goo blog サービス終了のお知らせ 

グッチーの日本寸評

「わが日本を少しでもいい国、住みたい国にしたい」との思いから日本の政治、経済、世相を自由気ままに評論する。

自民党小泉議員の偉才に思う

2019年02月06日 | 日記
先日の通常国会に自民党の小泉進次郎議員が6年ぶり2度目の質問者としてその席に立った。
現政権は例の厚労省不適切統計調査問題で大揺れだったから氏がどんな質問をするのか、いささか興味があった。
ところが開口一番彼が口にしたのは国会改革アイデアだった。
居並ぶ閣僚諸氏を前に「国会のルールで(この委員会に)閣僚は全員出席ということになっているようだが半数以上は何も発言や出番がなくただ座っているだけだ。もし事前に質問通告がなければただ座っているだけの出席は見合わせ本来の業務に傾注したらどうか。」とぶち上げた。
もっともな話である。
このイントロには議場全体が一瞬あっけにとられたようだった。(笑)
本題の不適切統計調査問題については問題発覚以降の厚労相の不手際を指摘していたが監査委員会の報告については「第3者性にこだわり過ぎたのでは」とソフトに厚労相を庇い今後の厚労省改革を委ねる度量を見せた。
しかしこの間他の自民党質問者のような政権寄りのいわゆる「ヨイショ質問」は一切なかった。
無論野党を敵視したり反感を買うような発言もなかった。
どこか議場全体が彼一人に教えられるような雰囲気だった。
党内外に敵を作らないで同調者を増やしていく・・・、あれほどの若さで将来の首相候補に擬せられるのも無理はない。