goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

「これは持っていこう」と意識はしていたのに、今回も忘れていたもの (2023/9/27)

2023年09月28日 | 2018- キャンプ

 自宅で使っているものをたびに持ち出そうとして忘れていたということがよくある。ずっと以前はカメラを忘れていたし、先日の北海道のたびでは「電気炊飯器」は積み込んだが、洗ったまま水切りをしていた中蓋を忘れていたのでご飯が炊けなかった。まあ、今回の北海道はずっと電力危機だったので、使えなかったかもしれない。
 そして今回は「ホットサンドメーカー」を忘れてきた。サンド用の8枚切りの食パンや中にいれるチーズやハム、マーガリンは持ってきたのに、メーカーだけがない。出がけに、これは持っていくぞと強く意識したはずなんだけど。
直前まで家で使っているものは、こうした忘れ物をしないように何日か前から持ち出しリストをこしらえてチェックしているけど、だめだなあ。



ホットサンドメーカーがなければ仕方がない。パンをアルミホイルで包んでフライパンで鍋を重しにして裏表焼いてみた。まあ、何とかなるかもんだ。





今朝の具材はバナナだ。一応それなりものもができた。

野菜サラダ用のドレッシングも残り少ない。これも家にあるストックを忘れてきたのだ。ドレッシングの節約のために、今日は前日の煮びたしに卵を落として、野菜とタンパク質を摂取する。

-----------------------



今日の予報は曇り時々雨で、現実にもその通り。



ソーラーの充電がほとんどできないので、このままでは今夜は越せない。いよいよ電力危機だということで、ALAMOからタープを切り離して向こうの駐車場に行って、1時間ほどエンジンの充電運転をする。充電中に「電気炊飯器」を使ってご飯を炊いてお昼にした。



ベーコンを炒めた上に卵二個を半熟に焼いて、ご飯に載せたら上から醤油をたらりとかけて、たまごベーコンご飯だ。卵かけご飯よりもちょっと進化している。

-----------------------



 雨も上がって今夜は焚き火台の上で焼き肉だ。いつもはこの焚き火台専用のスリットの入った焼き肉用プレートを使うが、今日は一昨日と同じく中心部が少し凹んだプレートを使ってみた。これなら細切れにしたキャベツもうまく焼けるので好都合だ。今回は焦げ付くこともなくうまくいった。



炭火の場合は火力の調節が難しい。火力が強くなれば炭を火消缶に入れて調整する。このために焚き火台の防風板を一枚外して置いた。



---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


西日本は猛暑になるとの予報だがここは大丈夫だと思う (2023/9/26)

2023年09月27日 | 2018- キャンプ



 西日本は全般的に暑さがぶり返すとの予報だが、ここはたぶん大丈夫だと思う。陽が照りつければ別だが、朝からどんよりと雲に覆われている。蒸し暑くはなるかな。





予想通り午後3時の室内の気温は25度だ。外は23度くらいだろう。

---------------------------





 山の中のキャンプ場なので近くに総菜などを売っている店はない。4キロ先にJAのコンビニがあるにはある。時間があるときに小松菜の煮びたしを作っておこう。

-----------------------



お昼過ぎに南側にいたキャンパーが帰って行ったので、手間ではあるが10メートルほど南側に引っ越しをした。ソーラーのことを考えるとここがベストポジションだ。それまで写真の小さなテント(後からやってきたオートバイの人)があるところにいたのだが、ALAMOの右側にみえる樹木が太陽を遮ってしまうのだ。コロナ前に比べると樹木が格段に大きくなっている。





午後からは聖湖まで散策。ほぼ満水になっている。奥のサイトにも数組のキャンパーがいる。昨日奥のサイトへの電気の供給を止めたのかと書いたが、奥の炊事場やトイレにでも電気は使えるようだ。

-----------------------





 夕食は焼き魚で、ほっけと鯖の干物。このホッケは先日スーパーの北海道フェアで買ってきたのだが、北海道のホッケはおいしい。鯖も大ぶりだったのでおなか一杯になってしまった。



 最後に廃材処理のファイヤーで締めくくりだ。

-----------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


秋だ、キャンプだ 聖湖キャンプ場に行こう (2023/9/25)

2023年09月26日 | 2018- キャンプ

 やっとルーフベントカバーの修理が終わった。



さあ、秋のキャンプだ。行先はもちろんいつもの「聖湖キャンプ場」だ。一週間くらいの滞在予定だ。広島はまだまだ涼しいのは朝のひと時だけだが、中国山地に分け入れば数度くらいは気温が下がる。キャンプ場は今頃が一番いい季節だが、土日のキャンパーが帰ったところで空きはあるだろう。

-----------------------



 聖湖近くまで来ると路面が少しぬれている。雨が降ったようだ。



 14時半に到着だ。いつもの場所は先客がいるが、このサイトに来ているのは3組だけでガラガラだ。一番手前に陣取ることにしよう。
この道の左側には電柱があったが撤去されているなあ。奥のサイトに行く電気を廃止したのかな。



今回はスクリーンテントをALAMOから少し離して設置して、ALAMOとの間にタープを張った。ちょうどスクリーンテントに半分かかる状態だ。



タープのALAMO側はタープクリップをレインドリップモールに固定して引き留めている。

-----------------------



出発前日にテーブルの脚を15センチほど切り詰めてローテーブルになるようにしてみた。脚のアジャスターがそのくらいあるので、元の高さにすることもできる。たたむときは伸ばしてから折りたたむ。

-----------------------



夕食は焚き火台を出して、豚肉とニンニクの茎の炒め物。焚き火台にフィットするので炒め物用に買ってみたが、中心部が少しへこんでいて油などが集まるので具合がいい。北海道でも一度使ったかな。今のところ焦げ付くこともなく使っているが、コーティングがいつまで保つかな?



久しぶりの焚き火だ。剪定した庭木やウッドデッキの廃材などの処分にちょうどいい。
陽が落ちると急激に温度が下がるので、焚き火が暖かくて心地いい。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


2020年に遭遇したクマのことを思い出すと行けなかった八幡高原方面を走ってきた (2023/4/28,29)

2023年05月03日 | 2018- キャンプ
 今朝はこんな天気で、キャンプとしては悪くない。



 2020年に聖湖一周+八幡高原を自転車で走った際にクマに遭遇 した。子熊だったし50メートル先の道路を横断していただけのことだが、今になってもそちらの方面に行くのはちょっと怖いものがある。

 そうはいってもそちらの方面では大勢の人が日常的な生活をしていて、クマに襲われたというニュースもないわけだから、むやみに怖がっても仕方のないことだ。そう言い聞かせて走ってきた。





 当たり前だがふつうに畑仕事をしている。



芸北高原の自然館のところの産直野菜の店。野菜はなくてタケノコが少しだけある。店の人は「まだまだ野菜は出てこないよ」と言っていた。そしてクマはどう?と聞いたら、「いるよ。普通に」と言われてしまった。まあ、そんなふうに共存して暮らしているんだな。



霧が谷湿原まで走っていったが、この「熊に注意」の看板も伊達ではない。





その先の二川キャンプ場は閉鎖されていた。ここも一度くらいは利用したかったのだが、聖湖キャンプ場があまりに居心地がいいものだからここまで足をのばすことがなかったなあ。まあそういうことで何事もなくベースキャンプに戻ってきた。

----------------------------------



 明日には撤収の予定で、さらに明日は朝から雨が降るようだ。それで明るいうちにスクリーンテントなど主要なものは片づけて身軽になった。



 今日が最後の夜なので手持ちの薪を全部使いきるつもりで、早い時間から焚き火台でがんがん燃やしていった。燃やした後の燠で肉を焼こうという段取りだ。焚き火台全体で燃やした後に燠だけを手前側に寄せて使う。焼き肉プレートがハーフサイズなのでちょうど具合がいい。
そして案外火力が強くてよく焼ける。



だがしばらくすると火力が弱くなってしまう。そこは向こう側半分で新たに薪を燃やして、燠を作りつつ炎の熱も利用できるということを発見した。

これで今回のキャンプは終了だ。

----------------------------------

 夜が明けてみれば夜中に少し雨が降ったようだ。早めに片づけておいてよかった。残りのものを片づけて、撤収だ。



 今回の聖湖キャンプ場往復等で184キロ、燃費は9.9km/Lだった。標高800メートルまで上がって降りてきてこれならいい数字ではないかと思う。



また今回で13万キロを超えた。そして総合燃費は9.8km/Lを維持している。

----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


素晴らしい晴天の下、半年ぶりに深入山に登ろうかな (2023/4/27)

2023年04月28日 | 2018- キャンプ




 朝から真っ青な晴天だ。こんな日はアラモの窓や出入り口を全開にして、布団を干して、
じ~さんもチェアに座って天日干しだ。気持ちのいい空気だ。鳥も鳴いている。
そしてこの時期は蚊が出てこないしハエなどの不快な害虫もいないので、キャンプをするにはいい時期だ。朝はかなり冷えてALAMOの車内でも10度以下になるが、陽が出るとすぐに暖かくなってくる。

----------------------------------



 真正面の四阿の脇にさくらが咲いている。この時期だし花の咲き方からしてソメイヨシノではない。ここ数日さくらの下のテーブルを使っている人がいたり悪天候だったりで遠めにしているだけだったが、気になって行ってみた。





花が白く小ぶりのヤマザクラのようだが、出ている葉が茶色というよりも緑色に近いし花色が白いのでカスミザクラだろうか。もうすぐ満開という感じだ。

----------------------------------

 この天気なので半年ぶりに深入山に登ろうということになるが、積み荷を調べてみると靴がない。



今回はいてきたシューズは履き古した運動靴で底が固くなっていて、ツルツルだ。いくら初心者向きの山とはいえこれでは足元が悪すぎるので、山はあきらめだ。

その代わりに自転車だ。いつものように聖湖の湖尻から回って西岸を樽床ダム往復だ。





帰ってきたらまずビールだ。これで消費したカロリーの大半がすっ飛んだよ。



平均17.1km/hはそんなものかなと思うが、最大の57.7㎞/hというのは信じがたい。



----------------------------------





夕食に肉を焼いて、ロケットストーブで暖を取って夜空を眺める。今夜は月が明るすぎて星が飛んでしまう。



----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村




雨は上がったが、妙にうすら寒い一日、でもスクリーンテントの下でキャンプらしく (2023/4/26)

2023年04月27日 | 2018- キャンプ
 昨日の冷たい雨は上がったが、気温は上がらない。午後から晴天という予報に期待して今日は外で過ごそう。



 そうはいってもこんな天気だ。幸いスクリーンテントの中にいれば少しはましかな。

 今日は今回のキャンプでは初めてご飯を炊いてみた。とはいっても鍋ご飯ではなくて、1.5合の小型のAC炊飯器なので無洗米に規定量の水を入れてしばらく浸漬してからスイッチを入れるだけ。午後から太陽が顔を出すという予報を信じて、電力を使う。



メニューは信州の長いもとソーセージ炒めの卵とじ、じ~さんお得意のメニューだ。今回はお酒のお供ではなくて醤油をかけまわしてから炊き立てのご飯に載せて丼ではなくてプレートでいただく。



サクサクとした長いもと、とろとろの卵の取り合わせが最高だ。

----------------------------------

 陽が出てきたのは3時ごろ、運動のためにも少し走ってこよう。いつもの聖湖畔西側のダム往復だ。



このくらいの運動がいいかな。

----------------------------------



 炭火を熾すのが面倒だったのでフライパンで焼肉だ。肉も薄切りだし、簡単に済ませた。こんなことで一日が終わりだ。

----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


一日中雨で寒い、テントの中よりもキャンカーの中がいいという軟弱キャンパー (2023/4/25)

2023年04月26日 | 2018- キャンプ
 朝から雨に降りこまれている。



 スクリーンテント周りは朝からの雨を予想して雨じまいをしている。
それにしても寒い。キャンカー/ALAMOの中は2m×5mの中に暮らしに必要なすべてが詰まっているので、車外に出ることなく一日中過ごすことができる。それでキャンプ場にきてそれを実践している軟弱なキャンパーだ。
補給とお風呂は必要なので、電気の補充とお風呂を兼ねて「いこいの村ひろしま」まで行ってきた。連休前の雨の平日なので「いこいの村ひろしま」も「グリーンシャワー」も閑散としていた。



 今夜は外に出ずに車内で冷たいもので済ます。冷凍のとりのたたきとサーモンの刺身を出して、先日の美味しいパンとワインで体の中から温めよう。

----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


誰もいなくなったキャンプ場、明日は雨が確実という空の下で久しぶりのロケットストーブの点火 (2023/4/24)

2023年04月25日 | 2018- キャンプ
 寒くなってきて曇り空の月曜日ともなれば、大概のキャンパーは帰ってしまう。



そして誰もいなくなったキャンプ場に残されているものがある。



使い残しの薪がサイトの脇に置いてある。ありがたく頂戴して有効に使わせていただこう。さらに奥のサイトに行って伐採した雑木も少し拾ってきた。午後のしばらくはこの雑木を切って割る作業だ。

----------------------------------



 昨秋にお孫ちゃんとキャンプに来たときはあのあたりにいた。そのお孫ちゃんからあそこに宝物を埋めたから取ってきてと言われた。確かに穴を掘って何か言いながら埋めていたのは覚えているけどねえ。何やら青い小石だというがこれかなあ。



----------------------------------

 今夜はまだ炭火焼きができる。定番の焼き肉だ。



このキャンピングムーンの焚き火台はスノーピークのパクリだが、焼き肉グリルプレートがなかなかに使いやすい。



今日は野菜もたくさん用意してキャベツはざっくり切ってフライパンで炒めた。この焚き火台にマッチする深型のハーフ鉄板があれば恰好がいいけど、ガスの火力調節とフライパンのノンスティックコーティングが捨てがたい魅力がある。



食べ終わると久しぶりにロケットストーブ遊びだ。この煙突から出てくる炎は強力だが、未燃焼ガスが多くてここにやかんを置いたら底が煤で真っ黒になる。そういう意味ではこのごうごう出る炎は実用にはならない。



----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


聖湖の周囲を走っていたらさくらが咲いているよ (2023/4/23)

2023年04月24日 | 2018- キャンプ
 曇りという予報だったが、日差しは弱いがまずまずの天気だ。



せっかくなので外でコーヒーを飲みながら林や向こうの山を眺める。これでも春かという感じだなあ。今朝も冷えた。
サイトではあちこちで片付けが始まっている。昨日、今日でここに来た人たちは暖かくていいキャンプになったね。

 お昼も過ぎると少しは暖かくなってきた。
せっかく自転車を積んできているので聖湖周辺を走ってこよう。



いつもは聖湖一周を右回りに走っているが、最初の国道191号線の昇りが苦しい。今回は左回りに湖尻に走って聖湖の西側の道を樽床ダムまで行って戻ってくる。





おお、さくらが咲いているぞ。山桜だな。





こちらは道路わきに大島桜かな。今が満開になっている。ここは標高が800メートルくらいあるので、今年のさくらの開花の時期からするとかなり遅い。



周辺の木々は新芽もまだで冬枯れのままだ。

----------------------------------

 

昨日は牛タンだったので今日は魚だ。サバの干物としめ鯖を買ってきている。





 食べた後には焚き火タイムだが、今夜も冷える。そこらで拾い集めてきた枝が燃え尽きたら早々に車内に引っ込んだ。

----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


キャンプ初日は牛タン炭火焼きだ、これは家ではなかなかできない、そして美味しいパンと赤ワイン (2023/4/22)

2023年04月23日 | 2018- キャンプ
 今日は一日中いい天気だった。



 こんな日の締めくくりの夕食は牛タン炭火焼きだ。これは家ではなかなかできない。庭が狭いこともあるが、奥が牛タンが嫌いなのだ。それでこういう一人の時は思いきり牛タンだ。炭火が強いのですぐに焼きあがる。グリルプレートにたくさん肉を載せると、食べるのが間に合わないので二枚までだ。野菜はキャベツのざく切りをたっぷり用意した。本日はビールではなくて赤ワインにした。



 牛タンを食べた後は焚き火に切り替えて、最高においしいパンを切ってワインを飲む。このパンは土曜日にだけ開店しているお店に自転車で行って買ってきたのだ。





ついでに聖湖方面を走ってきたが、天気がいいと湖の色がきれいだ。



 陽が落ちてだんだん暗くなっていく西の空に、三日月?と宵の明星がそろって落ちていく。これはなかなか目にする機会のないショウだ。
そして真っ暗になると星がきれいなんだけど、やたらに寒い。焚き火がなければ我慢できない寒さだ。こうしてキャンプ一日目が終わった。

----------------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村