クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー
gelblog(げるぶろぐ)



V6のタイヤに窒素を充填してもらおうと、近所のJムスへ行った。
リフトアップしていたので、裏側を覗こうと近寄ってみたら、ピットの兄ちゃんたちが「おーいこのクルマ何て言うんだ?」とか「後ろに何が載ってるんだ?」とか話している。
さすがマイナー車田舎じゃ認識率低いや。

窒素を入れる前に全輪の空気圧を計ってもらったらこれがメチャメチャマニュアルには前が2.0で後ろが2.1のはずが、実際には1.4から2.2でばらばらだった。
タイヤか、ホイールか?納車時点検も怪しいので初めからそうだったのか、しばらくは空気圧チェックがかかせないようだ。

で、V6の裏はと言うと、一応フロントからリアまでカバーがされていて、リアのエンジンの下のカバーにはNASA(NACA)ダクトみたいなのが7つほどついていた。
こうなるとリアエンドにディフューザーでも欲しいところだが、マフラーの太鼓が邪魔かも‥
今のところ雨の日は出してないので、裏はわりとキレイいつまでこの状態が保てるかな



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お店への通勤が始まって早2ヶ月弱。
当然、同じ時間に、同じ方向に向かうという人もいる。その中でも取り立てて目立つのがベントレー、ロールス、アストンマーティンetcで通勤?されている御仁。
最初に見かけたのがアルナージで、次がロールス、それでもってそこにアストンも
ロールスにショーファーがついていれば、まさにクルマ雑誌に出てくるような英国紳士か?

ご職業は分かりようもないが、結構とんでもないクルマの組み合わせが、身近にいるものだと感心してしまった

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ディーラーからもらったV6のキーはイモビ付きが2本だけ。
さすがにこの2本を持ち歩くわけにはいかないので、鍵のQQ車にお願いして給油用の鍵を作った。
ディーラーに頼むと、柄が無い金属部分だけでン万円するらしい
機能的には何の問題も無いが、純正キーに負けず劣らずの素っ気無い鍵のため、ルガラージュで見つけたプラシールを埋め込んでみた。
遠目から見ると純正



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日買ったノートPCを運ぶバッグを探しに行った。
手提げが良いのだろうが、ものぐさなので背負子型にしようと。
ボブルビーが気になるが、予算オーバーなためOAKLEYに。
今季のバッグコレクションは今ひとつ好きになれず、昨年からのキャリーオーバーであるHARDSHELLにすることにした。
探すと無いもので、何件か回るはめに。
背負うとミュータントタートルズか、亀仙人みたいで、あんまり使ってる人がいないのもうなずける。
Oのバックパックはこれで3つ目だけど、中に仕切りがあったり、小物スペースがいっぱいだったりで、これが一番機能的。
残念なのは、ちょっと大きすぎてV6のリアスペースに入りきらないこと



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




緑色のco.jp FOOTSCAPEが届いた。
緑のNIKEはミエカ以来、あの靴も強烈な色だったが、これもけっこう色が強く、蛙みたい

柄の強烈さに、しまわれているFOOTSCAPE Jと運命を共にするか



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




父の日にプレゼントしたモノ。
ネスプレッソ用に小さめのカップが欲しいとのことだったので。
絵柄は全くのボクの趣味で贈った。
使わないのなら、持って帰ろうと思っていたが、どうやら気に入ったようであった

ガラスや陶器も嫌いではなく、Rosenthalは別に集めてはいないのだが、気づくと結構ウチにあったりする。
でも、このシルバーアロー、どうしてアウトウニオンじゃないんだぁ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




国産メーカーだとMAZDAも好きですが、SUBARUも大好き。
99のTMSでお披露目されたBLITZEN、いいなぁと思ったものの車繰りがつかず、カタログだけになるはずが、その後色々あってウチに来ることに。(考えて見るとTTR、V6もこの年に日本デビューでしたいまだ20世紀を引きずっているかも‥)
BLITZEN、簡単に言うとドレスアップしたレガシーなのだが、今までの泥臭かったスバルのイメージを払拭するターニングポイントだったと思う(初代インプもSVXも悪くはなかったが)少なくともボクはBLITZENがなかったらスバル好きにはならなかった。

出かけるついでにMCしたインプを見に行くことに。
MC前のピーター・スティーブンス顔がベストオブと思っていたが、新しいレガシー風のライトも意外と悪くはなかった。
気になったのはルーフスポイラー、往年のFIAT 131 ABARTHを彷彿させます。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




アウディジャパンからAMMAの告知が来た。
ジャズは普段、全く聴かないのだが、Audiイベントということで、01から見に行っている。
今年はSilent Jazz Trio featuring Yuki Murakamiと言う方々で関東、関西の2会場
応募はネットのみで、オーナーは告知Noによる一回限りの応募、第2希望無しというのが例年と違う所。
去年はラヂオ系とアウディ系の招待状で、ちょっとした待遇の差があったらしいが、この分だと昨年以上の差別化が期待できそうだが、それ以前に今年は当たらないかも‥



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




12気筒A8にオプションながらセラミックブレーキシステムが装備されるらしい。
効きはともかく、ベンツやBMに比べてビジュアル的に今一つだったAudiのブレーキが、一気に良くなりそう。
鉄ローターに比べて軽くて長持ちということだが、どのあたりまで普及するのか

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




過去にLANTISクーペやFDのRS-Rに乗っていた、MAZDA好き。
どちらもいまだに大好きな車で、見かけると目で追ってしまう

ポストホビーで見つけたロータリーエンジンの模型。
ちょっと気の利いたディーラーに、よく不動のカットモデルのREがあるが、まさにそれのミニチュア。
オンタイムという模型屋さんが作っているらしい。

新世代13BのRENESISがモデル、しっかりサイドポートになっている。
繭の中をちゃんとオムスビが動くが、あんまりグルグル回していると、擦動部は磨耗するし、透明部分に傷が付く、模型になっても 「悪魔の爪跡」健在か

世のローターリー乗り、必携の逸品であろう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜の夜に近所のスーパーでノートPCを買った。
以前から職場用に探していたのだが、Windowsノートは前に使ってたパワーブックに比べても、あまりにデザインが悪く、ずっと見送っていた。

このメビウス、筐体が真っ白でG4っぽいことと、半額だったことで買ってしまった。

右クリックしながらのトラックパッド操作に違和感があって、マウスを探しに行くことに。

小さめのコードレスにしようと思っていたのだが、や●だ電気なのにスタルクマウスが売っていた。
ひも付き、大ぶりと、求めていた物と正反対であったが、お買い上げ。

マウス本体より、箱の立派さに感心

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10日午後に関東甲信越は梅雨入りしたらしい。
ウチのV6、雨の日は出動しません天気予報は週間天気も含めて、かかさずチェック。
先日お会いしたV6オーナーさんも、「雨の日はquattroで」と話されていて、「同じだぁー」と
でも天気予報はあくまで予報、で、納車以来初めて雨の中を走った。
雨滴感知機能が珍しくて、それにして走っていた所、車庫入れでバックした時にリアワイパーが動いているのに気づいた。

あれっ、ワイパー動かした記憶ないけどな??

V6の車庫入れは切り返しを繰り返さないとだめなんだけど、何か動いたり止まったりしてる

2,3日前、エンジン始動時にスピードメーターの針が跳ね上がったこともあり、またイレギュラーの不思議勃発かと思って、とりあえずワイパーオフに。

その後でマニュアルを読んだところ、ワイパーをオートモードにしてバックギアを入れるとリアワイパーが連動するとのこと。

大衆車メーカーなのに、妙に高級車っぽい小技が利いていて、可笑しいぞ、ルノー

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




FOOTSCAPEが復刻されている。

思えばNIKEは、吉祥寺のアムスポーツで買ったLDVが最初だった。
韓国製もあったのだが、made in USAにこだわって、大金はたいた記憶がある。

個人的に、90年代後半のデザインが一番好きなので喜ばしい。

今回はブラジルがテーマだとか
以下Nike japan

「現在展開中のbrasil~THE RHYTHM OF SPORTS~のコンセプトから生まれたFootscape3カラー。
それぞれブラジルの国旗をモチーフにしており、ベースとなる緑は農業を、黄色は工業、そして青は天球儀を表している。ブラジル国旗の青い球体の中には沢山の星が描かれており、この星はブラジル全22州の数を表しているといわれており、その星はブルーのFootscapeにのみ描かれている。」

FOOTSCAPE好きの嫁が、二足買いだめしたが、現在グリーンをボク用に捜索中



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




石井スポーツのスキー早期受注会に行ってきた。
来シーズンは、FISワールドカップが3年振りに志賀に来るし、恒例のスノーオフもあるだろうし、ということで、ウェアを新調しようと(なんだかんだ理由をつけて毎年買っているのだが)

03の志賀WCupはAudiがスポンサードしているということもあって出かけた。
選手の滑りも見ごたえがあったが、Audiのオフィシャルカーもなかなかカッコ良かった。

スポーツ観戦に、レプリカウェアを着ていくのは半ばお約束。
贔屓のチームや選手がいればそれでいいが、そうでなければウェアのデザインとなる。
ボク的には今のコンペティションウェアはどれも同じに見えるので、あとは色とスポンサーワッペン次第。
RENAULTが付いているミズノか、Audiが付いているゴールドウィンのスウェーデンチームが候補(フェニックスやオンヨネもあるけど)。
板がDYNAMICなのでクロアチアチームが一番なのだが、どうにもミズノは垢抜けない。

この黄色はちょっと好みではないのだが‥

あれっ、でもこの色の組合せは去年2回ほど見たような



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




納車以来使い物にならない純正オーディオの調子をみてもらうために、ディーラーへ行った。
考えてみたら、納車から今まで行っていなかった
色々見てもらったが、おそらく盗難防止のためのコードNoが違うという結果に。
「こんなチンケなオーディオを盗む奴がいるのかよ」と思ったが、彼の国の事情は
ルノージャポンでは分からず、本国まで問い合わせているとのことで、待っている間に色々試乗させてもらった。
まずは導入したばかりのメガーヌRSの5ドア。V6で慣れてしまっているせいか、クラッチ、ステアリングなど操作系が軽い、小回りもきくし、エンジンの吹けさえも軽い気がした
3ドアに比べて、やや荒っぽさが無くなったように感じるのは気のせいか。

続いてカングー、これは時間潰し(失礼)で乗ったようなものだったが、以外にはまった。
なーんか適度に緩い感じが、すごく良かった。
ATは3速(だと思う)だし、ロールは大きいのだが、何となくフランス車のイメージ。小回りがもうちょっときけば、もっと良いのに。内装はかなりチープだけど、小物入れが一杯、メガーヌより味があるかな?できれば4ナンバーで乗りたいクルマ。

試乗車を転がしてJ.P.Gaultierで買い物したり、Monsoonでランチしたりと、やりたい放題
5時過ぎになって、やっとコードNoらしきものが届いたが、オーディオのエラーが解けないためそのままディーラーを後に。
次は石井のスキー発表会に行くのだ
向かう途中でエラーが解け、伝えられたコードを入れたら見事にオーディオ復活目出度し

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ