散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

軍艦島

2021-08-01 | Weblog
日本で初めて鉄筋コンクリートで建てられた高層アパートは長崎の軍艦島にある
30号アパートだという。1916(大正5)年に出来た。なぜ首都でなく孤島なのか
というと、そこで掘る石炭のために鉱員を住まわせる必要があったから。



軍艦島デジタルミュージアムの模型はこんな具合で、7階建てビルの吹き抜けに
廊下と階段があり、地下には売店があった。人口密度は世界一。テレビの普及率
が全国平均10%のとき、軍艦島の家庭は普及率100%だったというから炭鉱員は
裕福で、当時の最先端の暮らしを享受した。



屋上で遊ぶ犬や猫や子供たち。島は南北480m、東西160m、周囲1200mぐらい。
せまい陸地に最盛期は5000人以上の人が暮らし、東京の9倍の人口密度があった。
それは屋上で遊ばないわけにいかない。後には屋上菜園も作られた。



別の模型では、こんな感じ。日本最古の鉄筋コンクリート住宅、30号アパートの
もっと手前にはプールもある。台風がくると大波に洗われたり、崩されたりした。
ここへ船に乗って行こうというのだが、午前便は風雨で欠航となり、午後便まで
ミュージアムでも見物するしかない。



本当の名前は端島という、いかにも取るに足らない感じ。石炭めあてに人が密集
すると、ちっぽけな陸地を人が拡張して住み始め、軍艦のような姿になったから
軍艦島という。なんとなく、東京湾の海堡みたい。海堡づくりの技術を生かして
つくられた島ではなかろうか。



ゆるキャラの、ガンショーくんが出てきた。ガンショーくんの頭に乗ってるのが
軍艦島で、海上わずかに突き出た岩礁を利用して陸地を広げていった。その部分
が東京湾の海堡に似てるので、いちばん下にリンクをはる。



午後便はどうにか運行するようだが、それまで時間がたっぷりあるので、鉱員の
かっこうしてみた。高層アパートに住んで、缶ビールを手にしている。おそらく
これで豊かな生活。それも長くは続かず、やがて誰もいなくなった。



軍艦島に行く船は、右手の小さいやつかと思ったら、さすがにそんなことはなく
左手の大きめな白い船だった。それでも長崎港から約18㎞の沖合は、外海なので
船が揺れる揺れる。午前中の悪天候の余韻もあって、人が酔う酔う。



自分は船酔いに強いほうなのだが、それでも下船したあとは何だか気分が悪くて
皿うどんぐらいしか食べられなかった。それから何となくバランスを取るために
カステラも喉を通しておいた。長崎は異文化の窓口なのに食べ物が派手すぎず、
地に足がついた感じでホッとする。



船のモニターでいろいろ説明がある。海上にぽつんと描いてあるのが軍艦島で、
石炭はそこを掘るのではなく、もっと下のほう……海底のその下を斜めに掘って
掘って掘りまくる。そうやって黒いダイヤこと石炭を手に入れる。



軍艦島が見えてきた。波がやっぱり陸を洗っている。これで上陸したら流されて
石炭になってしまう。しまわないか……霊感があったら、あそこにもあそこにも
見えないものが見えそう。自分にも見える気がする。



寒けがしてきたし、何だか帰りたくなってきた。沖合18㎞だから片道1時間近く
かかる。往復2時間、揺れに揺れる船で見えないものを見ないように辛抱して、
陸に上がって皿うどんとカステラでバランスを取った。


関連記事:   東京湾の第二海堡
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新大工町 | TOP | 上野国府とその周辺 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Weblog