クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー
gelblog(げるぶろぐ)



昨年に続いて今年も行ってきた1泊2日の弾丸ツアー

朝飯は空弁です

以前から気になっていた「黒イナリ」

味は普通でした

初日はテイネハイランド

この時期のテイネ山は、強烈な風が吹くのですが、ウソのように穏やかでした。

雪も必要にして十分量、加森観光の資本が入って3年目、スキー場環境は年々良くなってます。

雪祭り直前の大通り

今年は青い、テレビ塔

全国的にイルミネーションはLEDになりつつあるようですが、北国でのLEDの灯りは、ともすれば寒々しい感じを受けます

二日目はルスツ

蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山がキレイに見えました。

この時期に見ることが出来たのは7、8年ぶりかも

昨年あった巨大雪ダルマは製作途中

頭は雲型定規のようなモノをあてて、作ってました

ルスツホテルの酒蔵、ボク好みの泡酒や赤がイッパイあります

赤いのはPiper-Heidsieck のJPGボトル、下のラックにはChateau Moutonがズラリ

帰りのは去年の経験から、早めに18:00台を予約

それでもバスが千歳市内に入ると、なぜか突然に

 と思ったが、発着に支障なし(次の便は、機材繰りの関係で遅れてましたが

エレファント・ベータ(航空機用除雪車)も、ラクショーです

お土産は「花咲蟹」のメス

ここ最近、内子(蟹のお腹の中の卵)に凝っているので、数が少なくなっている花咲のメスが手に入ったのはラッキーかも



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




夕飯は寿司、ジンギスカンとハシゴ
せっかく運動しても、もとの木阿弥か?
薄野の近く、ビルの最上階にあるジンギスカン屋ロケーションも味も大満足でした。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




昨年に続いて、今年も決行の北海道弾丸スキーツアー。
荒天に泣かされた昨年だったが、今年は穏やか。
いつもなら、突風が吹き上げる手稲ハイランドも静かなもの、おまけに昨夜雪が降ったので、まさにベストコンディション。

調子に乗ってガンガン滑ったが、果たして明日の体力は残っているのか?


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




オートサロン最後は、昨年と同じレイアウト

気になったモノ特集

OZの新作ホイールは特に惹かれるモノも無く、めぼしいグッズも見当たらなかった

ブースの一角にディスプレイされたアロンソのスーツ

アロンソ今年はルノーじゃないし、マイルドセブンもスポンサー降りたし、もはや過去のモノって感じ

しかし足元のF1ホイールは、驚異的に軽い

カロッツエリアには、なぜかナイト2000が

フロントグリルの赤いLEDランプが郷愁をそそります

NARDIの近未来ステアリング

9時15分以外では握れません

 

そして今春登場予定の

NOS

スポコン好きには、ウケそうなパッケージでしょう

ライバルは、同じENERGY DRINKのREDBULL



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




メーカー系で弾けていたのがSUZUKI

JWRCのSWIFT(WRCのSX-4よりカッコいい)は例年通りだが

スポコン仕様も出してきた(コレ3ドアの左ハンドルです)

キャンギャルの場末な雰囲気のコスチュームとも相まって、オートサロンって感じでした。(メーカーがここまでやるのもどうかなという気もしますが

SUBARUではインプの限定車specC type RA-R

色はS202にも設定されていたアストラルイエロー、涙目インプでこれがあったら逝ってたかも

ルーフには穴開いてます

ブレンボの6ポッドに、日常使いを無視したフルバケが入ってます

コレ(子供用スーツ)と一緒に欲しい

ほとんど関心の無いTOYOTAで、唯一見るべきモノが

初代ハリアーにも設定されていたZagato Ver

先代と違って、4WDの設定があるものの、ハイブリッドが無く、カッコだけで買う気を無くさせます

少し前MR-SベースのZAGATOもありましたが、どうにもハードが釣合ってないような

そして今回、一番のお気に入り

ワルキューレ(バルキリー)ルーンのトライク

いつか乗ってみたい1台

 

 

 



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




スノーオフが終わると今度はオートサロン(昨年と全く同じ

今年は東京モーターショーもあるし、「たいしたトピックも無いだろう」と思いながらも出かけてきました。

会場で最初に見かけたのは、何とリンスピード

一瞬、ここはジュネーブショー?か(行った事ないのですが)と見まがうほど

おそらくRINSPEEDのコンセプトカーが来日したのは初めてじゃないのかな?

モノは‘02のジュネーブショーに出品された、可変ホイールベースの「Presto」


水陸両用のスプラッシュほどではないものの、ヘンテコ車に違いない

商品は凡庸なホイールでした

Q7、早々の登場です

会場で見かけた少数派Audiのもう1台

DUNLOPブースのA6 S line

タイヤのカットモデルですが、ホイールは純正9スポーク

もう1台は

シングルフレームグリルのレガシー

いずれどこかがやると思っていましたが…

展示車はワゴンでしたが、セダンのB4でやれば、もっと洒落が利いただろうに

トンデモ車その2は、これ

6シリーズらしいのですが

もはや車とは言えません



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冬の恒例行事となりつつあるkuroさんトコのスノーオフに、今年もおじゃましてきました

昨年に続き前日からの参加です(飲み会もあるし、当日早起きをしなくても済むってのもあるので

天気予報では、週末は大荒れになるという予想

いつも天気はがお約束になっているスノーオフだが、とりあえず重装備も用意して出発。

都内をぬけるまでは中央道に乗る頃にはミゾレ混じりに

そして小淵沢を先頭に、チェーン規制による渋滞3k

道路公団による作為的な渋滞にして渋滞を抜けると

今度は除雪車によるブロック

どこまで行くのかなと思ったら、あっさり次のインターで降りてしまい

この後はロスタイムを取り戻そうと、真っ白な高速をひたすら走って

諏訪南で下りる予定が、勢い余って諏訪まで行ってしまいました

しかし渋滞はまだまだ続くのでした

大門街道に入ると、いたるところで車がスタックしていて全く進まない

この路面状況で、夏タイヤにチェーンで登ろうという勇気には敬服します

ちなみに大門街道は定点カメラが据えてあるようで、ここで見ることが出来ます(Taroさん情報)

諏訪から2時間以上かかって、やっとエコーバレーに到着

先に現地入りしていたkuroさん、teppoさんと再会。

とりあえず昨年「じゅにあ」さんに教えていただいたゲレ食へ

ここは(ゲレ食にしては)安くて美味しくて、エコーで唯一好きなトコです

リフト券のSIAによるメダル割引も、今年はスムーズに出来て、今シーズンの初滑りです。

ゲレンデコンディションは重い深雪、なかなかハードです。

photo by kuro

ワイパー付きゴーグルが欲しいと思うほどの湿り雪です

夕方近くまで滑って、あがる頃

朝から停めていたARQは、こんな姿に

photo by kuro

宿はギリシャ風の柱が立っているホテル

ここで「なお」さん(赤ARQ)、primeさんと合流です

お二方はご家族連れということもあり

夕食は男3人で

志賀でそうであったように、一人一本の割合で空けてます

teppoさん持参のBarolo良い香りで美味しかったです。

以外?に早くtoraさんが到着(さすがV8、4.2L)

そこから酒盛りです

primeさん差し入れのGevrey Chambertin、toraさん持参のVosne RomaneeにRose de Calonとポンポン空いてしまいました。

この辺り、もう記憶が定かではありません

当然、翌朝はアルコールが抜けず

天気も昨日以上に悪化

ホテル駐車場での、初の赤ARQとの対面も、雪に水をさされました

昨日より冬型の気圧配置が強まり

(気象庁発表)

なんたってこの等圧線ですから

それでもロイヤルヒルに向けて出発。

ロイヒ駐車場にてARQがARQを牽引というネタがあるのですが、残念ながら画像が無く(当事者なもので)そのうち誰かが詳細をアップすることでしょう

悪天候にかかわらず、lifelineさん、A and Aさんとお会いできました。

若干2日酔いということに加えて、猛吹雪で、前日の酔っ払い達はテンション下がり気味だったのですが

午後からは天候回復という予想を信じて(1日券を買ってしまったので、元をとる必要もあったが)ゲレンデに出ます。

いざ滑り出してみると、カービングバーンのロイヒが、バックカントリー状態

パウダーとまではいかないものの、前日のエコーよりはるかに軽い深雪が楽しめました(ガンガン降るのでトラックがすぐ消える)。

4:00PM近くになって薄日が射してきて、青空もわずかに見えるようになったのですが、風向きが西から北に変わり、今度は猛烈な地吹雪

帰る頃には

スポイラーに雪庇が出来ました

予定では1泊だったのですが、この天候で帰るのもどうかなということと、明日は晴れるに違いないということで延泊することに。

またホテルに帰ります

先導はTaroさん

チュリニ峠(行ったことないけど)を行くMiniみたい

さすがに2泊目はお酒を控えました

そして迎えた3日目

晴れました、いつものロイヒです(コース整備はかなり甘いけど)

A and Aさん達とも再会出来て、プチオフです

4.2ARQの参加は初めてだったのですが、走っているところを見ることが(聞く事が)出来なかったのは残念でした。

本物の9スポークのホイールはカッコいいです

帰りの高速で見知らぬARQと遭遇、都内まで一緒でした

スノーオフ、今年で3年目になりますが、雪道でのARQのポテンシャルを認識出来、湿雪、深雪、圧雪と毎日違ったスキーを楽しめたと言う点で、これも又楽しい3日でした。

お世話になった方々、ありがとうございました。



コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )