生涯で1度だけ釣りを楽しんだことがある。
熱海・網代の漁港から小さなボートで沖合に出て釣り竿などは使わず直接掌から釣り糸を垂らして生の感触を味わったものだがその相手がなんと元気のいいサバだった。
そのサバが高級魚に出世したという。(笑)
かってサバはイワシと並んで日本の近海のどこででも獲れる大衆魚の代表格だったが養殖技術や輸送システムのイノベーションで極上の賞味方法ができるようになったということらしい。
それはそれでいいのだがその一方で海水温の変化や自然災害、近隣国の漁獲増などでサバの漁獲量が減っているとしたらそれはちょっと寂しい。
筆者はその昔サバ・アレルギーを起こしたことがあって一時期摂食を控えていたがその後「青身魚が血栓予防や血圧低下に効果がある」と聞いてから積極的に摂るように心掛けている。
ゆえに高級魚は高級魚で結構だが以前のように容易に入手できる食材であっても欲しいと思う。
高級料亭でも使われる、大衆食堂でも使われる、栄養もあり風味もある、これが本当のスーパーフードではないか。
熱海・網代の漁港から小さなボートで沖合に出て釣り竿などは使わず直接掌から釣り糸を垂らして生の感触を味わったものだがその相手がなんと元気のいいサバだった。
そのサバが高級魚に出世したという。(笑)
かってサバはイワシと並んで日本の近海のどこででも獲れる大衆魚の代表格だったが養殖技術や輸送システムのイノベーションで極上の賞味方法ができるようになったということらしい。
それはそれでいいのだがその一方で海水温の変化や自然災害、近隣国の漁獲増などでサバの漁獲量が減っているとしたらそれはちょっと寂しい。
筆者はその昔サバ・アレルギーを起こしたことがあって一時期摂食を控えていたがその後「青身魚が血栓予防や血圧低下に効果がある」と聞いてから積極的に摂るように心掛けている。
ゆえに高級魚は高級魚で結構だが以前のように容易に入手できる食材であっても欲しいと思う。
高級料亭でも使われる、大衆食堂でも使われる、栄養もあり風味もある、これが本当のスーパーフードではないか。