北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

謎の「太郎違反」

2006-09-30 20:27:19 | 日々のもろもろ
この人にならついていく! 尊敬できる上司の性格ランキング (gooランキング) - goo ニュース


ちょっと興味深いランキングがあったので、読んでみました。

社会人になって11年目。私にとって今まで一番よかったと思える上司は、
4年目~5年目の時に直属の上司だった人。
その人は、5年目の最後で定年退職を迎えたんだけど、
昔かたぎで頑固なところがある一方、我々部下の話をよく聞いてくれ、
いざという時には本当に頼りになる人だった。
また、何かと話題に事欠かない人で、実に親しみの感じられる人でもあった。
特にPCが大の苦手で、ある日、一太郎を操作中に、

「太郎違反です」

という謎のメッセージを表示させたことがあり、慌ててSE氏を呼んだものの、
一太郎のガイドブックを見ても載っていない謎のメッセージだけに、
百戦錬磨のSE氏も大苦戦し、復旧に相当時間がかかったのが印象に残っている。
(因みに、その謎は完全には解明できなかったらしい。一体何だったんだろう?)

昨年、4年ぶりに再会する機会があったのだが、
在職中と何ら雰囲気は変わっておらず、楽しく話をすることができた。
やっぱり、自分にとって「理想の上司」とは、
頼りになり、かつ人間的にも親しみが持てる人のことを指すのかもしれないが、
いつかもチラッと書いたとおり、部下を持つ立場上、
自分もまたそのような上司でありたいと考えている。
今回のランキングに挙がっている項目のうち、
自分に当てはまるものがどれだけあるのかは甚だ疑問ですけどね。


(今週のウルトラマンメビウス)

そんな「理想の上司」であるサコミズ隊長が危機一髪・・・だったけど、
おやおや、今週の主役は隊長じゃなくミサキさんだったのね。
最近、だんだんとミサキさん派に移行しつつある私としては、
思いがけない展開で嬉しかった。

そのミサキさんに「親愛なる」と形容された「総監」の謎。
果たして、その正体は明らかにされるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の動物

2006-09-29 20:50:45 | 日々のもろもろ
だんだん秋が深まり、一昨日ついにストーブを点けてしまったのに、
今日は一歩夏に逆戻りしたかのような陽気。
そんな日に限って外回りがあったりするから面白い。
それも、お宅訪問ではなく現地調査。
なんと、照りつける太陽の下を3km近くも歩いてしまった。
正直すごく疲れたけど、ずっと平坦な道だったからまだ良かったのかも。
以前、高い草の中5kmくらいの距離を歩きとおしたことがあったのだけど、
その時は、湿地ということで長靴着用だったにも関わらず、
思いっきり深みにはまって大変な思いをしてしまった。
それに比べれば、今日はまだましだったと言えよう。





で、この写真。
現地調査の後、次の目的地までまだ少々時間があったので、
近くの道の駅で休憩することになったのだが、
その道の駅に隣接する文化ホールの入り口にあったのがこれ。

注:これは今日撮った写真ではなく、以前休日に訪れた際に撮ったものです。
  勤務時間中にプライベートな写真を撮ったりは決してしませんので。

いきなりだけど、これって何に見えるでしょうか?
以前、一番最初にこれを見た時は、熊かと思ったんだけど、
今日一緒の部下曰く「パンダじゃないですかねぇ」とのこと。
うーんなるほど、そう言われれば確かにパンダにも見える。
良く見ると、目のたれ具合がいかにもパンダっぽいし。
一体どっちなんだろう?
ちょっと調べてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仕事

2006-09-28 22:40:02 | 日々のもろもろ
突然、我がチームに新しい仕事が振られてきた。
いや、正確に言うと、我がチームを含む3つのチームが、
本来担当外の業務を短期集中型で担当することになったのだ。
理由は、あるチームが業務多忙で、計画どおりの業務遂行が困難なため、
組合が課長と交渉した結果、他のチームが支援することになったというもの。

だが、これに対する課内の反応はかなり厳しい。
理由は、いきなり仕事を振られて迷惑とかそういうことではない。
どうも、そのチームの専門官が、誰にも相談することなく、
いきなり組合対当局の交渉とするよう訴えたらしいのだ。
これには、普段温厚なうちの課長補佐もご立腹で、
「あれはルール違反だ。組合交渉の前に、せめて自分に相談してほしかった」
という趣旨のことを、語気を強めて言っていた。
そして、課長も考えは同じだったらしく、
昨日、新たな業務配分を発表した際、その専門官に、
「他のチームに分担したからと言って気を抜かないように。もし気を抜いている
 様子が伺えたら、即座に分担を解消し、あんたのチームに戻すからな」
と強く宣言した。

思うところは人それぞれかもしれないが、
課長や補佐が↑のように強く言ったことで、呑気で物事を深く考えない私も、
ちょっとこれはルール違反かなと思うようになった。
まあ、当の彼にとっては切実な問題だったんだろうけど、
課長や補佐が、立場上ルールを重んじたことは、さすがに私も理解できる。
そんなわけで、ちょっと険悪ムードっぽい我が職場だけど、
組織全体のためということで頑張るしかないのかなと思う。

因みに、我がチームが担当することになったのは、
10月20日までに、計15件の契約を取って来いという内容。
早速、チーム内の業務分担をはかり、部下達も作業にかかりだしたが、
果たして目標どおり上手くいくかどうか?
ここは部下を信じつつ、自分も気を抜くことなくやるしかなかろう。


全然話は変わるけど、
さっき、ボウケンピンク=さくら姐さんこと末永遥さんのHPを見ていたら、
過去に出演していたCMが見られるコーナーを発見した。
で、グリコのCMが多かったので見てみたのだが、
残念ながら「おお、これか!」とピンとくる物は1つもなかった。
まあ、ファンになったのが今年なので、それは仕方ないのかな?
恐らく知らず知らずのうちに見ていたということなんだろうけどね。
因みに、グリコの他には、自衛官募集キャンペーンのCMもあった。
さくら姐さんは元自衛隊の特殊部隊という設定なので、
後年そういう役をやるということを暗示していたのかなと、
勝手に想像してしまいました。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一所懸命

2006-09-27 20:56:34 | 日々のもろもろ
ある雑誌に、ちょっと興味深いインタビューが載っていた。
ある若い役者さんへのインタビューなんだけど、
その方が、大先輩にあたるベテラン俳優さんと共演した際に、

「一生懸命頑張ります」

と挨拶したところ、その大先輩の方は、

「君に『一生懸命』は重い。『一所懸命』で頑張れ。」

と返したのだという。

解釈は人それぞれだろうけど、私は、実に大切なことが込められていると感じた。
察するに、そのベテランの方は、
「君はまだ若いんだから、まずは一つのことに力を尽くしてやり遂げてみろ。」
ということを言いたかったのだと思う。

「一生懸命」と「一所懸命」。
辞書で引くと、前者は後者をより強調した表現と書いてあり、
つまり、両者の意味するところにそれほど大きな違いはないのだろうが、
「たった一つのことにも真剣に取り組めない奴に、生涯をかけて何かに取り組む
 ことなんてできやしない」
ということは言えるのかもしれない。
恐らく、↑のベテランの方は、そういうことも言いたかったのかもしれない。

自分は恥ずかしながら、一つのことに全力を尽くしてそれをやり遂げた
という経験がほとんどないのだけど、このインタビュー記事を読んで、
何かに集中して取り組むことの大切さを教えられたような気がしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅は道連れ

2006-09-26 22:21:51 | 日々のもろもろ

自分で言うのもなんだけど、私が旅行を趣味としていて、
全国制覇を目標にしているということが、
職場でちょっと有名になってしまったらしい。
でもって、今日もこんなことを聞かれた。

「これからどこへ行くか計画してるんですか?」

はい、してます。
とりあえず、現段階ではこんな感じかな?

(19年)
GW  山陰(鳥取・島根)
    これまで2回頓挫しているので、来年は必ず!
夏   関西で唯一行っていない和歌山と、大阪か京都のどちらか

(20年)
GW  四国
    香川で、本場の讃岐うどんを食べてみたい。
夏   東北
    行っていないのは福島と岩手だけど、多分福島。

(21年)
GW  九州
    今年も候補にあげていた長崎&佐賀
夏   北陸で唯一行っていない富山と、金沢か新潟のどちらか。


これまた自分で書いておいて言うのもなんだけど、あくまでも計画です。
現時点では全て一人旅の予定だけど、
もしかしたら一人じゃなくなるかもしれないし。(笑)
(結婚するならやっぱり旅好きの人が・・・)
それに、来年のGWまでどこにも行かないというのも寂しいので、
もしかしたら年末(クリスマスの頃)あたり、
どこかにひょっこりと出没してるかもしれないし。

因みに、来週、私の部下が、新婚旅行でイタリアに行ってくる。
私も海外にはまだそれほど興味はないけど、
行ってみるならオーストラリアとか地中海方面なんていいかもと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする