自宅で使っているものをたびに持ち出そうとして忘れていたということがよくある。ずっと以前はカメラを忘れていたし、先日の北海道のたびでは「電気炊飯器」は積み込んだが、洗ったまま水切りをしていた中蓋を忘れていたのでご飯が炊けなかった。まあ、今回の北海道はずっと電力危機だったので、使えなかったかもしれない。
そして今回は「ホットサンドメーカー」を忘れてきた。サンド用の8枚切りの食パンや中にいれるチーズやハム、マーガリンは持ってきたのに、メーカーだけがない。出がけに、これは持っていくぞと強く意識したはずなんだけど。
直前まで家で使っているものは、こうした忘れ物をしないように何日か前から持ち出しリストをこしらえてチェックしているけど、だめだなあ。

ホットサンドメーカーがなければ仕方がない。パンをアルミホイルで包んでフライパンで鍋を重しにして裏表焼いてみた。まあ、何とかなるかもんだ。


今朝の具材はバナナだ。一応それなりものもができた。
野菜サラダ用のドレッシングも残り少ない。これも家にあるストックを忘れてきたのだ。ドレッシングの節約のために、今日は前日の煮びたしに卵を落として、野菜とタンパク質を摂取する。
-----------------------

今日の予報は曇り時々雨で、現実にもその通り。

ソーラーの充電がほとんどできないので、このままでは今夜は越せない。いよいよ電力危機だということで、ALAMOからタープを切り離して向こうの駐車場に行って、1時間ほどエンジンの充電運転をする。充電中に「電気炊飯器」を使ってご飯を炊いてお昼にした。

ベーコンを炒めた上に卵二個を半熟に焼いて、ご飯に載せたら上から醤油をたらりとかけて、たまごベーコンご飯だ。卵かけご飯よりもちょっと進化している。
-----------------------

雨も上がって今夜は焚き火台の上で焼き肉だ。いつもはこの焚き火台専用のスリットの入った焼き肉用プレートを使うが、今日は一昨日と同じく中心部が少し凹んだプレートを使ってみた。これなら細切れにしたキャベツもうまく焼けるので好都合だ。今回は焦げ付くこともなくうまくいった。

炭火の場合は火力の調節が難しい。火力が強くなれば炭を火消缶に入れて調整する。このために焚き火台の防風板を一枚外して置いた。

---------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村