goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

こくや 原田屋@名古屋市

2011-12-20 23:49:05 | 中部
こくや 原田屋です。



場所は、中区栄3丁目。
名古屋の繁華街 栄の南側ですが、マニヤックな細い路地にあります。
ちょうど丸善の裏側です。

メニューの中華そばには三味あって、塩・醤油・味噌の順。
さらに辛塩、辛味噌、とん辛(醤油)、海老塩、ネギ塩と種類が豊富です。
ここで味噌味があるのには驚きました。

中華そば 醤油 を食べました。(750円)



無化調とのことですが、無化調らしいあっさりスープ。
恐らく鶏ベースで、そこにほんのり魚介が効いています。
見た目からも想像つくとおり、醤油ダレが結構強く主張しています。
塩分濃度は若干高めに感じますが、十分な旨味を感じることができます。
これは美味いです。

麺は、極細麺。
加水率は中間程度で、縮れはわずか。
なかなか茹で加減が難しそうですが、絶妙な加減でした。

具は、チャーシュー、メンマ、味玉半分、海苔、ネギ。
チャーシューは、ほろほろ崩れるタイプです。


あっさり無化調濃口醤油系


自分好みの4連投してみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多楽@名古屋市

2011-12-19 23:45:30 | 中部
こちらは喜多楽です。



場所は、中区橘1丁目。
東別院駅から徒歩圏内です。

メニューは、「完全無化調らぁ麺」と書かれてる支那そばと「らぁ麺」と書かれてるらぁ麺とがあります。
それぞれ、醤油と塩があって、味噌はありません。
他に、つけ麺や油そばもあります。
先頭の、今昔支那そば 醤油 を食べました。(700円)



無化調らしいあっさりスープ。
確かに最初はインパクトは少なめですが、徐々に旨味が押し寄せてきます。
動物系と和出汁のバランスがとてもよいです。
無化調ですが独特のしょっぱさもないですし、とてもレベルの高いスープだと思います。
美味いです。

麺は、加水率は中間程度の、細縮れ麺。
予想外の細さに驚きますが、これがなかなか美味い。
非常に繊細な麺という印象です。

具は、チャーシュー、メンマ、水菜、ネギ、のり。
四角くて食感が美味しいメンマの印象が強く残っています。


名古屋屈指淡麗系


やっぱ好みだわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなび@名古屋市

2011-12-17 22:50:10 | 中部
名古屋の行列店、はなびに行ってきました。



場所は、中川区高畑1丁目。
地下鉄高畑駅から、徒歩圏内です。

夜の部のシャッター狙いでしたが、5分前到着で6人待ちでした。
その後も続々とお客さんが入ってまして、たちまち行列になりました。

サザンの曲が流れる店内です。
メニューは、汁そばとまぜそばからなります。
汁そばの先頭、当店一番人気と書かれている、
塩 を食べました。(700円)



鶏ベースの動物系スープと昆布・鰹などからなる魚介系スープのダブルスープです。
表面に浮く脂は、自家製香油だそうです。
ごらんの通り、透明感のあるきれいなスープ。
ごくあっさり系で、そこに和風ダシの豊かな風味が、ふわ~~っと香ります。
説明書きには「濃厚」と書かれてますが、あまり濃厚さを感じない「淡麗」系の味わいです。
やっぱりこういうタイプが好みなのだと改めて認識します。
美味いです。

麺は、細麺ストレート。
加水率は中間程度。
若干緩めの茹で上がりでした。
かなり細めの麺のため、茹で加減が難しそうです。

具は、チャーシュー2枚、メンマ、ネギ2種類、針唐辛子。
チャーシューは厚切りでかためですが、味が染みています。


名古屋淡麗和出汁繊細系


まぜそばの先頭である、台湾風まぜそばも結構注文している人が多く、
実際に見てみても、とても美味しそうでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉そば やま昇@名古屋市

2011-12-16 23:51:57 | 中部
今度は、名古屋です。
名古屋駅から徒歩圏内の、肉そば やま昇に行ってきました。
同じく名古屋駅近くの、麺屋 やま昇の2号店のようです。



場所は、中村区名駅南1丁目。
大きな十字路の角にあります。

店に入ると右側に券売機があります。
一番左上にある、肉そば 小盛(1玉) を食べました。(700円)



鶏豚の動物系と魚介系からなるスープ。
そこにオーソドックスな醤油ダレが合わさります。
何かが突出することなく、とてもバランスのよい旨味があります。
これは美味しいです。

麺は、加水率低めの中太麺。
コシがあって、美味しい麺です。
1本だけ太い麺が入っていまして(写真右)、
偶然つけ麺の麺が紛れ込んだんだと思います。



具は、肉そばだけに肉がたくさん入っています。
バラ肉でしょうかね。
脂身が多めで、とてもやわらかく、美味いんです。
かなりの枚数が入っていて、それでいてデフォのラーメンから100円アップですから、かなりお得感があります。
他に、メンマ、ネギ、なると、柚子少々入っています。


絶品肉肉中華そば


名古屋1杯目から、大満足でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆天狗 中部国際空港セントレア店@セントレア

2010-09-09 23:13:43 | 中部
セントレアでもう1軒。
豆天狗です。

飛騨高山の有名店で、こちらも本店で食べて以来10年以上ぶりになります。



中華そばを食べました。(700円)



濃いめの醤油ダレと、和風だしの効いたスープ。
高山ラーメンは、スープとタレを一緒に煮るため、食べる時間により濃さが変わると言われています。
支店でもそうなんでしょうか?今回は結構な濃さでした。
以前の記憶はあまりありませんが、なるほどこんな味だったかなと少し思い出しました。

麺は、普通の加水率の細縮れ麺。
つるりとした食感です。
釧路麺に似た感じだったと記憶してましたが、記憶違いのようです。

具は、トロトロチャーシューとメンマ。
意外と今風な具たちです。
ネギは個人的に苦手なタイプのものでした。


ああこれこれ高山系


セントレア、結構いいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味仙 中部国際空港店@セントレア

2010-09-08 23:00:08 | 中部
そういえば、名古屋で台湾ラーメンを食べ忘れた!
ということで、離陸直前に食べてきました。

台湾ラーメンの有名店、味仙のセントレアにある支店です。
今池の本店で食べて以来、約10年ぶりの台湾ラーメンです。



台湾ラーメンを食べました。(700円)



ベースは透明なスープ。
中華系ならぬ台湾系というのでしょうか。
塩辛さと旨味とが同居するスープです。

麺は、低加水率の中太麺。
もっちりタイプの麺は、やや緩めの茹で上がりです。

具は、辛い挽き肉が特徴的です。
他、少量のモヤシとニラ。
この挽き肉と渾然一体なったスープが美味いのです。
スープとお冷やとの無限サイクルに陥ってしまい、仕舞いには完飲してしまう訳です。


うまから台湾ラーメン


台湾ラーメンって、名古屋めし?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるとや@名古屋市

2010-09-07 23:21:41 | 中部
名古屋です。
名古屋めしをいただき、満腹なはずなのにやっぱり食べてしまいました。

ラーメン。。。



なるとやに行ってきました。
場所は栄。繁華街の少し東側にあります。

深夜まで営業しているのですが、遅い時間にも関わらず店内には待ち客がいました。
地元での人気を窺い知ることができます。

メニューは、しおとしょうゆのみで、みそはありません。
先頭の、しおらーめんを食べました。(650円)



完全無化調を謳っています。
動物系と魚介系からなる、半濁系のスープ。
鶏と豚の旨味に加え、魚介が結構強いです。
貝のような風味を感じます。
旨味たっぷりのスープは美味しいですね。

麺は、つるっと、しこっとした細麺。
加水率は、中間程度。
どことなく不思議な感じの麺ですが、結構好みかもしれません。

具で特筆すべきは、スープに浸すとトロトロにとけそうなチャーシューが2枚。美味いです。
他は、メンマとネギ。シンプルです。
ちなみに「なるとや」ですが「なると」は入ってません。


旨味凝縮名古屋あっさり系


さすが名古屋の人気店だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする