クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー
gelblog(げるぶろぐ)



 リフトから降りて、真っ暗なゲレンデをトークショーの会場である万座山ヒュッテまで歩きます。 

入り口でグリューワインをいただきました

2階に上がっていくと知世ちゃんがお出迎え

ホテルに展示してあった小道具や台本、パンフが、こっちに移動していました

 

以前から興味のあった、背負子式のライトの中を見ることができました。

今は単1電池に置き換えられていますが、当時は大容量のバッテリーを装備されて、その重さと充電に苦労したという話でした。

ハーネスはマウンテンスミス製

オリジナルはアメリカ製の山用電球だったそうですが、今ではLEDにアップデートされています。

スピーカーはホイチョイプロの吉田氏、背負子ライトなどの小道具をデザインした城井氏、デザインのチーフプロデューサー的だった早見氏、司会進行は発起人である田村幸士氏 

いちおう話はオフレコということでしたが、この記事に近い感じでした。

参加者は大半が当時のターゲットであり現シニア、数名、映画公開時には生まれていないという世代も

(彼らの方が圧倒的にコアで、当時のウェアの再現なんてことをしていました)

現代に蘇ったSALLOTスキー、限定販売されるそうです。

 最後はジャンケン大会、コメクエストのスキーケースをいただきました。

21:00をまわって散会

ここから徒歩で万座プリンスホテルを目指します

どうぶつの森コースという迂回路です、風もなく晴天だったので星がきれいでした。 

サプライズは

「JM1OTQ メリット5、現在地をどうぞ」

「現在シュプールを追って南下中、灯りが見えないか?」

「見える 見える、300メートルぐらい林の中だ」

の再現だったのですが、あまりのサプライズの素晴らしさに皆セリフをとちってしまい

次回はしっかり受けたいと思うのでした。

 

残念ながら「万座の明かりだ」とは誰も言いませんでした

斜面を歩いてのトラバースは、結構難しいです。

最後に田村氏のデモンストレーション、競技スキーヤーだっただけにキレのある滑りでした。

SALLOT フェスティバル 万座



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




SNSで万座温泉スキー場で SALLOT フェスティバル 2018が行われることを知り、お店を休んで土、日で出かけてきました。

首都高で同じヒヤシンスレッドのGLCに遭遇、意外にエステートボディでこの色に出会いません。

関越は連休でもないのに大渋滞、5時間以上かかってようやく到着。

ボクは土、日休みでは無いので普段の状態は分からないのですが、土曜日はこんなに混むものでしょうか

万座プリンスの中にあったサロットフェスティバルの告知ボード

駐車場で見かけたST165のGT-FOUR

キャリアに載ってる板(カービングスキー では無い)はSALLOT でナンバーは8457

撮影当時に使われた小道具

諸々の資料

 セリカの模型もありました

気付けば今シーズン初めての、家族全員揃ってのスキー です

もう子供達だけでリフトに乗るようになりました。

ほんの少し雪が降ったようですが、お昼をまわると春スキーな感じになってしまいます。

プリンスゲレンデでは石井スポーツの試乗会も開催されていました

万座で試乗会が行われるのは、多分10年ぶり以上だと思います

映画関係者によるトークショーは19:45受付は19:00からなので

早めにコース料理をいただいて

ホテルからスキー センターにバスで運んでもらいます

参加費用を払って、パス代わりの小さなサロットマークをウェアに貼り付けます

この時期なので夜のゲレンデは心地よい寒さ

そして会場のある万座山ヒュッテまでリフトで移動します

夜のリフト 万座温泉



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この日もKIROROで滑るため、前日にスキーと荷物はロッカーに預けてきました。

昨夜は少し積もったかもしれないと勇んで出かけたのですが

山頂が強風のため、リフトは麓の4基が動いているのみ。

昨日とはうって変わって悪雪の深雪

このコースは他に誰も滑っていないので、それなりに楽しめたのですが

ついに

20年くらい前だと1月のキロロはよく風で止まっていましたが、ここ10年ぐらいはそんな事も無くキロロも穏やかな気候になったものだと思っていたのに

稼働しているリフトも2基になってしまい、仕方ないのでお昼を食べてから帰り仕度。

時間があるので、トリビュートホテルの前に出来たアイスホテルを見学に行ってみることにしました。

ホテルとバーは時間的にオープンしていないのでレストランに入ってみました。

鉄骨と氷、雪で出来ているそうです。

中に暖房は無いので、室温は外気温に左右されるみたいです。

この日は-0.9度 

本当はホット系のアルコールが飲みたかったのですが、帰りもドライバーなので

ホットチョコで我慢

家屋にいるのに鼻息も白いというのがなんとも新鮮

氷の椅子にはムートンが敷いてありますが、デニムだと冷えてきます。

立って飲んでいる方が、いくらか寒さを感じさせないかも

基本スキーウェアを着ての来店を想定しているそうです。

今回のレンタカーは幹事の趣味で、スバルのクロスオーバー7(昔はエクシーガという名前でした)

大人が5人に荷物を載せキロロの山道を2往復をして、燃費がリッター10km弱だからすばるにしては上出来かも。

おもしろかったのは「鹿笛装着車」だったこと

本体はドアミラーの内側に付いていました

走行すると超音波を発生させて、鹿の飛び出しを防ぐ?ようです

20:30の飛行機なので、ちょこっと寄り道することに

まさか北広島のアウトレットに寄ることになるとは

1泊2日で札幌ステイ、スキー はキロロとなると、とても寄り道なんてする暇が無いと思っていたのですが

強風のおかげで、何だか盛り沢山な2日間になりました。

OAKLEYは又もやN店長の休みに当たってしまい残念でした

AIR BRAKE XL を初めてアウトレットで見た気がします。

そして帰りは空港までずっと雨、羽田も雨

往路の千歳空港の天気が良すぎると、復路は荒れるジンクスは健在でした

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今季の北海道スキー は1月の一回で終わりになるはずだったのが

イレギュラーのキロロスキーツアーに参加することになりました。

ANAの北海道方面航路はJALと異なるのか、この日は雲海から顔を出す富士山が見えました🗻

千歳は-16度、2、3日前の関東が20度近くあったので気温差は半端ないです

相変わらず行きが快晴の千歳空港は、嫌な予感しかしません

この日は政府専用機が2機

レンタカーを借りて一路キロロへ

麓では晴れ間も見えますが

山頂は小雪

ちなみに1月の同じ場所はこんな感じでした、もう鐘の下に人は立てません

もう一つ1月の時と違ったのは、オフピステエリアが出来、今まで立ち入り禁止エリアだった所に入れるようになったこと

おかげで、滑っていて笑っちゃうような所に行くことができました。

これだけで来た甲斐があったかなと

宿は札幌なのでロッカーに荷物を預けて山を下ります

エクセル東急ホテル

他の皆さんはススキノのネオンに消えて行き

ボクは友人宅へ

その前に雪ミク市電を見学

前回来た時は接触事故で運休していました

かろうじて雪の残るススキノで、冬らしい雪ミク市電を見ることが出来ました。

雪ミク市電2018



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「今年で最後」と言うネズミー商法に乗せられて 2年ぶりにフローズンファンタジーに出かけてきました。

前日から低気圧の接近で荒れるという天気予報と、朝が土砂降りだったこともあってか

娘の短縮授業が終わって出かけたのにもかかわらず、園内の混雑はあまり無し。

普段なら写真スポットなんて並ばないのですが

ここまで人が少ないと並ぶ余裕が出てくるし、カメラマンの写真も買って見ようかという気になります

午後のフローズンファンタジーパレードが始まるまで、ボクはスターツアーズリクルーティングの試験です

これが又とんでもなく難しくて、知識だけではとても解けないものでした。

パレードそのものは16年と変わらない感じ

15、16年と出かけて、17年は目新しいものが無かった事もあり、花粉症ピークのこの時期に行く事も無いかと不参加だったのですが

「今年で最後」の言葉は遠ざかっていたリピーターを戻すには十分

意外にオーケンの店の前ではアクロバティックな事をやっていたのです。

この日は上着を着ていると暑い陽気でしたが

久しぶりに聞くレリゴーは、やっぱりイイ

親娘大満足

BB8のポップコーンバケットも並ばずに買えたし

スターツアーズも待ち時間ほぼゼロ

このくらいの人口密度だと、ゆったりした気分になれます(工事中の箇所が多く興ざめしますが)

キャラクターごとのフラッグはポールに縛りつけられたまま

夕方から急に風が強くなりエレクトリカルパレードは、まさかの中止

キャッスルプロジェクションのフローズンフォーエバーは花火演出が無いレア版

キャラクターグッズは色々買ってみたものの

一番よかったかなと思えたのは、パンと抱き合わせのスーベニアランチケース

若干の保冷効果が期待できるバッグでした。

今やっている拡張工事でアナ雪の新アトラクションが出来るかどうか定かでは無いし、いつ工事が終わるのかも分からない状態で

フローズンファンタジーが最後ということは、来年から冬場の閑散期の客寄せは何になるのか。

エレクトリカルパレードがドリームライツになったように、来年は改名してのイベントになる可能性ありと見ていますが、果たして‥

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )