toboketaG の春夏秋冬 

雑文、雑感、懐古話そして少しだけ自己主張。
土曜日をベースに週1~2回の更新が続けられればと思っています。

492-020229長く親しんできたスキーを諦める年齢となったか

2020年02月29日 | スポーツや趣味

           湯ノ丸スキー場から穂高連峰を望む

 

前日の天気予報で高気圧が日本の真上に移動し好天が約束されていたので、今シーズン最後になるかもしれないスキーへ行ってきた。老人に優しい湯ノ丸スキー場。

小諸から見上げたスキー場辺りは雲に覆われていて心配したが、峠に近づくに連れて雲がなくなり、標高1700mのゲレンデに着いた時は真っ青な空が輝いていた。雲の上に出たか? もう3月がそこまで来ているのに気温が低く、未明に降ったパウダースノーが数センチ積もり、ワクワクしながらスキーを履く。こんな好条件のゲレンデは今シーズンはもうないだろう。

            ゲレンデから湯ノ丸山を望む

 

ああ、それなのに・・

最初の滑走は納得のいくものだったのに、回を重ねるごとにおかしな滑りになってしまう。今シーズンのスキーはいつもこんな感じ。いろいろ考え込んでしまった。行きついたのはやはり加齢によるバランス感覚の低下と2,3本滑るとすぐに足へ来てしまう軟弱な脚力なんだろう。シーズン入りの頃運動から遠ざかっていたつけがここにきて出てきた。左ターンなら右板に、右ターンなら左板にキチンと乗れていないといけない。頭では理解していても、体が付いていかない。ブランクはあったが20才から半世紀も滑っているのになんだ、このザマは・・・

往復それぞれ2時間余、ゲレンデの上で1時間。シニア優待日で1日券1000円。勿体なかったが、滑るほどおかしなものになりそうなので滑走中止。80才までは滑ろうと思っていたが、赤信号が点滅した。来シーズンは無理か。不満足の気持ちを抱えたまま今シーズンは今回でおしまい。

 

冒頭の写真を一部拡大してみたら、少し霞がかかったが穂高連峰や槍ヶ岳が輝いていた。そして帰途立ち寄った御代田の真楽寺に面白い巨木があった。真言宗智山派の古刹だが立派な寺だ。

杉の巨木だが、右半分は枯れて人ひとり立ったまま入れる空洞の中に石の祠が祭ってある。左側には100年は経つかと思われる元気な太い枝、さらにその根元には数年しか経ってない新しいのが育っている。まさに3代杉だ。

コメント    この記事についてブログを書く
« 491-020228ブログの更新をさ... | トップ | 493-020307歴史とのリアルな... »

コメントを投稿

スポーツや趣味」カテゴリの最新記事