折々の記

日常生活の中でのさりげない出来事、情景などを写真と五・七・五ないしは五・七・五・七・七で綴るブログ。

『結願(けちがん)』~先達を買って出た幼馴染に感謝

2008-07-14 | 日常生活

散華『花浄土』
3月18日から7月18日までの総開場期間中に納経した人に配布される各札所のお寺
の花が描かれた散華
総開場期間中に34箇所を巡ることができたのは、何よりであった
 

『いよいよ、今回で<結願>だね』
『そうだね、これで終わりかと思うちょっと寂しい気がする』

秩父34箇所札所めぐり『結願』の日、秩父へ向かう朝の挨拶はこんな会話で始まった。

4月16日、一番寺『四萬部寺』を皮切りに5,6,7月の3ヶ月をかけ、都合7回にわたって足を運んだ幼馴染との『秩父札所めぐり』の旅は、その日いよいよ『結願』の日を迎えた。
さすがに、挨拶にも感慨がこもる。

秩父へ向かう途中の峠道、この峠道を都合7回も通ったことになる。
最早見慣れた景色になりつつある。

『4月に来た時は、新緑が目にまぶしかったけど、もうすっかり深緑だね』と小生。
『たった3ヶ月だけど、季節が移ろう様が良くわかるよね』と相棒。

『家内がさ、<札所めぐりの日は1日も雨にならなかったね>って、言うから、当たりめえよ、おれたちには仏様がついてるんだ、と言ってやったんだ』と相棒。

『天気予報で、雨が降らない日を選んで行ったんだから、そんなに威張れた義理じゃないけど・・・』とまぜっかえす小生。

いつもの通り、車中は賑やかである。
特にこの日は、10月に計画している小・中学校の同級生の1泊旅行が長野方面と具体的に動き出し、相棒はその旅行の世話役をしていることもあって、その話題で盛り上がる。



札所めぐり必携『納経帳』 最終ページは札所34番『水潜寺』



札所34番『水潜寺』。
秩父34箇所札所めぐり最後の札所である。

本尊・千手観音様の前で、相棒と二人習い覚えたばかりの『般若心経』を心を込めて朗詠し、前日、精魂込めて書いた『般若心経』の写経を納めた。



『般若心経』の写経の一部
『写経』の世界に引き合わせてくれたのも、この札所めぐりの功徳の一つである



そして、二人してしばしこの3ヶ月間にわたった札所めぐりの旅に思いを巡らせた。

相棒は、自然からの恩恵(慈愛)は無限であり、素直な心に立ち返って観音様に向き合える時が得られた、と感想を語った。

小生には、残念ながらそこまでの心境には行き着くことができなかったが、真っ先に思ったことは、あえて先達役を買って出て、こんなにも貴重な体験をさせてくれた幼馴染への感謝の思いである。

自分一人では、何にもできない、物事を1歩も先へ進められない小生のこと、彼が誘ってくれなかったなら、多分、札所めぐりなどすることはなかったに違いない。

その意味で小生の背中を押してくれた相棒には、感謝の思いでいっぱいである。

また、札所めぐりの行き、帰りの車の中で交わした会話。
札所を巡る中で、のんびりと景色を眺め、歩きながら交わした会話。
心和む、自然の中で昼食を食べながら交わした会話。

これらの会話を通して『友がき』と共有することができた濃厚な時間は、何ものにも代えがたい喜びのひと時であった。

また、この3ヶ月秩父の自然の美しさと季節の移ろいを目の当たりにすることができ、心を癒された。こんなに大自然の中に身を置いたのは、初めてではないだろうか。
これも札所めぐりがもたらしてくれたご利益(りやく)ではないだろうか。



今回の札所巡りは、小生にとって子供の頃の遠足のようにその日が来るのが楽しみであった。
そして、その日は満たされ、心安らぐ1日となった。

そんな得がたい体験をさせてもらった幼馴染に最後にもう一度『ありがとう』、『楽しかった』の言葉を思いを込めて捧げたい。


これまで、目の前にあった一つの大きな目標がなくなった。
明日から、これに代わりうるほどの目標を見つけることができるだろうか、はなはだ心もとない話しである。