに連泊する日だったため、ずっとホテルで休んでいることができたというのが不幸中の幸いだったけど、それでも、家で寝込むのと違い、旅先だと、できることも限られてしまうため、今回は本当に落ち込みました。

実は、今だから言える話なんだけど、GWに大分県へ旅行した時も、寒暖の差(江差と気温が20度近く違っていた)の影響なのか、三日目あたりに喉の違和感が出始めてたのです。
幸い、持ってきていた喉に塗る薬で何とか凌げたけど、これも、場合によっては酷くなっていた可能性があったので、今思えばヒヤヒヤものでした。





ということで、来年の夏、リベンジの旅を敢行します。
富山県に的を絞るので、富山市だけでなく、周辺にも足を延ばそうと思います。

来年は、GWに福岡県と佐賀県へ行き、これで46都府県全てに到達。その後、夏に富山でリベンジを果たした時点で、全国制覇宣言をする計画でいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイバック2012 その4

2012-12-28 21:34:56 | 日々のもろもろ
今日で2012年の仕事も終わり。
年度としてはまだ三ヶ月残っているけれど、とりあえずは、今日で一区切り。
年明けは何かと忙しくなりそうだけど、何とかいい形で来ているので、新年もまた頑張るとしますか。

ということで、


Episode7 「難しい!だけど面白い(?)新しい仕事」


江差に来て担当するようになったのは、予算の関係や物品の購入・管理、それに庶務的な事務をはじめとする一般事務全般。
一般事務の他に、雑用的なことも多い、言ってみれば「何でも屋」なんだけど、これまで担当していた仕事とは違う、どちらかと言うと裏方的な要素も強いので、うちの職場でも、好き嫌いがはっきり分かれている分野の様子。
私も、本来なら、函館からどこか別の地域に異動して、3月までやっていた用地関係の仕事を引き続きやるようなレールに乗っかっていたところ、元々色々なことをやってみたいと思っていたので、あえてそのレールから外れることを希望して今の仕事へ。
(と言っても、江差に来たのは予想外でしたけどね)

今の職場に入って17年目にして全く新しい分野というのは、何かと不安も大きく、九ヶ月経った今でも、毎日が綱渡りの連続というのが正直なところ。
でも、最近になって、少しはペースを掴めてきたかなという気もしており、それに、元々ガチガチにこなすのは好きじゃないので、少しは遊び心も取り入れてみたりも。
例えば、カラーコピー機のトナーを発注するのに、「黄色」や「黒」とは言わず、「イエロー」や「ブラック」と言ったり、あるいは、三種類の書類をカウンターに並べておくときに、レッド、ブルー、イエロー(赤、青、黄ではない)の三色のクリアファイルに入れてみたりとか(笑)
まあ、こうでもしないと、職場へ行く楽しみみたいなのも見出せないのかなと思うので、これからも、やり過ぎない程度に取り入れて行こうかなとは思ってます。

さっき、裏方的な要素が強いと書いたけど、確かに、職員の休暇や福利厚生に関すること、それに、物を買ったり、外部に仕事を発注したりする仕事というのは、地味と言えば地味だけど、それを積み重ねていくことで全体が上手く回れば、その分やり甲斐も感じられるのかなと思うので、この仕事をやっている間は、その気持ちを忘れずに行こうと思ってます。

新年の仕事は1月4日から。
私は、明日から1月3日まで札幌に滞在してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37番目

2012-12-27 19:54:50 | 特撮作品鑑賞
ようやく情報が解禁となりました。
来年の、37番目のスーパー戦隊シリーズです。


「獣電戦隊キョウリュウジャー」


何となく、マスクやコスチュームは、過去の戦隊の物を幾つか混ぜたような気が。
画像を見てビックリなのが、オリジナル三原色の一つである、イエローがいないということ。
「電撃戦隊チェンジマン」以来、実に28年ぶりということになりますねこれは。

「爆竜戦隊アバレンジャー」から、来年でちょうど10年。
アバレンジャーや、初代恐竜モチーフである「恐竜戦隊ジュウレンジャー」との違いをどう見せてくれるか、そこが最初の期待かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする