北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

変わってますか?

2007-10-31 22:28:59 | 日々のもろもろ
「変わり者」って呼ばれてる人はどこの職場や学校にも大抵はいるものだけど、
でも、人ってどこか「変わり者」としての要素を持っているもの。
私だって、「これは変わってるかも?」という行動を取ったことが何度かある。
例えば・・・、

北海道の道路の大動脈、道央自動車道沿線に、「砂川ハイウェイオアシス」と言って、PAの規模を超えて、レストランや土産店、それに子供の遊戯施設などまで揃っている一大施設があるんだけど、
実は私、ここに自転車で行ったことが一度だけある。
いやね、「ハイウェイオアシス」とは言うものの、実は一般道からもアクセスできるようになっているので、と言うことは、徒歩や自転車で行く人だって・・・と思うのだけど、実際行ってみたら、駐車場はだだっ広いのに駐輪場はどこにも見当たらず、どこに自転車を停めてよいのやら散々彷徨ってしまいました。
当時住んでいた滝川市から、自転車で片道40分ぐらいの小さな冒険で、これはこれで楽しかったのだけど、これを人に話したら、案の定と言うか「変わり者」として見られてしまいました・・・。

次は、7年前に上京した際、東京タワーに階段で上ったこと。
東京タワーの階段は一般開放されているので、そのこと自体は特段不思議ではないと思ってるんだけど、自分でも不思議だと思うのが、階段で上ることにした動機。
それは、単にエレベーターがもの凄い行列で、まともに並んでいたらいつ乗れるかわからなそうだったから。
これを人に話したら、案の定と言うか、「そこまでしなくても・・・」みたいなことを言われてしまったのだけど、やっぱり変と言えば変なのかな?

そして最近言われているのが、今の車に乗り始めて早8年が経っていること。
同僚とかは、結構4~5年くらいのサイクルで乗り換えているみたいなんだけど、私は特段乗り換える理由もないので、ずっと同じ車に乗り続けている。
なので、正直、それを不思議だと言われるのは正直心外なんだけど、実は今日、思わず「凄い!」と思う発見をしてしまった。
たまたま見ていたある女優さんの日記サイトなんだけど、何とその女優さんは、平成2年に買った車を、細めにメンテナンス等行ったうえで、今でも乗り続けているんだとか。
平成2年購入ということは、既に足掛け18年!
これは、私も見習わねばと思った。
長く乗り続けるということよりも、それだけの長きに亘って、1つの物を大切にし続けるその心がけを、ぜひ見習わねばと思った次第。
車に限った話ではないのだろうけど、こういうことを不思議呼ばわりされることのないよう、物を大切にする気持ちを持ち続けていきたいです。


(今週の相棒)

3シーズンぶりに登場の、「元特命係第3の男」こと陣川警部補。
いい味出してましたねえ今回も。
右京さんや薫ちゃんが言うように、おっちょこちょいな所や、関係人の女性に入れ込んでしまうのは相変わらずだけど、
こういう味のあるキャラがいると、また違った面白さを味わうことができると思う。
先日発売の「刑事マガジン」のインタビューによると、原田龍二さんはお酒が飲めないそうなのだけど、
ラストの「花の里」で、酔っ払って右京さん達にカラむシーンでの演技力は、見ていて凄いなあと思った。
自分も酒は飲めない方だけど、たまにあんな風に酔っ払ってみるのも悪くはないかなあという気持ちもどこかにあって・・・、
なんて書いたら、また「変わり者!」と呼ばれてしまいそうなのでやめます。(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がるのは結構だけど・・・

2007-10-30 20:08:27 | 気になるコト
ラリージャパンで公道速度超過、選手ら8人を摘発(読売新聞) - goo ニュース


そう、やってたんですよ帯広周辺で。
毎年、帯広を拠点に繰り広げられる一大イベントなんだけど、盛り上がりとは裏腹に問題も多いみたいで・・・。

私も昨年、たまたまラリーの開催日に、ラリーコースとなっている道路を通って遠出をする用事があったのだけど、途中、何台ものラリー車にすごい速度で抜かされ、正直怖い思いをした。
沿道で旗を振っている人たちは、そんなラリー車に一生懸命声援を送っていたのだけど、迷惑を被る人もいるということをわかってほしいなと思った。

このイベントに関しては、林道を走るということで、自然保護の観点からも問題視されているんだけど、最低限のマナーやルールが守れないというのは、自然保護云々以前の問題だと思うので、ドライバーはもとより、主催者側にも、もう少し、いやもっと、その点に対する配慮が欲しいと思う。

因みにですね、このラリーが開幕した25日、うちの職場は全道から担当者を集めての会議を予定していたんだけど、ラリー関係者で市内のホテルが殆ど押さえられていて、出張で来る人達の宿泊先が確保できないとの理由で、日程の変更を余儀なくされていたのです。
まあ、それは内輪の話なので別にいいんだけどね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの連絡

2007-10-29 20:22:12 | 特撮作品鑑賞
突然だけど、この文章を打つ15分前頃まで、ずっと冷や汗かいてました。

何だか知らないんだけど、幾つかの文字キーが、押しても文字が入力されない状態に陥り、適当にキー操作をして、一旦シャットダウン→再起動したら、何とか無事に復活。
原因は不明だけど、知らず知らずのうちに、押してはいけない所を押してしまったのでしょうねきっと。
何分にもメカオンチなもので、こういう時は本当にドキドキものです。

ということで、今日の本題です。


先日、しばらく連絡を取っていなかった方と、久しぶりに連絡を取ってみた。
その方は、私がネットを始めて間もない頃、とある戦隊系のサイトで知り合った方(会ったことはない)で、当時はご自身でもサイトを開設されていて、戦隊に関する情報量も凄いものを持っていたのだが、
そのサイトは4年ぐらい前に閉鎖され、それ以降私も殆ど連絡していなかったのだが、ちょっと知りたいことがあったので久しぶりに連絡を取って見た。
情報提供願えるかどうかの以前に、(失礼ながら)私のことを覚えておられるかどうかすら心配だったのだが、緊張しながら携帯メールを送ったところ、アドレスは変わっていなかったようで、翌日に返事を頂き、知りたかった情報についても、後日PCの方にメールを頂くことができた。
久しぶりだったのでメールの中での話題も弾み、頂いたメールも楽しく読むことができて良かったと思う。

別に、だからどうしたということではないのだが、
この方は、ネットを通して交流する際のルールやマナーに大変厳しい方で、お会いしたことはないのだが、私も色々と教えられた気がしている。
例えば、今でも覚えているのがこんな話。

以前、ある戦隊系の玩具が発売された際、あるサイトの掲示板に、

「○○がついに発売されましたね」

という書き込みがあったのだが、それに対してついたレスはというと・・・、

「○○・・・?何ですかそれ?」

という大変つれないもので、これは私も見てカチンときたのだが、
この時、ここぞとばかりに出てきたのがこの方で、このレスに際し、

「○○とは何か、知らないのは仕方がないとしても、知らないなら知らないで、○○とは何か調べてからレスをするのが礼儀ではないか?」

というコメントを書き込まれ、これには、私も読んでいてPCの前で拍手を送った記憶がある。
他にも似たような例は幾つかあるけど、長くなるのでこの辺で。

私も、拙ブログや各方面において、知らず知らずのうちにマナー違反的なことをしでかしてしまっていることがあるかもしれないのだが、
この方に教わったことが、今自分がこうしてネット活動を続けていることの土台になっているとも言えるので、今後とも大切にしていきたいと思っている。
拙ブログも開設して2年半が経つが、教わったことを土台として、3年5年と続けていきたいと思っています。

最後に、今回その方に提供いただいた情報は何かと言うと・・・、
今は秘密(オイオイ)。
年末ぐらいに、レポとしてアップする予定です。(と言ったらもうあれしかないんだけどね)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番組情報

2007-10-29 19:51:11 | その他テレビ全般
先日、拙ブログに御来訪下さりました、
「太陽戦隊サンバルカン」バルパンサー=豹朝夫役、小林朝夫様ご出演番組の情報が届きましたのでご紹介いたします。


【小林朝夫さんご出演番組のお知らせ】

『太陽戦隊サンバルカン』豹朝夫役・小林朝夫さんが、
テレビ・バラエティー『堂本剛の正直しんどい』に出演されます。
放送は11月7日(水)深夜12時15分より。
子どもの頃『サンバルカン』の大ファンだった堂本剛さんをお相手に、
バルパンサー小林さんが、いかなるトークを繰り広げるのか。どうぞお楽しみに♪ ●

『堂本剛の正直しんどい』公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/shindoi/

※ 因みに、北海道は深夜12時40分からのようです。
  北海道のサンバルカンファンの皆さん、お間違えなきよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大なる崖

2007-10-28 19:51:03 | 帯広&十勝地方



帯広の隣町、幕別町へドライブしていたら、こんなタワーを見つけた。
名前は「ピラ・リ」。
幕別町開基100周年を記念して、平成8年に作られた施設らしい。

一体どんな施設なのか、ざ~っと見てみよう。








一番上の写真だけ見ると、普通に上っていくだけの施設に思われるかもしれないけど、実は、芝生の下はこんな風になっていたのだ。
童心に返って、鬼ごっことかして遊んだら楽しそうだと感じた。





そしてこれが外観。
ここは実は、冬はスキー場として利用されている場所なんだけど、よくこういう物を作ったなあと関心させられてしまった。

ピラ・リとは、アイヌ語で「偉大なる崖」という意味で、
「幕別の歴史を大地に刻み、自然と共生する」「幕別の未来を見つめる大地の目」の2点をイメージし、約100人の住民が参加して作られた施設なのだという。

この公園があるのは市街地からは外れた場所なんだけど、春~秋は結構多くの人が来ていて、町を代表する名所の1つにも指定されているようなので、
ご覧頂いている皆さんも、帯広近辺へお越しの際は、ぜひ立ち寄っていただければと思います。

最後に、話は変わって・・・、
11月9日に札幌に帰るんだけど、今日、特急の切符を買ってきた。
札幌から単身赴任してきている人達の話だと、最近、冬が近づいて、車をやめて特急で帰る人が多くなってきたそうなので、指定席が取れるかどうか心配だったけど、何とか窓側の席を取ることができた。
ダイヤ改正で導入された新型車両のようなので、そっちも楽しみにしていようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする