
九州のたびの最中の11月9日に「スムーサーEx」の警告ランプが点灯したので、次の日にとりあえずいすゞの八代サービスセンターに持ち込んで点検したもらった件は、11月10日の記事で書いた。
本日、広島サービスセンターにて修理をしてもらった。昨日問い合わせた際に、修理は丸一日かかるとのことだったので、9時半にセンターに持ち込んでそのまま宮島に紅葉狩りに行ってきた。
15時ごろ修理完了の電話がかかってきたので、引き取りにいって様子を聞いてみた。スムーサーExでニュートラルを検出するスイッチが、ギアがニュートラルになっていないときにもONになってしまうので警告ランプが点灯していたらしい。(これは八代サービスセンターでの点検結果、八代には部品がなかったので広島に帰ってから修理することにしていた)
そこで、今回はスイッチを交換したとのこと。八代での点検後は警告ランプはつかなくなったので、本日点検しても誤点灯の事象は出ないし、メンテナンス端子を当たっても多分異常は出なかったと思うが、いすゞではぐずぐず言わずにきっぱりと交換してくれた。そこには感心した。電気関係のトラブルはこの時々○○なるというのが一番厄介だ。自分のところでチェックしたら再現しないので様子を見てくださいというのは最悪だが、そうではなかった。ひとまず安心かな。
本日、広島サービスセンターにて修理をしてもらった。昨日問い合わせた際に、修理は丸一日かかるとのことだったので、9時半にセンターに持ち込んでそのまま宮島に紅葉狩りに行ってきた。
15時ごろ修理完了の電話がかかってきたので、引き取りにいって様子を聞いてみた。スムーサーExでニュートラルを検出するスイッチが、ギアがニュートラルになっていないときにもONになってしまうので警告ランプが点灯していたらしい。(これは八代サービスセンターでの点検結果、八代には部品がなかったので広島に帰ってから修理することにしていた)
そこで、今回はスイッチを交換したとのこと。八代での点検後は警告ランプはつかなくなったので、本日点検しても誤点灯の事象は出ないし、メンテナンス端子を当たっても多分異常は出なかったと思うが、いすゞではぐずぐず言わずにきっぱりと交換してくれた。そこには感心した。電気関係のトラブルはこの時々○○なるというのが一番厄介だ。自分のところでチェックしたら再現しないので様子を見てくださいというのは最悪だが、そうではなかった。ひとまず安心かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます