雑記帳

日常の出来事や、読んだ本のあらすじや感想など書いています。

お任せ!数学屋さん

2014-11-13 21:00:00 | 

向井湘吾著"お任せ!数学屋さん"を読みました。
中学二年生たちの話です。
陣之内宙が転校生としてやってきました。
「特技は数学。将来の夢は、数学で世界を救うことです」
と挨拶しました。
宙は「数学屋」という店を教室で始めました。
誰も来ないのを見かねた隣の席の遥が手伝い始めます。
「お悩み、解決します」という幟を立てて依頼人を
待ちます。

"数学が生活に役立つことを示せ"
遥の悩みを数学で持って解決の方法を示します。
ソフトボール部の遥は新しいグローブが買いたいのですが
月のお小遣は使い果たして残りません。
どうしたらお金を残していけるのか数学で導き出します。

"グランドを二等分しなさい"
運動場は四角ではなく台形をしています。
二つにきれいに分割できません。
お昼休みには女子はソフトボール、男子は野球をするため
いい方をとるため競って運動場に飛び出します。
運動場の面積を等分にする方法を示します。

"部員たちのやる気を向上させなさい"
野球部のキャプテンになったばかりの翔はついてきて
くれない部員をどうしたらいいか悩んでいました。
数学でやる気を起こさせることはできるのでしょうか。

"恋愛不等式を解きなさい"
顔を合わせずに相談できるよう相談箱が設置してあります。
そこに恋の悩みの相談が寄せられます。
心の問題を数学に置き換えられるでしょうか。

"二人のグラフを描きなさい"
宙が誰にも告げずにアメリカに行ってしまいました。
父親の転勤に家族も同道したのです。
アメリカで数学がもっと学べるという父親の言葉で
行くことになりました。
遥のことを特別に思っていたとの手紙を残します。

"数学で世界を救いなさい"
高校生になった遥たちは集まって数学の勉強をしています。

数学の話、おもしろかったです。

コメントを投稿