記事作成時、10月25日午後5時、房総半島はまたまた豪雨被害に見舞われ
ている。最小限の被害であることを祈る。
繰返しの豪雨は、温暖化の現実の危機の兆候のようだ。これから先が思いやら
れる。ダム増強か堤防の強化かが議論されている。互いの長所を組み合わせる
ことが必要なんだろうと思う。先日の千曲川の堤防決壊は国交省の大きな手落
ちと思えて仕方ない。善光寺平を悠々と流れていた川が、決壊箇所の数キロ下
流でいきなり狭まる。これでは大量の水が盛り上がって溢れ出す。八ッ場ダム
の建造費の1/20であと2m嵩上げできなかったのか?
有償のカシミール1/200000 の地図で地形の凹凸を4倍ほど強調したもの。
我が住む県の南部を流れる利根川右岸の壮大な規模の堤防を見るにつけ、決壊
箇所前後の堤防が貧弱に見えて仕方ない。 これからの治水はダムではなく、こ
れら貧弱な堤防の強化、遊水池の積極利用なのではないだろうか。春日部市の
地下神殿と言われている地下遊水池は今回の豪雨にも大活躍したという。
当地もかなりの雨がふってはいるが、水害の心配はまずない。被災地の状況を
テレビで見ながら、何か他人事のように呑気でいる自分にこれでいいのか?
と考え込むがこの年寄りに何ができるわけでない。せめてお見舞いの募金に応
じることくらい。
Wifi接続は当たり前になったが、いまBluetooth接続に嵌っている。
高価なステレオ装置を置くほどの耳は肥えていないが、手頃な値段で手に入る
スピーカーの音質の良さに驚く。いずれもパソコンやスマホとBluetooth接続
だが最近ソニーのスピーカーとパイオニアのイヤホンを手にした。我が耳に素
晴らしい音が届くようになった。
合わせて16,000円。久しぶりにいい買い物をした。Youtube経由でカラオケ
の練習や読書の際のBGMには充分役立つ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます