ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

オリエンタル模型

2011-08-21 | お宝もの
ここ数年の鉄道ブームは書籍のみならず模型や玩具関係など
それはもう凄い勢いで拡大していて、本屋さんの趣味関係のコーナーは
ほとんど鉄道もので占められているような感じ。
鉄も好きだけどクルマメインの私としては結構複雑に横目で眺めているこの頃です。

NやHOなど鉄道模型は別として、プラモ関係に目を移すと、かつてはアリイあたりのHOキットなど
いろいろ出ていたものの最近はさっぱりです。

60年代、鉄道模型というよりオモチャのOゲージが主流だった頃、いくつかのメーカーから
HOサイズ等のプラモデルキットが発売されていました。

米澤玩具のダイヤモンド・プラキットシリーズからは151系特急つばめ、153系東海型、EF58などが、
オリエンタル模型からも151系、弁慶号はじめEB30電気機関車、何種類かの貨車などが発売されていましたね。

当時の子供の憧れだった特急こだま型151系はいくつか作った記憶があります。
米澤とオリエンタル、あるいはまた他のメーカーだったのか覚えていませんが、HOサイズでだいたい
車両は左右2分割になっていて、窓のまわりの赤い帯の部分を後からビニールみたいなテープを貼って
再現するキットと、もう一つは赤い部分が別成型パーツになっていて車体の凹みに貼り合わせるという
凝ったキットを覚えています。
特に大きな窓のパーラーカー、クロ151は大好きな車両でした。

また米澤からはこれも大好き!小田急電鉄のロマンスカー3000系SE車が発売されていました。
これも作りましたがパーツ分割まで覚えています。
サイズはHOよりちょっと小さかったみたいです。

小学校低学年の時は世田谷の経堂に住んでいたので、オルゴール(ミュージックホーンと言うらしい)を
鳴らしながら走り抜けるロマンスカーには今でもとても思い入れがあります。
ある日チャリで駅の車両基地に行くと,見たこともない形の電車が止まっていました。
それが登場したばかりの3100系NSE車。
2階に運転席があって、前面の大きなパノラミックウインドが未来的で凄い電車が登場したものだと
子供ながらに興奮したものです。
小田急は数々のタイプの特急車両がありますが、やはり最初のこの2種類が一番好きですね。





…と、ここまで引っ張っておいて懐かしのオリエンタル模型の157系日光号です。
上野から日光まで乗ったことありますよ。
これはのちに伊豆方面への特急あまぎにも使用されましたね。
HOゲージで単2電池とモーターで走行します。
ボディーは左右2分割で先頭部は別パーツ。
側面には塗装の塗り分けラインやサボ差しまでちゃんとモールドされています。
レトロなボックスアートも良いのですが、なぜか背景には男体山じゃなくて富士山が(笑)

オレンジとイエローの2トーン、修学旅行専用電車の155系ひので/きぼう号のプラモと小田急SEは
ずっと探しているのですが、なかなか見つかりません。
鉄ブームの今、どこかに金型が眠っているなら再販して欲しいですねえ。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしの鉄ちゃん (oiso-G)
2011-08-21 23:16:47
今日は寒いぐらいの季節感ですがプラモデル作りをされて居るんでしょうか。
私の小学低学年時代は実際に乗る事のできる乗り物は車ではなく鉄道でした。
157系のプラモをみて懐かしくなりました。
当時、逗子に住んでいた私は大船から大垣行きに乗り父の実家へ良く行きました。
鉄道車両の事は詳しくないのですが157系の前のタイプで準急電車でした。
ボンネットバスのボンネット部の無いような電車でした。
あとは名鉄のパノラマ電車です。オデブチャン風の親しみやすい特急電車でした。
名鉄犬山線の木曽川に掛かっている橋ではパノラマカーと車が並走し鉄ちゃんカメラマンの集まりの場所でした。
余談ですが新名古屋、新岐阜などの名鉄の駅は
名鉄名古屋、名鉄岐阜に変わってしまいましたね。
返信する
犬山橋 (ひろポン)
2011-08-22 09:57:47
>oiso-G様こんにちは。

ボンネットの無いボンネットバスということなので
おそらく70系か80系だと思います。
大垣行きならいわゆる湘南電車と言われた80系かな。グリーンとミカン色の。
名鉄のパノラマカーは小田急NSEより一足先にデビューした最初の2階建て運転席の特急ですね。
あれも岐阜にいたときに乗ったことあります。
犬山のあの鉄橋は道路との併用橋として名所で、今もそうなのかと思ったら
かなり前に専用橋に変わってしまったとかで知りませんでした。
返信する
鉄道プラモ (げじまゆ)
2011-12-17 20:33:26
鉄道のプラモっていいですよね~!先日、運よくヨネザワの153系のプラモ(未組立)を入手できました。年代物で出来はそれなりですが、そこがまた味なので、もし少年時代にもう少し塗装知識があったらなら?をコンセプトに組んでみたいと思ってます。
返信する
Unknown (ひろポン)
2011-12-17 20:41:02
>げじまゆ様いらっしゃいませ。どうもありがとうございます。
米澤の153系ですか!凄いですね、きっと高価だったのでは?(笑)
昔のキットは積んでおくだけでは可哀想だし、素の味を生かしてぜひ完成させてください。
今の技術でどこかのメーカーが旧い車両をモデル化してくれたらといつも思います。
また寄ってくださいね。
返信する
遅レスですみません (げじまゆ)
2014-08-02 23:55:56
ひろポン様、大変遅くなりましたが返信ありがとうございます。
D-CraftというメーカーがプラキットでHOの80系電車を出すようですね。クハであれば2両で9000円。すこしオリエンタル模型のイメージがして嬉しくなりました♪
153系はまだ作っていませんが以前作った有井のEF70をアップしますね。本来は赤い車体ですが自分のイメージであえてブドウ色にしています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5228710.jpg.html
返信する
Unknown (ひろポン)
2014-08-03 00:28:22
>げじまゆ様こんにちは。
80系ですか!これは凄く楽しみです!
で、ちょっと調べてみたらサイトありました。300番台クハ86とモハ80、サハ87など順次発売とあります。
ボディーキットですね。全部は無理だけど作りたい!
有井のHOはいくつか積んであったけど売ってしまいました。
オリエンタルのキハ81はつかり号が欲しいです…!!(笑)


返信する
クモハ157 (TEXAS)
2017-07-09 08:52:11
お邪魔します、

とても懐かしい製品です。
当時砧に住んでおり、祖師谷大蔵駅前の「こども屋」で、この製品を買いました。 プラカラーの知識もなく、赤のマジックで窓周りを塗った覚えがあります。 クロ151とクハ155も手にしました。 クロ151は、その青色の座席だけが今も手元に残っています。 セレン整流器を付けて点灯させ〜〜〜しかし発熱によりライト周りがグニャグニャになったのを覚えています。 今は、テキサス在住で、憧れであったレイアウトを製作中です。
返信する
ありがとうございます! (ひろポン)
2017-07-09 10:08:02
>TEXAS様、いらっしゃいませ。
そうですか!私は9歳まで経堂にいて、大蔵船橋成城は時々行きました。
こども屋は存じませんが経堂ストアの玩具売り場で何か買ったような。
151系で赤窓が別パーツだったり赤いテープを貼る製品がありましたね。
この頃の製品は今や激高価格で手に入れるのも難しくなりました。

てきさす!いつか行ってみたい場所です。
レイアウトはやはりアメリカ式でしょうか?
詳しくありませんがEMDの犬顔のディーゼルエンジンは子供の頃から馴染みがあるので
この時代の機関車や車両は好きです。
最近更新がさっぱりですが、また見に来てくださいね。
返信する
レイアウト (TEXAS)
2017-07-16 08:43:38
こんにちは、

レイアウトは、昭和35〜38年頃を設定しており、牛歩のごとくの製作スピードです。 仲間がいませんので、試行錯誤の製作が続いています。 車輛の方は、設定時期を逸脱していますが、鉄道歴史を捏造して楽しんでいます。
私も、経堂に3年間住んでいました。 当時のアパートが今でも新聞販売所として利用されています(グーグルアースで確認しました)。 昔住んでいた場所を、時々探索しています。
返信する
Unknown (ひろポン)
2017-07-22 00:01:25
>TEXAS様

昭和30年代という懐かしい時代、どんなレイアウトになるんでしょうね。
ハエたたき、ナショナルの赤い屋根の野立て看板...........。
失われた風景を是非再現してください。
私も子供の頃は何度も引っ越しましたが、当時の住居が今
ストリートビューでみんな残っているのを見ると感慨深いものがありますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。