昨日までにアラモへの積み込みはほとんど終わっていて、今朝になって冷蔵庫の食品とパソコン関係の機器を載せたら完了だ。野菜類の残ったものなどがあるので、しばらくは車載のDC冷蔵庫にも入れ込んで冷蔵庫2台体制だ。

今朝は9時に自宅を出発した。今回もいつも通り、国道2号線の姫路から竹田城に抜けるルート。東広島BPの出口がかなり詰まっていたが、そのほかは順調に走ってきた。お昼に丸亀製麺に立ち寄り、姫路で給油、舞鶴のスーパーマーケットで食品を調達してからフェリーターミナルに着いたのが20時少し前。

走行距離は411キロ、燃費は少し悪くて9.7km/Lだ。やはりエアコンを入れると燃費に響くのは確かだ。
-------------------------------------------------

三原BPの先はこれまで工事中だったが、やっと尾道BPにつながって快適に走れるようになった。下道愛好者にとっては大変うれしいことだ。もっとも情緒も失われていく。


岡山からはブルーラインを走ってきた。6キロほど距離は伸びるが信号なしで突っ走れるので気持ちがいい。昔は「ブルーハイウェイ」という名の観光有料道路だった。

走っているときに海が見えるのはここだけ。
-------------------------------------------------

到着してから予約票と年齢が記載された証明書をもって窓口で乗船券を発行してもらう。じ~さん一人だけでいいだろうと思って行ったら、体温を測定するために全員で来てくださいと言われて出直した。

3番のレーンの先頭に並んだ。
あとは乗船まで車内で夕食を取り、こうしてブログを書いている。
この時間になれば少し涼しくなって風も出てきたので、エアコンなしでも過ごせる。暑ければ待合室に移ればいいだけのことだが、なんでもそろっていて好き勝手出来るアラモの車内は落ち着ける。
23時になったら乗船だ。
-------------------------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

今朝は9時に自宅を出発した。今回もいつも通り、国道2号線の姫路から竹田城に抜けるルート。東広島BPの出口がかなり詰まっていたが、そのほかは順調に走ってきた。お昼に丸亀製麺に立ち寄り、姫路で給油、舞鶴のスーパーマーケットで食品を調達してからフェリーターミナルに着いたのが20時少し前。

走行距離は411キロ、燃費は少し悪くて9.7km/Lだ。やはりエアコンを入れると燃費に響くのは確かだ。
-------------------------------------------------

三原BPの先はこれまで工事中だったが、やっと尾道BPにつながって快適に走れるようになった。下道愛好者にとっては大変うれしいことだ。もっとも情緒も失われていく。


岡山からはブルーラインを走ってきた。6キロほど距離は伸びるが信号なしで突っ走れるので気持ちがいい。昔は「ブルーハイウェイ」という名の観光有料道路だった。

走っているときに海が見えるのはここだけ。
-------------------------------------------------

到着してから予約票と年齢が記載された証明書をもって窓口で乗船券を発行してもらう。じ~さん一人だけでいいだろうと思って行ったら、体温を測定するために全員で来てくださいと言われて出直した。

3番のレーンの先頭に並んだ。
あとは乗船まで車内で夕食を取り、こうしてブログを書いている。
この時間になれば少し涼しくなって風も出てきたので、エアコンなしでも過ごせる。暑ければ待合室に移ればいいだけのことだが、なんでもそろっていて好き勝手出来るアラモの車内は落ち着ける。
23時になったら乗船だ。
-------------------------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。