散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

伯爵

2015-10-25 | Weblog
土曜日、朝から川越を徘徊して疲れたので、午後には東武線で池袋まで戻ってきた。お茶でも
しばきたいと思って、ふと伯爵を思い出した。北口を出たところの、24時間営業の珈琲専門店。
まだあるかな? 終電なくして一晩いたのは、25年か26年前だけど……?


伯爵は健在だった

あのころはネットカフェとかマンガ喫茶とか、まだなかったし、カラオケボックスもなかったから
始発電車が動くまで学生が身を寄せられるところはオールナイトの映画館か喫茶店ぐらい。
伯爵のコーヒー高かった気がする。


ちょっと入ってみる

そのころは高い割においしくなかった。深夜だし体調のせいかもしれないので、いまコーヒーを
飲みたい気分で伯爵に入れば、おいしく感じるかもしれない。珈琲専門店って書いてあるくらい
なんだから、まずいことはないだろう。


値段が下がってる

伯爵ブレンド550円……もっと高かったはず。昼間の料金なのか? 伯爵で夜を明かしてから
およそ四半世紀のうちにドトールが180円のコーヒーを出し、プロントが160円で追撃してきて
やがてスタバが上陸&増殖したから、昔みたいに高い値段で珈琲専門店できないのかも。


もっと高級感あったような気が…

1杯で夜通し本を読んでも大丈夫、という存在感があったのは記憶違い? 読む本がないから
そのころ教科書として買わされた『中国の思想』という本を、しかたなく通読したものだけど……
そしてコーヒーは記憶にあるのと同じ味。


体調とか関係なく昔も今も同じ味

サードウェーブどこ吹く風という頼もしさ。お客さんコーヒー飲みにきてるというよりもタバコを
吸いにきてるような感じさえある。もしかしたら当時ぼくも喫煙してたかもしれない。でなきゃ、
ずっと朝までいられない。でも覚えてない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城

2015-10-22 | Weblog
右手に犬山城が見えますと、名鉄の犬山駅西口に書いてあった。東口からバスで博物館明治村
( 最後にリンクを貼りますよ )に行ったことがあるけど、西口から犬山城を見るのは初めて。


あれが国宝の犬山城の天守閣

織田信長のおじさんの織田信康が1537年(天文6年)に建てたという、現存する最古の天守閣
なんだって。国宝の天主閣が日本に4つあって、長野の松本城、滋賀の彦根城、兵庫の姫路城
と、愛知の犬山城( いまココ!)だったっけ。他の3つ行ったことあるけど犬山城は初めて。


もう夕方だから犬山城は明日ね

駅前の古書店は昭和のアニメ主題歌がえんえん流れていて、そんなものを聞きながら本を1冊
ゆっくり選び、レジで300円払ってポケットに入れたまま床屋さんに入る。散髪したのは、前回は
埼玉の大宮、その前は札幌。どこでもいいから知らない町で髪を切るのは楽しい。


犬山城の城下町

そして古本を読んで捨てる。翌朝、城下町を歩く。車山という、人形からくりの山車が犬山祭の
名物らしい。いまは祭じゃないけれど、どんでん館という建物にその車山が展示してあった。


ちょっと寄ってみる


どーん

いちばん上に人形からくりの舞台があって、その下があやつる人の居場所になっているみたい。
どうなってるかというと……



こうやって大の男があやつると


てっぺんはこんなふうになる


またはこんなふうになったり


あるいはこんなふうになったり


こんなふうにもなったりもする

おもしろい町だなあ、犬山城の城下町は! 4月にこんな車山がいっぱい出て、一列に練り歩く。
その様子をミニチュアにしたのがこれ。


楽しいんだろうなあ


城下町を行く車山


楽しいって顔に書いてあるもんなあ

そんな車山の通り道を歩いていくと、神社の上に犬山城が見えてきた。城は遠くから見るもの
なのに、つい近づいてしまう。


神社が先にあった


すぐに着いちゃう


さっそく天守閣へ

階段というか梯子というか、急な勾配を上がると武具が飾ってあったり歴代城主の肖像画など
がズラッと並んでたりするが、さらに上に行くと見晴しよくなる。


上から見ると怖い

柵が低いから子供とか落ちそう。落ちたことあるかのような注意書きが貼ってあり、城の古さ
を実感。まさか、昔の人はこの柵をちょうどいい高さに感じるほど小さかったとか!?


この川が天然の堀で国境だった


木曽川のライン大橋が見える

のどかでいいや。向こうは岐阜の各務原。ここまでぶらぶら城下町を歩いて、およそ2時間。
ほぼ午前中、からくり人形のことばかり考えていた。午後は明治村に行こうかと思ったけど、
やーめた。




関連記事:  博物館明治村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見の河童

2015-10-17 | Weblog
岐阜の多治見という駅で改札を出たら、尺八を吹いてるおじいさんがいた。前日は茨城の牛久で
河童を探し、その前の日に埼玉の志木で河童を探した。しかし岐阜の多治見で河童を探そうとは
思わない。わざわざ河童を探しに岐阜までくるほど物好きではないのだから。


たまたま美濃焼展をやっていた

といって美濃焼展のために多治見まで足を延ばしたわけでもない。おじいさんが尺八を吹いてる
のは、しかし美濃焼展のためらしい。駅前の閑散としたスペース (といったら失礼?)を有効活用
してイベントをしている最中だった。なんとなく気配を感じた。


……河童に遭遇!

探してないのに出会ってしまった。人気者らしく、駅前に人を集めてじゃんけん勝負に興じてる。
ごらんのとおり手でグー、チョキ、パーができないから足でやってる。思いっきりチョキを出してる
お兄さん、河童に勝った。


そんなことより明治の超絶技巧

はるばる岐阜の多治見に足を運んだのは、明治の超絶技巧の粋を写真ではなく現物で見たい
からに他ならない。岐阜県現代陶芸美術館は駅前にあるに違いない、と思って多治見に来たら
とんでもない。タクシーで約10分、山の方へ行かなきゃいけない。


えらいところだな

この展示、じつは東京でも開催していた。見逃した。巡回して岐阜でやってるのを知り、まさか
岐阜までと思ってたのに、どうしても肉眼で見たくて品川で新幹線に乗り、名古屋で乗り換えて
多治見で河童に遭遇しながら美濃の山中にきてしまった。


等高線で表わして模型にするとこう


全貌は撮れないけど写真はこう

基地だ。都会が滅亡したあと人類が生き残りをかけて築いた科学の城。かねてから、岐阜は
日本一安全な場所じゃないだろうか。徳島とどっちが安全だろうって頭を悩ませていたけれど
岐阜だな。そんな気になる。


生き残ってる人はいませんかー

さわやかな風が吹いている。もう少し生きてみようと思った。この岐阜県現代陶芸美術館は、
セラミックパークMINOという施設の一部にあたるらしい。どこなんだろうここ。


やってるやってる

明治期に輸出用として制作された、精緻な工芸品の数々がここに。海外で高く評価されている
わりに国内で目にする機会がとても少なかったのは、ひとつには不平等条約の悪影響の大きさ
を示すことなのだろう。職人さんはそんなことより仕事に魂を込めたのかもしれないが。


館内撮影禁止だからパンフでも……

京都の清水三年坂美術館の所蔵品から選りすぐりの逸品を一堂に公開します、と書いてある。
それだったら普段は京都へ行けば鑑賞できるのか。上げといて何だけど写真じゃわからないし
覚えとこう。


帰りのバスを待ったら河童が!

タクシー呼ぶのも億劫なので土日祝だけ1時間に1本ぐらい走ってるバスを待つ。やってきた
のは、河童のバス。乗客は自分ひとりだけ。


うながっぱ……か

うなぎとかっぱのキメラ、遺伝子組み換え食品だった。そのうながっぱも大好き! だという
たじみそ焼きそば。B級グルメのグランプリに出たのかなと思ったら、「たじみ焼きもんグルメ
コンテスト」グランプリ受賞……地元レベル!


これが、たじみそ焼きそばだー

あまからい味噌で炒めてある。店に入ったら、お客さんがひとり寝ていて、店の人どこかな
と思いながら腰を下ろすと「いらっしゃいませ!」とお客さんが起きた。店の人だったのか。
寝起きで作ってくれた、たじみそ焼きそば。


ビールが飲みたい

熊谷の記録を塗り替えて、気温40.9度という日本一の暑さを記録したことがある多治見。
夏の暑い日に食べたらおいしいのかもしれないが、夏の暑い日には多治見に寄りたくない。
そんな困った焼きそば。


ポストの上にいた

たじみそ焼きそば食べて店を出たら、うながっぱがポストにも。この角度だと河童とうなぎ
のキメラなのがわかる。というか見覚えあるけど……?


やなせたかしさん

アンパンマンの作者やなせたかしさんが、うながっぱをデザインしたと書店のポップで判明。
というか赤塚不二夫さんのウナギイヌのデザイン盗用疑惑が持ち上がらないか、気になる。
たしか浦和うなこちゃんも、やなせたかしデザイン。うなぎが好きなの?


岐阜のうなぎと埼玉のうなぎキャラ

だんだん、うながっぱのことが好きになってしまい、多治見の美濃焼展の会場でうながっぱ
てぬぐいを買った。320円だった。安い。「新作ですよ」とおばさんが教えてくれた。名鉄の
電車の中で袋から出したら、おまけのシールが入ってた。



関連記事: 牛久の河童
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久の河童

2015-10-11 | Weblog
茨城の牛久にも河童がいると、志木の河童の話を読んだ友達が教えてくれた。そこでさっそく
常磐線に乗って牛久へ。改札を出ると、西口が「かっぱ口」と表示されてる。


こっちにいるのか

2階のぺデストリアンデッキで直結しているイズミヤに入ると、音楽が鳴って河童が出てきた。
ちょうど正午ということで、からくり時計が作動してる。


上の河童が左右に身を振り、左の河童がボールを上げ下げ

あとは下の子河童がときどき出たり引っ込んだりするだけ。動きが地味なせいか、眺めてる
のは自分ひとり。


とりあえず腹ごしらえしていく

イズミヤを出て、あたりで唯一の飲食店(のように見えた中華料理店)で、回鍋肉定食680円。
ここで食べないと、あとは途中にセブンイレブンしかなかった。


沼のある方へ歩く

ずっとこんな感じ、河童どころか人通りがない。沼のある方へ行けば河童がいるかもしれない
と思って建売住宅の間をひたすら歩く。


公明党は政権側のはずが……

建売住宅の柵に公明党のポスターといっしょに「アベ政治を許さない」の意志表示があった。
公明党はアベの味方でも支持者はアベを許さない、ややこしいことになっているのをチラッと
横目で見た。


やっと河童らしくなってきたかも

2キロかそこら歩いてクリーニング屋さんの角を曲がったら沼っぽいのが見えてきた。河童が
木の下にうずくまってるのが視力2.0の目に入る。


角度を変えるとこうなっている

この写真を撮った場所で振り返ると、おなじような河童がもう一体いて、こっちを見つめてる。
どうして二体とも膝を抱えているんだろう?


河童の勝手でしょ

志木の河童は石像だったが牛久の河童は銅像だった。生身の河童は? 石像や銅像ではなく、
生きた河童はいないかな?


子河童の像もある

生きた河童には残念ながら、出会うことができなかった。また建売住宅の間を歩いて戻ることは
味気ないけど仕方なかった。雨上がり夕焼け空がきれいだった。


関連記事: 志木の河童 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志木の河童

2015-10-10 | Weblog
埼玉の志木に河童がいると聞いた。そういえば埼玉って海はないけど河川が多いから河童が住む
のも頷ける。東武東上線に乗って河童を見に行った。志木の駅前にもそれらしいのが何人かいた
けど、河童は川辺にいるのが普通だから駅前で探すのをあきらめて柳瀬川のほうへ歩く。


手がかりを発見!

河童、河童とキョロキョロしながら住宅地を歩いていると、かっぱふれあい館という建物があった。
ふれあうのは抵抗あるけど中に入る。古代米とか染め物の袋とか売ってるだけで河童はいない。
そのかわり貴重な資料を手に入れた。


志木カッパ像巡り

やなっぱ、きずーな、愛ちゃん、育ちゃん、カッピーなど、22体のカッパの像がそこいらじゅうに
転がってるようなことが記されている。さっそく地図を手に探してみる。


いっぴきみっけ…

これがカッピーらしい。しかし、カッピーの手前にきずーながいるはずなのに見つからなかった。
この先にもユーユー、スイスイくん、宙太郎がいるようだから、まいっか。


遠い記憶・波動

ユーユーたちがいそうなところを行きつ戻りつ探したのに、それら3体は見つからず、いきなり
遠い記憶・波動という名前の河童に出会う。地図に載ってる河童たちも、次第に数が減ってる
のかもしれない。


この川に河童がいるのかな?

考えてみれば石像などはどうでもよく、生きた河童がいればそれで十分なのだった。ポチャン、
と水の音がしたからそっちを見ると河童らしい影が水の中に消えた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマルキングダム

2015-10-04 | Weblog
いつも一人歩きばかりだから、たまには家族サービスのつもりで伊豆のほうへ。車内放送で石の切り出し
について話してる。慶長9年に徳川家康が江戸城の大拡張工事を命じ、築城用の石材を西国の外様大名
に切り出させた。その石を舟で江戸に運ぶための港が、伊豆稲取であると。


伊豆稲取駅で下りると切り出した石が置いてある

6人がかりで引っぱって、港まで運んだそうだ。伊豆、相模、あたりから運んだ石で江戸城はつくられた。
なんか千葉にいったときは、千葉の石で江戸城ができたって話だったような……どっちの石も使われた
んだろう、きっと。


矢割り採石とかいう技法の説明

大きな石に小さな穴(矢穴)を一直線にならべて掘る。樫などの堅い木でクサビを作り、全部の矢穴に
打ち込み、クサビに水をかける。その上にコモをかけて、一夜置くと、クサビが水を吸い込み膨張して
石が割れたとか。


駅の前に詳しい図解があった

まさか伊豆で江戸城のひみつを知ることになるとは。海鮮丼が売りの店に入ると、ごはんを切らしてる
から待たせるよといわれ、待ちたくないので、そば・うどん類を食べる。伊豆稲取スポーツヴィラという
施設で過ごし、翌日、近くのアニマルキングダムに寄った。


ヒョウの親子遊び

ちびヒョウが大人のヒョウに飛びかかってる。家族サービスのつもりが、案外おとうさんが喜んでるって
いう気もしてきた。


こんなにちかくをうろうろする

うちでネコ飼ってるから、ネコ科のどうぶつ見るとつい似てるところを探してしまう。ネコ科のどうぶつ、
他にもいろいろ。


水商売で朝帰りした風のやつ


起き上がったらオトコだった……


ニャー! といってるように見える


ホワイトタイガーけっこうでかい

アニマルキングダムは2010年にできた、というか全面リニューアルしたらしい。以前はクルマから
眺めるサファリ形式で、それを歩いて見て回るように変えたとか。草食動物たちにエサを与えるのが
どうも人気っぽい。


エサくれ (目が合う)


エサくれ (目が合う)


エサくれ (目が合う)


エサくれ (目が合う)

キリンの舌は黒い。エサをもらうときはゾウの鼻のように舌をのばして、エサを巻き取る。気持ち悪い。
なんか舌だけ別の生き物みたい。


黒い舌を伸ばす


でもキリンは人気

たまにはどうぶつえんも、いいもんだなとおもいました。まる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする