散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

道端

2009-01-29 | Weblog
宅配便の人が携帯で必死にコールしながら相手が出なくてイライラしている
のを路上で見かけるのは、いい気持ちがしない。玄関先では営業用スマイル
でも、路上では素の顔だから、見てはいけないものを見たような感じがする。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居

2009-01-16 | Weblog
さすがに散歩しても寒い。この時期。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋

2009-01-10 | Weblog
ひさーしぶりに古代オリエント博物館に行った。
たぶん20年ぶり(最近こういうの多い)・・・・・・で、変わってないかと
思ったら石器時代のひとたちの豊かな生活ぶりがよくわかるようになってて
びっくりした。研究が進んだせいなのか、展示しかたの工夫のおかげか。
そういえば鳳凰堂のときも、あからさまな狂気の再現ぶりに驚かされたっけ。
ついでにプラネタリウムにも寄ってみた。
最後に鑑賞したのは今はもうない渋谷のやつだから何年前だろう?
そんなことを思いながら池袋のやつを体験したら実際たまげた。
プラネタリウムといえばアナログで骨董的なものとばかり思っていたが
とんでもない。デジタル全盛時代が完全に訪れている。
星々の運行とおなじように世の中も少しずつ進んでいるんだなあ、と
ついつい考え込んでしまった。仕事はいつしてるのか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東海

2009-01-07 | Weblog
それからも京都をうろついて、歩き疲れると本を読んだ。
時々サーバーにアクセスして仕事のメールを取り込んだり
いくつか返信したり。そろそろ帰ろうかという頃になって
電話が段々かかりだす。これが潮時というものか。
いま新幹線の自由席で東京に向かっている。
明日から2009年が徐々に回りはじめる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治

2009-01-06 | Weblog
その朝、ルーマプラザ(祇園のサウナ)を出て京阪電車で宇治へ。
平等院鳳凰堂を20年ぶりに拝む。上野の国立博物館の国宝殿に似た
鳳翔館とかいう施設が鐘の下に造られており、まるで秘密基地のよう。
ミュージアムグッズにものすごく力を入れているのがよくわかって隔世の感。
おかしなところで無常を感じさせられた。そのままグッズにも生かされているが、
CGで再現された完成当時キンキラ極彩色の鳳凰堂はサイケデリックを超越した
狂気の世界。ぜったい大麻より危ない。久しぶりに訪れた甲斐は案外あった。
なんか池が浅くなっているような気がする。忘れていたけど30年ほど前
平等院の池にペットの亀を放したことがある。当時は亀だらけの池で
鯉なんかと一緒に亀どもが悠々たる泳ぎを見せていた。傍らの売店では
亀のエサにするフまで1束100円で売られていた。そういったすべてが
すっかり消えてしまったのも時の流れだろうか。職員の説明によると
平等院ができた当時の庭園を忠実に再現するため、数年前に
池をさらって造成しなおしたんだと。ひどいことするなあ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園

2009-01-05 | Weblog
年末年始は模範的に1週間ほど巣ごもりしていた。
ところが帰省ラッシュとか帰国ラッシュが一段落するころになって
世の中がなんとなく動き出すようになっても、まだ数日は巣ごもりできる
ではないか。自分には用がない。そこで家族にわけを話し、
繁忙期を外して気ままにプチ放浪する許しをえた。
とくに行き先は決めない。荷物は少なめに
ショルダーバッグ1つで家を出る。
そのへん散歩に出かけるのと変わらない
1月4日(日曜日)の昼下がり。
しかし6:00pmから新年会の約束をしていた。
高校の頃からの友達4人なぜか浜松町に集合する約束。
それまで街を歩く。四ツ辻はキリスト教の布教祭。
毎年同じ録音テープの繰り返し。
まるで永遠の命。
時間が有り余っているのでカフェで本でも読む。
6:00pmから飲みはじめる。そして9:15pmに散会する。
これから品川に行けば東海道新幹線にまだ乗れるかもしれない。
とりあえず行ってみる。
新大阪行きの最終は9:27pm品川発で惜しくも間に合わなかったが
名古屋行きならばあと2本もある。名古屋でいいや。
みどりの窓口で切符を買って新幹線ホームに降り立つと
新大阪行きの最終が5分の遅れとやらで到着も出発もしていない。
ということは乗れちゃう。自由席で京都まで行くことに。
車内精算。そして車両は空いている。京都に着いたのは
11:34pmごろ。市営地下鉄に乗り換えて四条烏丸に出る。
四条河原町の方へと歩く。夜の京都は静かだ。浜松町と比べても。
こんな夜中にホテルに転がり込むのはあまり気が進まない。
24時間のネットカフェ、カラオケボックス、マクドナルド、吉野家、居酒屋・・・
そうだサウナに行こう。祇園まで歩いてルーマプラザに入る。
オールナイト2800円は安いがサウナの設備はいい。
気分爽快。よく眠れる。明日はどこへ行こう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-01-01 | Weblog
新しい年の始まりに、過ぎ去った年のことを思い出していた。
よくいくサウナの料金が「燃料代および輸送費などの高騰により」
「やむをえず値上げ」されたのは去年のことだった。
そのあと燃料代および輸送費などの高騰はどうなったのだろうか。
そろそろ値上げを取りやめても大丈夫な頃ではないだろうか。
スーパーの小売商品は(単価の安い食品を中心に)値下げしてるし、
ガソリン代だって一時期にくらべれば下がっている。
便乗で値上げした料金ほど下がることがないのは不思議。
サウナにかぎらず不況で儲けている業種ってある。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする