日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“シラネアオイ”の「実」は実に可愛い
群馬・赤城自然園を散策していて、とっても面白い実が生っているのを見つけました
その実は “シラネアオイ” の実です
他の地でこれをみたら、これが“シラネアオイ”の実だとはわからなかったかもしれません
自然園の散策コースのここで、以前“シラネアオイ”が群落になって花を咲かせていたのを知っていたから、もしかしたらと思いました
緑陰の木漏れ日を浴び、手のひらを拡げる様に“シラネアオイ”が沢山植えられていました
“シラネアオイ”は落葉樹林内に生える多年草で、地下に太い根茎があり増えていきます 葉形はカエデのように切れ込んで葉柄の葉が2枚、丸めで葉柄のないのが1枚
葉軸の元から、にょっきりまるで雨蛙のような姿で、あっちこっちから顔を出しています
“シラネアオイ(白根葵)”の花言葉は、「 優美 」、「 完全な美 」 です
そんな“シラネアオイ”が結んだ実の形は、とてもユーモラスな姿です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )