散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

疏水の水

2015-07-19 | Weblog
鴨川は昔から京都に流れ込んでいるけれど、明治になって産業を興すために琵琶湖から
水を引いてきたのが琵琶湖疏水……農業用水、飲用水、舟運、水力発電。そういう目的で
はるばる琵琶湖から京都まで水が引っぱってこられた。


蹴上浄水場に近い疏水の噴水

疏水の水は産業を興すためにだけ使われたわけじゃなかった。あの噴水のすぐ近くには、
明治の元老・山形有朋の別荘、無鄰菴がある。


410円を払って中に入ると……

平安神宮の庭園を手がけたことでも有名な造園家、小川治兵衛が作庭した池泉回遊式
庭園をのんびり、ゆったり眺めることができる。


この庭に使われている水が疏水

産業を興すために引いた疏水の水が、ふんだんに庭を流れている。近代技術のなせる技
なんだけど、ちょっと見るかぎり伝統的な作庭。そこがすごい。


佇んでいると町の中と思えない

疏水の水は無鄰菴のみならず、小川治兵衛が手がけた並河靖之の邸宅の庭にも使われた。
ぐらいだから、無鄰菴から並河邸にいたる途中の屋敷の園池にも、疏水の水が使われている
かもしれない。きっとそうにちがいない。


七宝で有名な並河靖之の旧邸宅

疏水の水を使うのは、当時としては最新技術の結晶みたいなものだけど、ぱっと見それが
あからさまでないところに驚く。


明治っておもしろいかも


関連記事: 大津  ←疏水の出どころへ
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石峰寺 | TOP | ナイトミュージアム »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Weblog