日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
「トンボ」が飛びまわっています
暑さが厳しい日がまだまだ続いています
今日は18日、まもなく処暑(今年は23日)といって暑気が納まり、朝夕初秋の気配が漂い始める筈なのですが、果たしてどうなのでしょう!?
つい先日までは、am4時半頃は白々として明るくなり始めていましたが、気づくと5時過ぎにならぬと明るくなりません
明るみ始めると、蝉が一斉に鳴き始め、往く夏を惜しむようです
季節の変化と共に色々な虫たちが活きています かんかんと照らしている陽の中で命を目一杯に謳歌しています
群馬・高崎自然遊歩道で見かけた「オニヤンマ」です
暑い陽射しが指す遊歩道を歩いていて見つけたのですが、茂った道の整備がされたきり枝に、えさ探しに疲れたのか休んでいる「オニヤンマ」なんてなかなか見た事がなかったので、そぉ~とパチリ!!してきました・・・飛んでいかないかとビクビクしながら
オニヤンマの停まっている周囲のツルの葉は、“カラスウリ”の葉です
「オニヤンマ」は、グリーン色の複眼と体全体に黄色と黒の縞模様を持った日本で一番大きなトンボです
大きいだけに、幼虫から成虫になるまで2~3年もかかるそうです
普段「オニヤンマ」は道や池・川の上をゆうゆうとパトロールしています
まれにパトロールしているうちかどうか分りませんが、庭にも舞込み、間違って家の中にも入ってしまうあわて者もいます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )