散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

マハーバーラタ

2004-11-30 | Weblog
読むものがなくなってしまったので、マハーバーラタを読んでいる。なかなかおもしろい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラン

2004-11-28 | Weblog
聖書に続いてコーランをすべて読み終わった。
後ろから(成立年代の古い順に)読んで正解だった。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きすぎ

2004-11-27 | Weblog
昨日、歩数計の数字が34227歩になっていた。いつもの倍以上だ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なナポリタンを食う黒いタートルネックの男

2004-11-26 | Weblog
こないだ神田の「さぼうる2」という喫茶店で生ビール飲みながら「コーラン」を後ろから読んでいたら、隣の4人掛けに黒いタートルネックのセーターとブラックデニムのパンツを着用した男が座ってスパゲティを注文した。腕にプラスチックの黒いデジタル時計をしている。しばらくして運ばれてきたスパゲティは真っ赤なナポリタンで、3人前から5人前は軽くあろうかと思われる山盛りだった。男はパルメザンチーズをこれまた山盛りかけて食べる。スパゲティが半分ほどの量、つまり2人前から3人前ぐらいの量になったところで、男は改めてパルメザンチーズを山盛りにかけた。赤富士のよう。どんなおデブさんかと横目で見たら、べつに太ってはいない。ついでに頭もハゲてない(関係ないけど)。すごい勢いで真っ赤なナポリタンを食べ終わったら、男はコーヒーを飲みながらタバコを一服して「さぼうる2」を出ていった。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニチグループ常務取締役 小野美代子

2004-11-25 | Weblog
こないだの勤労感謝の日の午後、ひさしぶりに早稲田通りで古書店めぐりをして、神田にも足をのばそうかと地下鉄に乗ったら、見覚えのある顔が目に入った。
ドアの真上のポスターに「ダイニチグループ常務取締役 小野美代子」として出ているオバサンの顔、15年前とまったく同じ笑みを浮かべている。
ぼくが10代のころ、すでに同じ写真で広告に「ダイニチグループ常務取締役 小野美代子」として笑顔を車内にさらしていたのを覚えている。
ということは、一体いつ撮影した写真なんだろう? 15年前? 20年前? 30年前から使い回していたりして? 実際の小野美代子は50代? 60代? 70代?
まだ生きているだろうか……そもそも実在の人物だろうか……すくなく見積もっても15年以上もの長きにわたって常務取締役というのが、かなりお飾りっぽい。
東西線でしか見かけない「ダイニチグループ常務取締役 小野美代子」は、もしかしたら今日も東西線に乗って、若き日の己の姿を見つめているかもしれない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりDJ

2004-11-23 | Weblog
うちにあるCD、いったい何枚あるのか正確なことはわからないが千枚や二千枚でないことはたしかだ。
妻や子が寝静まってから、まだ起きているような晩に(酔って帰ってきた夜更けなど)それらを取り出し、
思いつく順序であっちのアルバムのこの曲、そっちのアルバムのあの曲と手当たり次第PLAYしてみる。
べつに誰にも聴かせるわけじゃないから、脈絡もウケも踊れるも笑えるもへったくれもなくて、好き放題。
今夜はa~haやm.c.A・Tや鈴木蘭々やSTYXやPSY・Sやアンジーや井上順やなんかをかけた。
そんな中から、かえうたが生まれることもあるが、今夜は何も生まれず風邪が悪化しただけかもしれない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jolieふたたび

2004-11-22 | Weblog
いちおう普通に動き回れるようになり、仕事の用で麹町にきたので、以前ここに書いたことがある老舗らしい喫茶店Jolieを再訪した。
というより本調子でないため職場にいても仕事がはかどらず、いたずらに疲れをためるよりはと予定より早く出てJolieで休んだのだ。
そこで聖書を読み終えた。いくら風邪でも本を読むぐらいのことはできる。読み終えてみれば、どうっていうこともない本だとわかる。
これで準備が整ったから、いよいよ明日からコーランを持ち歩いて暇な時に読もう。何かわかるだろうか、やっぱり何もないだろうか。
コーランは成立年代の新しい章から順に並んでいるから、巻頭に近い章ほど新しい記述で、巻末に近い章ほど古い記述だと聞いている。
そういうことなら後ろから順に読んでみようか、それとも前から順に読んでいこうか、いまのところはどうするかまだ決めないでいる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝までに治るかな

2004-11-21 | Weblog
土日ずっと横になっていたら少しは元気になった気がする。
でも本調子というには程遠い。てゆうかやっぱり調子悪い。
このように本人のテンションが低い時にかぎって、かえうたがウケる。
ダカーポか文春に連載を持ってほしいというコメントがあったり、
若者たちとやっている朗読の会で読むことにしたとメールが届いたり。
ありがたいことだけど、問題はこの風邪、朝までに治るかな?
ゲホゴホ。もう寝よう。というより、また寝よう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また風邪らしい

2004-11-20 | Weblog
先月の今ごろも風邪をひいて土日に寝込んだことがあったっけ。
あのときは土日でほぼ回復して、次の週から割と普通に動き回ることができた。
今回も土日ずっと横になっていれば回復するだろうか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のコント

2004-11-19 | Weblog
こないだから暇なときに旧約聖書を読んでいるので、それが終わるまで本なんて買ったってどうせ読めやしないのに、恵比寿駅前の古本屋さんに入ったらシャルル=ルイ・フィリップの『朝のコント』が600円で売られていたので、思わず買ってしまった。好きだから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ごたえ

2004-11-17 | Weblog
きのうは何もかも順調に行きすぎて、かえって退屈してしまい、なんとなく虚しい気持ちになって職場を後にした(よくあることだ)。
沈んだ気持ちで家に帰るのもどうかと思い、新橋の飲み屋に小1時間ばかり引っ掛かってみた(これもまた、よくあることではある)。
たこわさび、するめいか。そんなものを頼んで咀嚼しながら酒を飲んでいるあいだに、歯ごたえが面白くなってきて、気持ちが晴れた。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にせ路上ライブの川島あい

2004-11-16 | Weblog
川島あい(18)が路上ライブ1000回をめざしていて、あと68回だという。
その路上ライブの様子をテレビで見かけたが、路上ではなく楽器店の2階のテラスから、通りを見下ろすかたちで歌っていた。
特設ステージでライブをやることを、最近では路上ライブというのだろうか? 道路より高い場所でやるから「路上」だとでもいうのか。
売名行為のためにメジャーデビュー後も路上ライブを続けるのが悪いことだとはいわないが、せめてちゃんと路上でやるぐらいのことはしてもらいたい。
あんなやりかたで「にせ路上ライブ」を1000回達成したところで、それがいったい何になるというのか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一神教のそれから

2004-11-15 | Weblog
あいかわらず暇なときリュックから聖書をとりだして、旧約をあたまから読んでいる。
最初の5つ、いわゆるトーラーってやつ(「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」)を読み終えた時点で、以前やっぱり退屈なとき読んだことがある新約とのつながりが大体わかってきた。
それからも「ヨシュア記」「士師記」「ルツ記」「サムエル記」「列王紀」と、あくびしながら読んでいるが、つかんだ印象は間違っていないように思える。
だから、要するにアブラハムからダビデまでの代はあわせて14代、ダビデからバビロンに移されるまでは14代、そしてバビロンへ移されてからキリストまでは14代であると言いたいんだろう。わかったよ。
タチの悪い本だ。これが終わったら、コーランも読んでみよう。キリストからナントカまでは14代、そこからさらにムハンマドまであわせて14代であるとでも言いだすに決まっている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとに消えるかな?

2004-11-14 | Weblog
とっくに更新できないはずのGaiax、まだまだ更新できるといって所々で話題になっている。

そもそも、3か月前このBlogを始めたのも、Gaiaxがなくなるというのでその代わりだった。

http://sst.gaiax.com/home/jikyusen

以前のサイトのアドレス。閉鎖が決まってからずっと非公開にしていたが、ふと思い出して

訪ねてみたら何の変化もないので、消えるまでのあいだ公開しておくことにした。しかし、

ほんとに消えるかな? 意外といつまでも、そのまんまだったりするんじゃないだろうか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反逆児のカリスマ?

2004-11-13 | Weblog
ショーケンが記者会見して、取り調べのとき係官から「おまえは反逆児のカリスマだから」と言われたとコメントしていたが、そんなことを係官が言うもんか。どさくさまぎれの我田引水にもほどがある。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする