クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー
gelblog(げるぶろぐ)



今年も運動会のリレーに選抜されたチビッ子のため、靴選び

昨年はジグテックだったので

今年は、タコの吸盤みたいな特徴的なソールのATV19にしてみました

本当は、よりイボイボ(lugs)が派手な初期モデルのPlusがよかったのですが

現行はイボイボがつながったタイプになったようです。

グラベルの運動場にトラクションが効きそうなソールです

しかもラウンドしているので、コーナーもグリップしそうな感じ

当然、今回も父ちゃん用は購入済み

これで親子競技に参加しましたが、結構いい感じでした

チビッ子は

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつからそうなったのか、小学校の運動会は春に行われるようです。

チビッ子がリレーの選手に選ばれたと言うので、すでに運動会シーズンが始まっていて、若干出遅れた感じがあるものの

とりあえず靴を見に行くことにしました。

発売して10年になる瞬足やバネの力、TIGONなどなど

ソールを見てびっくり、「これで子供靴かよ」と思うほど

陸上競技のスパイクみたいな形をしています。

アッパーが青い瞬足は、ソフトスパイクが全面に埋めてあり接地面積が広い感じ。

アッパーが銀色のTIGONはアッパーもミッドソールも薄めで軽さが際立っています

スパイクも前の方だけで、ラウンドしたヒールと相まって一番競技用らしい造りに見えます。

黄色いアッパーのSUPERSTARも、スパイクが前方に多く、ピンク色のバネ部分の屈曲性が良いのですが

土踏まずの部分が細く接地面積が小さわりに、ミッドソールが厚いのが気になります。

陸上競技の経験の無い父ちゃんですが、TIGONが一番良い感じでコレがいいんじゃないと勧めたところ

チビッ子が選んだのは、この中のどれでも無い

ジグテックでした

短距離走に向いているとは思えないのですが、ヒールが厚めなので前傾姿勢がとりやすそうです。

なんちゃってスパイクよりも波々ソールの方が、意外に土の上に砂利が載った校庭ではグリップが良いかもしれません。

しかしジュニアサイズともなると、造りは大人と変わらない感じです

まだドタバタと走るので接地面積が大きい(実際は線で接しているから少ないかも)ところも安定感がありそう。

まあ、そんなこんなで子供が良いと思った靴が一番速く走れる訳で、コレになりました。

父ちゃんもコレクションしていたジグテックのファーストモデルを持ち出して

いざ本番

3位で受け取ったバトンを2位で渡したからまあまあかな



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はチビッ子とお出かけ


行った先は原宿のNIKE



ただでさえ混んでる日曜の原宿界隈に行きたくは無いのだけど

オーダーしていたフォームポジットワンが届いたと言うので仕方なく



AIR FOAMPOSIT ONE メタリックカッパー

オリジナルのフォームポジットは97年にリリース(だったと思います)

AIR MAX95やZOOM FLIGHT(目玉グリグリのバッシュ)などに引っ張られたNIKEブームが一段落したとは言え、定価は破格に高い¥25500でした。

メタリック調のポリウレタン製アッパーとミッドソールを持たない特異な外観に痺れて衝動買いしたのが昨日のようです(これより高いNIKEは後にも先にも買ってません)



この靴、通気性が無いのが一番の欠点で、冬場にしか履いてこなかった
こともあり比較的良いコンディションを保っていました。

この冬は久しぶりに寒いので、履いてみようと出したところ

さすがに経年変化でアウトソールが剥がれてました
(ミッドソールが無いため、加水分解しないのが不幸中の幸いです)

そんな時に復刻版が出ているのを知り、初代に勝るとも劣らないカラーも相まってオーダーした次第

NIKEの復刻版は JORDANⅡやLDVが出た時、(リアルでそれらのオリジナルを履いていただけに)あまりの出来の悪さに辟易していて
全く興味が無かったのですが
コレは色だけでも「買い」な感じ(カッパーと言うのもペニーらしくて

上から見ても



下から見ても


後ろから見ても


若干ワイズが狭目な程度ですが、ほとんどそっくり

質感も変わり無く、スーパーコピーのようです
しかも当時より定価は安くなってます

台湾から中国にと、生産ラインも変わっているので
当時の金型が残っているとは考えにくいし、何より10年以上経っているし



それほど数が出なかったモデルにしては、結構リキ入れて復刻したNIKE
侮れません

JORDANⅤも、時を同じく再復刻されてますが、わりとイイ出来でした
(これのオリジナルも持っていますが、加水分解が始まってます

この感じで、NIKE AIRの初号機であるテイルウインドが復刻されないかな
もう30年近く経つのですが アレを履いた時の足裏感覚は忘れられません(最近出たルナが、かなり近い感覚です)
その後、崩壊した姿も忘れることが出来ませんが…















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




iPod touchが来たので、ようやく日頃のトレーニング(と言うほどのことはしていないが)用NikeのシューズがNIKE+にverUp出来るようになった。

左足のインソールをはがして、ダミーチップを取り出し

センサーと交換

これでiPodと交信させれば準備完了

ちなみにシューズは新しいクッショニングシステム「LUNARLITE」を搭載した

LUNAR TRAINER+

LUNARLITE+AIR搭載のシューズもリリース予定なので、今後のミッドソールの主流となるかな?

SHOX好き(トレーニングでは10年以上愛用してます)なボクとしては、AIR入りのコラムに続き、コレをコラムに採用したモデルも期待したいとこです。

iPodを腰につけるバッグも新調

この年齢になると色々と趣向を凝らさないと、寒空の下でのトレーニングも長続きしません

ついでにチビッ子にも1足

DYNAMO

アッパーが、ちょっとZOOM SEISMIC風で

ぜひアダルトサイズでもリリースして欲しいモデルです。

父ちゃんのお気に入りなので、ぢつは2足目だったりします



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




夏が終わって、チビッ子の足は大きく成長

あっと言う間にストックしていた靴が小さくなってしまった(中には履かずに終わったものも

クリスマスも近いことだしと靴探しに行ってきました

今期のベビーボトは綺麗な色がないのでパス(イイ値段するので、そうそうね

で、目にとまったのはDIRK BIKKEMBERGS

シックな色使いが子供っぽくないのと、皮の柔らかさが

向こうの靴はキッズであっても手抜きしない所が好印象です

3本のベルクロストラップが脱ぎ履きに面倒なのは、目をつぶりました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事場では、もっぱらスニーカーを愛用している。

 NIKEを履くことが多いのだが、最近おろしたデッドストックのAIR MAX96が1週間もたたないで壊れた

エアバッグを包んでいるミッドソールが、加水分解でボロボロになっていた

初期(USmade)のAIRでは、よく経験したことだが、アジア製になってからは初めて

湿気の少ない室内保管だったのに、10年という年月には抗えなかったのか…

それに比べると、25年前のMade in W.Germanyモノのadidasは丈夫だよな、と思いながら、近所のアウトレットで見つけたのがadidas 1

発売当初に見に行ったが、独逸製ならいざ知らず、支那製でこの値段は無いだろうと見送っていたモノ(1.1となっているので、Ver.upしたのかも)

アウトレットとは言え、破格の値段に

仕事場で走るわけでは無いが、お買い上げ

御大層な箱に入ってます

ソールに電池をセットして

 スイッチを入れるとピカピカ

これだけでカッコいいぞ

ヒールに内臓のセンサーの指令で、ソール真ん中に仕込んであるモーターが動くらしい(残念ながら確認できず

気分は、『Back To The Future』 

 メーカー違うけどね

 



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




05ホリデーモデルでフットスケープのスエードが出た
以前に買ったフットスケープは夏物ということで冬用に一足。

ブラック、グレー、ブルーの3色がリリースされているうち、挿し色にオレンジが使われているブルーがお気に入り。

あこがれの5ターボⅠの内装と似ていなくも無い?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2000年に‘びよ~ん’のフレーズで鮮烈?デビューしたSHOX
一見バネの様な、コラムと呼ばれる衝撃吸収材の見た目がおもしろくて、スニーカー版はファーストモデルのR4、R4+、NZ、TL、TL2と結構集めている。

フルレングスコラムを特徴とするTLの3代目が、やっとリリースされた。

走る分には(大した距離じゃ無い)コラムがヒールだけの方が自分には合っているけど、靴底全体にバネついてますっという感じのTLは、外観がお気に入り

クッション性はAIRと又違った感覚なので、一概に比較は出来ないが、耐久性は結構ある様で、今の所ヘビーに使っているモノでも壊れてはいない。(AIRはチューブの破損というのがよくある)

あまり人気が無さそうなスニーカーなので、いつまでシリーズが続くのか少し不安ではある



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の続き
OAKLEYで目当てのモノを手に入れ、ご機嫌で向かいのPUMAへ
そこで見つけたのが以前にTaroさんのブログで見かけたPUMAのレンカッツェの仲間

Taroさんのみたくローカットでは無くハイカットで、生産地もベトナム

見た目がスノトレ(完全に死語だな)っぽくて??と思ったが
何といっても激安なのと、ソールのへんてこさ、内側のシルバーカーボン風の補強にやられました。

見ようによってはちょっとミハラっぽく見えなくも‥ないか

でもこの靴見た目よりも歩きやすそうです、おまけにソールの前の方は一見平らに見えてスタッドレスみたいな波波サイプが入っていて凝ってます。

その3へ続く



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




緑色のco.jp FOOTSCAPEが届いた。
緑のNIKEはミエカ以来、あの靴も強烈な色だったが、これもけっこう色が強く、蛙みたい

柄の強烈さに、しまわれているFOOTSCAPE Jと運命を共にするか



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




FOOTSCAPEが復刻されている。

思えばNIKEは、吉祥寺のアムスポーツで買ったLDVが最初だった。
韓国製もあったのだが、made in USAにこだわって、大金はたいた記憶がある。

個人的に、90年代後半のデザインが一番好きなので喜ばしい。

今回はブラジルがテーマだとか
以下Nike japan

「現在展開中のbrasil~THE RHYTHM OF SPORTS~のコンセプトから生まれたFootscape3カラー。
それぞれブラジルの国旗をモチーフにしており、ベースとなる緑は農業を、黄色は工業、そして青は天球儀を表している。ブラジル国旗の青い球体の中には沢山の星が描かれており、この星はブラジル全22州の数を表しているといわれており、その星はブルーのFootscapeにのみ描かれている。」

FOOTSCAPE好きの嫁が、二足買いだめしたが、現在グリーンをボク用に捜索中



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




かれこれ15年くらい五本指ソックス(ユビックスとも言う)を愛用している。
別に水虫ではないのだが、足の指がベタベタしないのが好きで手放せない。
使い始めの頃は軍足だの、みっともないのと色々言われたものだが、今ではレディースでもお洒落なモノが出てきて、大分市民権を得たようであるなんたってハワイでも売っている。

そんな訳で靴も地下足袋みたいなのが大好き。

じゃんがらラーメン(原宿)を食べた帰りに、PUMAに寄ったら、スタルクのサンダルがあった。
前から出てるスタルクのスニーカーは、何とも思わなかったが、サンダルは気に入った。

家に帰って素足で履いたら、土踏まずに鼻緒が当たって靴擦れが出来そうだった。
PRADAのサンダルと同じで(これも歩くと痛い)、玄関の飾り物になりそうである。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )