GW後半は、福島の白河・須賀川を旅していました。
まずは、白河と言えば、駅のホームに降りるなり正面にそびえたつ小峰城。
>
先の震災で、石垣が何か所も崩落してしまい、本丸に立ち入ることはできません。
見学できる個所は限られるのですが、ボランティアガイドの皆さんの興味深い話に大満足。
ちなみに私の生まれは、旧加賀藩の金沢なのですが、白河藩の初代藩主:丹羽長重はその昔、若狭・越前・加賀(小松)を治めていました。
前田利長に敗れ、一旦除封され、すこしづつ手柄を上げながら、白河藩を与えられました。
長重の父は、織田信長の家臣の重鎮:丹羽長秀。安土城築城の責任者でした。
築城のセンスは父譲りで、小峰城も工期を短縮して完成したとのことでした。
最近は、観光地では積極的にガイドさんのお話を聴くことにしています。
やっぱり詳しいし、面白い!
幕末には、阿部氏が神戸港の開港を指南したことが幕府にとっては裏目に出たことにより、阿部氏は棚倉藩に移封され、空状態となってしまいました。
やがて戊辰戦争の白河口の戦いで落城となりました。
ここで聞いた「新選組」の、斎藤一がいかに千葉・流山で捕えられ、板橋で斬首となった近藤勇の仇打ちをしたのかがとても参考になり、ここから始まる白河の旅は俄然興味深いものになりました。
白河の旅は、やはり小峰城から。
まずは、白河と言えば、駅のホームに降りるなり正面にそびえたつ小峰城。

先の震災で、石垣が何か所も崩落してしまい、本丸に立ち入ることはできません。
見学できる個所は限られるのですが、ボランティアガイドの皆さんの興味深い話に大満足。
ちなみに私の生まれは、旧加賀藩の金沢なのですが、白河藩の初代藩主:丹羽長重はその昔、若狭・越前・加賀(小松)を治めていました。
前田利長に敗れ、一旦除封され、すこしづつ手柄を上げながら、白河藩を与えられました。
長重の父は、織田信長の家臣の重鎮:丹羽長秀。安土城築城の責任者でした。
築城のセンスは父譲りで、小峰城も工期を短縮して完成したとのことでした。
最近は、観光地では積極的にガイドさんのお話を聴くことにしています。
やっぱり詳しいし、面白い!
幕末には、阿部氏が神戸港の開港を指南したことが幕府にとっては裏目に出たことにより、阿部氏は棚倉藩に移封され、空状態となってしまいました。
やがて戊辰戦争の白河口の戦いで落城となりました。
ここで聞いた「新選組」の、斎藤一がいかに千葉・流山で捕えられ、板橋で斬首となった近藤勇の仇打ちをしたのかがとても参考になり、ここから始まる白河の旅は俄然興味深いものになりました。
白河の旅は、やはり小峰城から。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます