北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

関心を持つこと

2017-01-31 20:55:42 | 函館
<函館市>「魅力度トップ」「幸福度最下位」 民間調査で正反対、議会でも論議 /北海道


大変寂しいというか残念というか・・・。

「幸福度」という尺度は人それぞれかと思うけど、人口減少数が全国で四番目に多いというのは、正直驚いた。
進学者数が幸福度の判定項目にあるようだけど、雇用の問題だってあるからね。
先日、就職を希望しているものの、地元函館ではなく札幌の企業を志望している高校生の談話として、「ここ(函館)は観光の町だから・・・」というのが新聞に載っているのを読んだのだけど、何だか、これが全てを物語っているような気がする。
新聞紙上でも、この高校生の談話はここで終わっていたが、この先は、言わずとも想像がつくというもの。

リンク記事にもあるように、この問題は市議会にも取り上げられ、市としても、どうやら本腰を入れて対策を講じるとも取れるが、このことに関して、思い出すエピソードを一つ。
「太陽にほえろ!」第50話「俺の故郷は東京だ!」という回での話。

九州から上京してきた若い男女に殺人の嫌疑がかけられ、マカロニ刑事は二人の無実を信じて奔走するが、状況は二人にとって不利で、ついにはボスも、二人を「重要参考人」と位置付けてしまう。
捜査一係の部屋で事件について議論が交わされる中、マカロニは、ゴリさんや長さんが、「東京は刺激が強すぎる」(それ故に二人が犯罪に走ってしまったという、いささか飛躍的な論拠)という趣旨のことを口にしたのに対し、「東京が悪いって言うんですか!」と食って掛かり、いきなりどうしたのかと咎められると、「東京は俺の故郷です。それだけですよ。」と言い残して、部屋を出て行ってしまった。
そんなマカロニを見送ってボスがこう呟く。

「『東京は俺の故郷だ』か・・・。俺も東京生まれだが、そんなこと久しく考えたことなかった。東京がこんなにも薄汚れて、人々の心がギスギスしているのは、この町の人間が誰もこの町を愛さないせいかもしれんなあ・・・」


注:1973年放送のドラマの中の台詞です。


この後は、真犯人が逮捕され、二人の無実が証明されるという、定番と言えば定番の展開で終わるのだが、ここで注目したいのは、引用したボスの台詞の意味するところ。
別に、函館の町が薄汚れて、人々の心がギスギスしているなんてことはないと信じているが、「町を愛する」、もう少し簡単に言うと、「町に関心を持つ」ということが、「幸福度」を向上させるためには大事になってくるのではないだろうか。
自分の町に関心を持ち、それがやがて「町を愛する」という気持ちに発展していけば、議会や行政が打ち出す施策にも、市民を惹きつける魅力が伴い、やがては「幸福度」の向上に繋がって行く。
抽象的すぎるかもしれないけど、少なくとも私はそんな風に思う。(と言うか、思いたい。)
自分にとって「第二の故郷」と言えるまでになった函館。あとどのくらい住むことになるかわからないけど、いつか離れる時「住んで良かった」と思えるよう、この町に関心を持つということを常に意識していきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水道を避ける

2017-01-30 20:39:56 | 道外旅行記



東京駅丸の内口にある地下道への出入口。
ここから、「ブラタモリ」で散策したルートを辿ってみました。








入っていきなり目に飛び込んできたのが、天井一面の丸い穴。
これは、1937年(昭和12年)の地下道開業当時からある物で、当時はまだ照明が設置されていなかったことから、薄暗い地下道に外光を入れるために、こうした穴が開けられたのだそうです。





階段を下りたところにあるアーチ状の梁。
これもまた、当時から変わることなく残されています。





歩きながら、私の頭の中では、「ブラタモリ」でいつも流れるBGMが流れています。(笑)





さて、地下道まで下りてみました。
写真の先から手前にかけて、下り勾配になっているのがわかると思います。








さらに進んでみました。
写真左側から右側にかけて、下り勾配になっています。





同じ位置から反対側に向けて一枚。
今度は逆に上り勾配になっています。
そう、この位置が一番低いのです。





上へ向けて一枚。
この場所は、新丸ビルと隣のビルとの接合部分になっていますが、実はこの真上には道路が走っていて、道路と地下道との間には、下水道が走っています。

この場所が一番低くなっている理由というのは、上にある下水道管を避けるために、下水道管の管径(管の直径)プラスアルファ程度の延長分、高低差が設けられています。
下水道と地下道とでは下水道の方が古いそうで、地下道を設置する際、一定の深さを保ちながら道を整備するためには、この位置で下水道を避けるために、多少の勾配を設けざるを得なかったとされています。
そりゃそうでしょうね、地下道を水平にするために下水道管の位置を調節するとなると莫大な費用がかかるだろうし、また、水道管や下水道管には、「土被り」と言って、地表面から一定の深さ以上でなければ設置できないという基準があるので、その辺の調整も困難であったということもあるのかなと思います。

大勢の人が行き交う都心の地下道。
勾配があることは何となく意識していても、その意味する所までは考えないのが通常だろうと思います。

謎の勾配があるのはここだけではなく、東京駅の地下では、新しい地下鉄の開業や新しいビルの完成が相次ぐ中で、まるで迷宮のように地下道が整備され、その結果、既存の施設を避けるために、こうした不自然とも思える勾配が随所に見られるようになっています。
番組で紹介されたのはこの辺りだけど、また今度、色々と考えながら地下道を散策してみようと思います。
こういう事情を知ると、普段何気なく歩いていて、「この勾配は何だろう?」と考えてみるのも面白くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念

2017-01-29 13:43:12 | 気になるコト
江差高の集団ノロ、校内販売パン原因 製造の事業所営業停止(北海道新聞)


これは大変残念なニュース。

原因とされたパンを製造されている「あすなろパン」は、江差に住んでいた二年間、本当によく利用させてもらい、今年も、春になったらまた行きたいと思っている大好きなパン屋さん。
固定客だけでなく、観光バスも立ち寄るくらいの人気スポットなので、これはちょっと痛いなあ・・・。

罹患した生徒さん達の快復と、「あすなろパン」さんが、これを乗り越えて、またしっかりと歩み出してくれることをお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路元標を訪ねる

2017-01-29 08:34:46 | 道外旅行記



今回の都内散策は、先日アップした丸の内口だけでなく、八重洲口も含めた東京駅周辺を中心に行った。
そのレポは、今後数回に分けてアップ予定だけど、その前に一箇所だけ別な場所を紹介。





「東京駅周辺」には違いないんだけど、少し離れた所にある「日本橋」。
日本の道路の原点であり、職業柄押さえておかねばならない場所だけど、これまで、何度か通り過ぎるだけでじっくりと観る機会がなかったので、この機会にと思って行ってみた。

















この橋名板が、十五代将軍慶喜の筆によるものとは知りませんでした。








「日本国道路元標」。
写真撮影スポットになっているようで、私が言った時、二組の観光客が、この前で記念撮影をしていました。











馴染みのない字かもしれないけど、「粁」とは「km」の意味。
試しにGoogleマップで調べてみると、東京~札幌間の距離は1,155kmとのこと。
測量技術が発達していない時代にここまで正確な数値が算出できていたことに感服しました。





下を流れる「日本橋川」。
渡し船にでも乗って、ゆっくり川下りをしてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出費状況

2017-01-28 21:06:18 | 道外旅行記
友人のブログに便乗させてもらう話題。

一週間前の東京二泊三日の旅は、なるべく経費を節減しようと考え、一体いくら使うことになるのやらと心配だったが、出かける時25,000円程度財布に入っていたのが、戻ってくると、10,000円強が残っていた。
はっきり記録したわけではないが、現地で消費したのは大体こんなところ。


・二泊目の宿   5,700円(パックで二連泊するより、宿を別にする方が安かった)
・Suicaチャージ 3,000円(出発時の残額は780円)
・食費      3,500円程度(初日の夜と、「遠足」で仲間達と一緒だった時は、一食当たり1,000円程度だったが、一人の時は安く抑えた)
・その他雑費   3,000円程度(「ブラタモリ」第6巻、ペットボトルのお茶、部屋で飲むジュース、お菓子など)


いつも、出発前は節減しようと思っていつつ、なんだかんだで使ってしまい、残額が目標を下回ってしまうことが多いのだが、今回は、ほぼ目標どおりにできたと思う。
中でも大きいと思ったのは、Suicaのチャージ額。
今回は、事前にルート検索をして料金を把握し、出発時から計算して、最終的に500円程度の残額になるように調整した結果、偶然かもしれないけど、現在の残額は560円。
これからもこのやり方は続けていこうと思う。

宿泊費について、本当はパックで一番安い宿に二連泊したかったのだが、それができず、他の宿は、二泊目の料金が高い所ばかりなので、やむを得ず、パックは一泊のみで、もう一泊は、安価なビジネスホテルにした。(と言っても、同じ蒲田のエリア内)
ただね、今回泊まったホテルは、価格からするとこんなもんなのかなと思ったけど、総合的に考えると、エリアを変えてでも、有名どころのチェーン店にすればよかったかなと後悔。
次回以降は、この点を反省材料として宿を選定するようにしたいと思う。

色々書いたけど、決して金欠というわけではありません。(誤解なさらぬように)
ただ、なんだかんだで色々と出費が嵩む(4月には車検が・・・)ので、今後もしっかりとやり繰りせねばと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする