goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

冷凍庫に肉はあるがたれがない、八幡原のJAヤマザキショップまで一走り (2023/10/24)

2023年10月25日 | 2018- キャンプ

 冷凍庫に牛肉があるので今夜は焼き肉にしよう。ところが焼き肉のたれを先日使い切ってしまっていた上に野菜類もない。
ミニベロ走行のついで八幡原にあるJA支所のヤマザキショップまで行ってこよう。



こういう国道から集落の中に入った店は通りすがりの人が利用することはほとんどない。JAに合わせて土日は休みで完全にここの小さな集落のお客さんを相手にしている。だが車で街に通勤している家族がいる家では、品ぞろえ豊富な街のスーパーマーケットで買い物をして帰るだろうし、この店を利用する人はあまり多くない。
天下のJAが運営しているからやって行けるようなものだと思う。そして値段は感覚的に3割増しくらい。それでもないものは仕方ない。焼き肉のたれとネギ、もやしを買った。

 帰り道に聖湖の樽床ダムに寄り道して戻ったら、走行距離は21.4キロで久しぶりに20キロを超えた。

------------------



この肉はふるさと納税の返礼品で1パックの量が多い。焼いてから取り分けて明日の夕食に加工しよう。



焼き終わったら焚き火台でFIREタイムだ。寒い夜はこの焚き火が暖かい。炎の揺らめきが心を落ち着かせる。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


素晴らしい天気に誘われて深入山頂まで往復して秋の花を楽しんだ (2023/10/22)

2023年10月24日 | 2018- キャンプ



 

今回のキャンプでは電力は万全なのでキャンプ場から動かずにじっとしていようと思っていた。だがこの素晴らしい天気だ。とてもじっとしてはいられない。
前回は体力不足のため途中でリタイヤして降りてきたが、今日は山頂まで行ってこよう。









道々秋の花が楽しめた。



10月初めの桔梗に代わってリンドウの紫が多い。
マツムシソウは2株しか見つからなかった。昨年以前は他の場所にもたくさんの花があったと思うけど、残念なことだ。

------------------



夕食にホッケを焼いたが、網に焦げ付いてくっついてしまった。



---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


今日は樽床ダムまで往復してきたが15キロしかなかった (2023/10/22)

2023年10月23日 | 2018- キャンプ




 朝から素晴らしい天気だ。せっかくのキャンプなので外で朝食を食べよう。
車内ですべてを準備しているのをわざわざ外に運び出すのも手間なのだが、こんな天気に下で外で食べると気持ち良く食べられる。



せっかくの天気なのでポタ電のソーラーパネルを展開した。陰にならないように、ちょうど太陽に正対させるようにして設置したら350Wの定格に対して315W発電していた。ALAMOの屋根に積んでいるソーラーパネルは水平に設置しているので、450Wに対して200W程度の発電だ。ポタ電のパネルの横についていて、いつも太陽の方に向きを変えるというのは現実的ではないが、その時々で一番いいと思う形にするしかないなあ。

------------------



 ポタ電は充電しつつミニベロで今日こそは聖湖を半周して樽床ダム往復を走ってこよう。







樽床ダムと聖湖だ。



戻ってきてからスマホのログを見たらわずか14.7キロの走行でしかない。それでもかなり疲れたような気がする。

------------------



 今日の夕食は焼き肉だ。たれも野菜も少ないが、あるだけで済ますしかないのがキャンプだ。





 久しぶりにロケットストーブに点火した。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


久しぶりにミニベロで走ったらひどく疲れた (2023/10/21)

2023年10月22日 | 2018- キャンプ




 土曜日の昼過ぎ、これから先の天候は良好ということなので、キャンパーがどっとやってきている。暑さも和らいでちょっと寒くなりかけ、不快な虫もいないということで、絶好のキャンプシーズンなのだ。

 今回のキャンプではミニベロを積んできた。いつものクロスバイクよりは積載場所を節約できると思ったが、折りたたんでも収納しにくいというのは期待外れだ。



 ポタ電に充電しつつ、聖湖方面を走ってこよう。



キャンプ場を出てから左回りに走るが、普通の700Cのクロスバイクからするとバランスが悪くて不安定、走りにくい。



このルートは紅葉の見どころはあまりない。もう少しすれば良くなるかな。まあ今はこんなものかな。
よたよた走って疲れてしまったので、今日は適当なところで切り上げて帰ってきた。



------------------

今夜はかなり冷えてきた。鍋で暖まろう。せっかくのキャンプ場なので外で食べようか。こういう時は焚き火台よりもカセットガスコンロが手軽で火加減が楽でいい。



メインは鶏ひき肉と小松菜だ。しめじと豆腐、卵を落としてバランスのいい夕食だ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


今月2回目のキャンプだ (2023/10/19)

2023年10月20日 | 2018- キャンプ

 東北方面の紅葉は今が佳境のようだ。来年の秋は紅葉を追いかけるたびに出てみようか。

中国山地の紅葉はもう少し先になる。それでも今週末から来週は天候が落ち着いているようなので、混雑が始まる前に今月2回目のキャンプに出かけたくなった。
いつものように聖湖キャンプ場に向かう。



 深入山の下を通るとススキがいっぱいだ。うん、秋だ。



いつもの場所が空いている。とりあえずスクリーンテントだけを張ってみた。
明日の午前中はそこそこの雨と風があるという予報なので、カーサイドタープは風が収まってからにしよう。

------------------

カメムシ !!



暖かいところを求めてカメムシが寄ってきた。陽が当たる側の壁や網戸で日向ぼっこをしている。問題は暖かくなっているエンジンルームに居座られると、帰りに家まで同伴になってしまうこと。何かいい手立てはないものか。

------------------



陽が落ちてからの西の空は乳白色ですっきりしない。天気予報からすればこんなもの。



夕食を買ってきたお惣菜で済ませて、食後のひと時はFIREだ。
今回も自宅のウッドデッキの廃材をたくさん持ってきた。家には撤去していない廃材がまだまだある。当分燃料には不自由しない。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


お昼前までキャンプ場でテント類を乾燥させてあっさりと帰ってきた (2023/10/3)

2023年10月04日 | 2018- キャンプ



 今日は最終日。期待していたような晴天ではないので、少し時間をかけてスクリーンテントとタープを乾かした。
それからゆっくり片付けてから帰ってきた。

 今回のキャンプではゆっくりのんびりできたが、少々運動不足ではある。キャンプ場の周囲をめぐる林間コースの遊歩道があるが、最近はそこに踏み込むのが怖いのだ。数年前にこの近くの国道191号を子熊が横断しているのを目撃したので、林の中の人がほとんど通らない遊歩道というと踏み入るのを躊躇してしまう。それで車も良く通る道路を一時間くらい歩いた。ここに来る際には自転車が必要だなあ。



これは自宅を出てから帰るまでの走行距離と燃費で、走行は180キロ、燃費は9.6km/Lだった。期待していたほど太陽が出なかったので、電力危機に陥って二度ほど合計2時間ほど充電運転でエンジンを回したのを含んでいるので、まあそこそこの燃費だ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


天気もいいし食料も残っているので今日一日はこのキャンプ場で過ごすことにした (2023/10/2)

2023年10月02日 | 2018- キャンプ

 今朝は寒かった。5時ころ起きたら室内は10度くらいだった。
FFヒーターの定期起動を兼ねてヒーターを点けて、室内を温めた。
設定温度を下げてから二度寝したら、目が覚めたら9時半だ。程よい気温が安眠の薬だだなあ。



 今日には帰る予定でいたが、この天気だ。これでキャンプ場を後にするにはもったいないので、もう一日ここに留まることにした。この天気なら電力の心配はないし、食料もある。

------------------

 お昼は電気炊飯器でご飯を炊いてレトルトカレーだ。ご飯を半分残して明日の朝食に回す。

お昼過ぎにキャンプ場の奥の聖湖まで歩いてみたら、今日のキャンパーは7組だった。



聖湖は静かだ。向こうの方でカヌーに乗って魚釣りをしている人がいる。



 夕食はサバ干物の網焼きとキュウリとかにかまの酢味噌和え。



拾い集めた山栗を網の上で焼いてビールのつまみだ。だが小さすぎて剥くのが面倒なのと、爪が痛くなってきた。



---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


午後3時ころから雨の予報なのでお昼前から傘を持って散歩に出かけたら、驚いたことが二つ (2023/9/30)

2023年10月01日 | 2018- キャンプ




 朝はまずますの天気で、涼しくて過ごしやすい。タープの下で向こうの山を見ていたら、いつの間にかウトウトしていた。寝不足というか、夜中に目を覚ました後の寝つきが悪くて、ついスマホを見たりしているのが良くないようだ。まあ、昼間も暇なのでいつ眠っても問題はないわけだ。

 取りあえずの心配事はお昼に何を食べるかということくらい。



昨日作っておいた鶏もも肉の梅酒煮とご飯の冷凍を電子レンジで温めてワンプレートランチだ。この梅酒煮も十分食べられる。もう少し柔らかければなおよかった。弱火で煮込めばいいのだが、焚き火台では火加減が難しいのでこんなものかな。今度は自家製のスモモ酒を使って漬けていたスモモも入れて作ってみようか。

-----------------------

 予報によれば午後3時ころから本格的な雨になるようだ。それでお昼を早くして散歩をしようというわけだ。
いつもは自転車で回っている聖湖一周コースの左周りの一部を歩こう。



キャンプ場の取り付け道路の途中に少し広くなっているところがある。そこでキャンプをしているグループがいて、そこからリードの付いていない小型犬が、ワンワン鳴きながらすごい勢いで飛び出してきた。ちょっとびっくりした。怖いというほどのものでもないが、ここは車も通行する道路なので、下手をすると犬が車にはねられてしまいそうだ。キャンプ場はすぐそこで空きもあるし、ペットが禁止されているわけでもない。犬がうるさすぎるのかリードを付けたくないのか、何だろうなあ。



 国道191号に出て、少し歩いて正直村の看板を左に折れて、ダムの方に歩いていく。



道路に栗のいががたくさん落ちている。中身は舗装の上でつぶれたり虫が入っているものが大半だが、少しだけきれいな栗を拾ってきた。後で焼いて食べよう。





聖湖のキャンプ場の対岸のあたりまで歩いた。



大和ハウスの別荘管理事務所の所まできて30分少々だ。ここで折り返して同じ道を帰った。

キャンプ場の取り付け道路を戻っていると、通り過ぎた道の後ろの方でガサガサ音がする。思わず振り返ると黒い小さなイノシシが、カツカツと蹄の音をさせて10メートルくらい後ろの舗装道路を横断していった。これには驚いた。体長が60センチくらいだったと思うが、そんなのでも向かってきたら撃退できるか自信がない。

------------------



 予報通り3時ころには雨が降り出した。それも最初からざあざあの本降りだ。
タープをぴんと張っていたら、中ほどに水が溜まってきた。少々緩めにして水の落とし口をタイダウンして水を逃がしてやらないといけない。

 5時ころには雨は止むということだったので、焚き火台を出して魚を焼こうかと朝から解凍して準備していたが、いつまでたっても降りやまない。
もうあきらめて車内で調理できるもので夕食にしよう。



非常用に常備しているロスティのレトルトをメインにしようか。





ベーコンを炒めてロスティを1/4袋ほど投入、よく火が通るように炒めたらバラバラになったので、卵とじにした。
他にキュウリとかにかまの酢味噌和え、むき枝豆。とつまみになりそうなものばかり。
残ったロスティは明日のお昼ご飯にしよう。

ということで、今夜は焚き火台はお休みだ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


久しぶりの晴天の下で深入山に登る (2023/9/29)

2023年09月30日 | 2018- キャンプ



 久しぶりの快晴だ。キャンプはこうでなくちゃ。



 天気が良いので朝食を外で食べよう。外での食事は開放感があって気分がいい。

-----------------------



 これ程の天気ならばあそこに行きたくなる。いつもの深入山だ。



登る前にお昼ご飯。先日炊いたご飯を冷凍にしていたので、車内でチャチャっと簡単リゾットを作る。

-----------------------

 陽の当たるところは暑いだろうなと、登りのルートは迷わず林間コースにした。



樹の間を風が通って気持ちがいい。





 クマに注意という看板かと思ったら、「蜂出没注意」だった。近くに巣があるようだ。巣の画からすると足長バチのようだ。



1時間程度で陽の当たる尾根に出た。膝が少し痛いのでここらで引き返そう。無理をして山頂まで頑張ることもない。





-----------------------



 夕食には焼き肉グリルで鶏もも肉を焼いた。こうして鶏を焼くのは一人キャンプの時ぐらいだ。



もう一枚のもも肉はグリルパンで炒めて、野菜と共に梅酒煮にしてみた。これは明日の昼食用だ。





---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村


日中はずっと雨、スクリーンテントの下で雨の音を楽しむ (2023/9/28)

2023年09月29日 | 2018- キャンプ

 朝から雨なのでなかなか明るくならない。それをいいことに10時前まで寝ていた。



 天気予報で分かっていたことなので、残念という気持ちもない。こういう一日中雨というのも、キャンプに来ていればよくあることだ。
今日は南から湿った風が入ってきて、関東以西は厳しい残暑になっているそうだ。幸いにもここは雨は降っても蒸し暑いというほどでもなく、長袖のシャツで過ごしている。
 スクリーンテントの下で誰もいないキャンプ場の景色を見ながら、テントに落ちる雨の音を楽しんでいる。無音というよりも気持ちが落ち着くものだ。

-----------------------

 朝食が遅めだったので、コーヒーと三方六の端っこをお昼ご飯替わりにした。



-----------------------

 雨の日は食べることしか楽しみがない。夕食はイカの一夜干しを焼こう。焚き火台にセットでついていた焼き網はたいそう立派なステンレス製だが、これまで使ったことがなかった。





こういうくっつかないものを焼くには大変具合がいい。



-----------------------



明日の予報は朝から晴れだ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村