goo blog サービス終了のお知らせ 

プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★老化の適応能力

2010-10-13 09:28:37 | 日記・エッセイ・コラム

 11日の健康ランニング大会「2時間走」での腹痛による途中棄権は、断定出来ないがコンビニ弁当が原因らしい。

 早朝ジョグに出掛ける時は、サプリを携行し、走り終わってから食事をするが、レースの場合は当然、早めに食事をとる。一昨日は、二人同じ物を食べて、下痢をした。幸い症状は軽く、今日はすっかりいつも通りの生活に戻った。

 たとえ、店頭に並んでいるものが賞味期限内であっても、身体が弱っていれば異常が発生する。4か月ぶりの実戦は、走りだけでなく、体調も狂わせる事を失念した迂闊さを反省した。

 さて、15日に成田を発って、10月17日に開催される「第32回イスタンブール・ユーラシアマラソン」に参加し、その後、トルコ国内をのんびり周遊する予定だ。同大会は、フルと15㎞の二部制だが、フルを走る自信がなく、夫婦揃って15㎞の部にエントリーした。

 アジア側からスタートし、ボスポラス海峡を渡ってヨーロッパ側へ抜けるコースなので、観光気分を満喫出来そうだ。27日以降、結果報告と旅の思い出をお伝えしたい。