折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

高い壁

2006-11-29 | 武道
先日、今年最後の居合道の公式大会(出場選手277人)があり、小生も参加した。

今年の目標である大会での『初戦突破』は、今回も叶わず、「有終の美」を飾れなかった。残念!!

初戦で敗退したため、その後はこれから自分が目標とする 段、 段クラスの世界がどんなものか自分の目で確かめるべく、彼らの試合の「見取り稽古」に専念した。



落ち着いた所作、背筋がピンと伸びた美しい立ち姿に自ずと風格がにじみ出ている。
そして、速くて、正確な「抜きつけ」、「切り下ろし」、見とれるほどに美しい「納刀」、「仮想」の敵を的確に捉えている「目付け」どれ一つをとっても、自信に溢れ、見ていて圧倒された。



昇段審査会では、3段まではほぼ全員が合格しているようだが、4段以上になると全く逆で、合格者は数名で、ほとんどの人が不合格である。

以前から3段と4段以上との間には、超え難い『高い壁』 があると言う話を耳にしていたが、今回4段以上の試合の見取り稽古を通して、そのことを実感 した。

4段の審査を受けるためには、3段受有後3年以上経過していることが必要であると審査規程に定められている。

しかし、今まで、どうして3年間も必要なのか、その意味が今ひとつわかりかねていたが、この年という期間には実に重い意味 があることを今回初めて理解できたように思う。

即ち、それは、ただ漫然と練習を繰り返すだけでは絶対にこの『壁』 を克服することはできない、と言うことをはっきりとわからせてくれたように思う。

そして、日頃の修行の質と量即ち、『修行の深さ』 と言うべきものが問われているのが4段審査会であり、そのためには最低 でも3年間の修行が必要なのだ、それほどに4段と言う段位は『価値』 と『重み』 のあるものなのだと言うことを、奇しくも彼らの試合が教えてくれていた。

今日は初戦突破の壁は乗り越えられなかったが、勝つこと以上に、もっと、もっと大きな収穫があった大会であった。

新米3段にとって、その道はとてつもなく険しく 果てしなく遠く 思われる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿