今朝は素晴らしい天気で、しかも涼しい気持ちのいい朝だ。

いつも通りの朝食を食べたら、ゆっくりする間もなくポタ電のソーラー充電をしなくてはならない。

真っ青な青空というのは気持ちがいい。
------------------------------


パネルを広げてすぐは208W発電している。
ずっとこの調子ならいいけど、しばらくしたらパネルが熱くなって発電しなくなるだろう。
-------------------------------
今日のお昼ご飯は炭火を熾して干物の魚を焼こう。
ひる時間に炭火があるので、たまにしか使わない「CAPTAIN STAGのミニ・ダッチオーブン」を使って、鶏のもも肉を焼いてみよう。

その前に自宅から持ってきたニラを洗ってゆでておく。これはお浸しにする。

鶏肉に塩を振っておろしショウガを刷り込む。にんにくがあればよかったのだが・・。
さらに麻辣ピーナッツの麻辣のところだけを粉砕した自家製調味料をかける。

ミニ・ダッチオーブンの内側にサラダ油を塗って、鶏肉を皮目を下にして入れて、ニンジンとしめじ、ゆでたニラをのせる。

野菜を包むようにしてミニ・ダッチオーブンの蓋をして準備は完了だ。
----------------------------------

ブロワーの先に火吹き棒を付けて、木炭を詰め込んだ火熾し缶の下から空気を送り込むと、あまり手間がかからずに火熾し完了だ。
----------------------------------

上で干物を焼きながら炭火の横にミニ・ダッチオーブンを置いている。

お昼ご飯を食べながら、途中でミニ・ダッチオーブンを反対向きにして両側面を加熱する。
上に炭を乗せる代わりにガストーチで上蓋を適当に加熱した。
その内、蓋のすき間からシューシューを蒸気が出てきた。蓋を開けてみたらうまく焼けているようだ。
焚き火台から下ろして、こいつは冷まして夕食にする。
このミニ・ダッチオーブンは強力な火力で焼くよりも、こうして余熱でじっくり焼く方がいいようだ。特に炭火の上に置いて焼くと底が焦げてしまう。
--------------------------


午後は樽床ダムまで走ってきた。ここから三段峡が始まるのだよ。
夕食が出来上がっているのでゆっくりできる。
-----------------------------------

いよいよ夕食だ。
出来上がった鶏もも肉のダッチオーブン焼きを切るだけ。他に残っていたチーズとオレンジピールのパンをスライスして、ワインを飲みながら食べる。
外の空気も相まって最高にうまい。
---------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村