米株式市場の大幅安で世界同時株安の様相を呈している。
原因と目されているFRBの相次ぐ利上げについて米トランプ大統領は「FRBは狂ってしまった。引き締め過ぎだ。」と発言していた。
中間選挙を目前に控え経済に水を差すようなFRBの行動に怒り心頭だったのかもしれない。(笑)
しかし米大統領のこの発言を聞いてある種羨ましいような清々しさを感じてしまった。
日本で同様なことが起きるのだろうか?
今の日本では首相が日銀総裁を「よくやっている。」と褒めたたえることはあってもこんなに罵倒することはとても考えられない。
なぜなら現下の日本は首相と日銀総裁は一身同体、あるいは一方の傀儡なのだから。
これはあくまで一般論だが中央銀行は時の政府から独立していて然るべきだと思う。
金融緩和に関わる出口戦略は結局中央銀行の専権事項だと思うが日本の場合それは日銀ではなく政府が裏で糸を引いているように見える。
行政メカニズムについていえば権限がより分散している米国の方が日本より健全であるといっていいだろう。
原因と目されているFRBの相次ぐ利上げについて米トランプ大統領は「FRBは狂ってしまった。引き締め過ぎだ。」と発言していた。
中間選挙を目前に控え経済に水を差すようなFRBの行動に怒り心頭だったのかもしれない。(笑)
しかし米大統領のこの発言を聞いてある種羨ましいような清々しさを感じてしまった。
日本で同様なことが起きるのだろうか?
今の日本では首相が日銀総裁を「よくやっている。」と褒めたたえることはあってもこんなに罵倒することはとても考えられない。
なぜなら現下の日本は首相と日銀総裁は一身同体、あるいは一方の傀儡なのだから。
これはあくまで一般論だが中央銀行は時の政府から独立していて然るべきだと思う。
金融緩和に関わる出口戦略は結局中央銀行の専権事項だと思うが日本の場合それは日銀ではなく政府が裏で糸を引いているように見える。
行政メカニズムについていえば権限がより分散している米国の方が日本より健全であるといっていいだろう。