あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

菊池雅章の「テザート・ムーン」

2015-07-14 | JAZZ
菊池雅章の最後は、1990年に結成された「テザート・ムーン」です。
手元にあるのは1990年10月のファースト・レコーディングから、99年5月までの6枚のCDです。

   

このピアノ・トリオは、ゲイリー・ピーコックの口利きで、菊池に声が掛り、当初は2人でスタンダードを中心に演奏を始めたところ、ドラムを入れた方が良いと言うことで、更にポール・モチアンにお声が掛り、目出度くトリオとなっています。

ファースト・アルバムは、結成されて7年目にして初めて日の目を見たもので、デビュー作としては2番目(上段中央)のタイトル「テザート・ムーン」が最初のリリースとなりました。
ファースト・アルバムとは数曲がダブっていますが、2作目のほうが主張がハッキリしています。
解説によると、最初のレコーディング曲の中には演奏時間が19分を越えるものまであったため、レコードにするには長すぎてオクラ入りになっていたようです。

3人のコラボが増し、充実した音楽となっているのは3番目のその名も「トライアングル」で、以下はクルト・ウイル、ジミ・ヘンドリックスの作曲集、それにエディット・ピアフの十八番からシャンソンを題材にしたアルバムとなっています。
これらは単に素材として選んでいるだけで、菊池の作り出す独特のコード(ハーモニー)と、それに絡むゲイリー・ピーコックがアルバムを支配しています。
ドラマーのポール・モチアンは叩きすぎず、控えめなバックに終始しています。

「テザート・ムーン」が作り出すサウンドは、ズバリ菊池雅章の「音」そのもので、リラックスして聴けるものではなく、精神性の強いものです。
だからこそ、緊張感と開放感の両方を味わうスリルがあり、キース・ジャレットの「スタンダーズ」とは一線を画す音楽です。

菊池雅章とキース・ジャレット、
2つの夫々のピアノ・トリオに一つだけ共通点がありました。

それは・・・
共にピアニストが唸り声をあげて演奏していることです。

しかし・・・
私は、これが苦手です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池雅章のソロ・ピアノ・アルバム

2015-07-13 | JAZZ
前回に続いて、今度は菊池雅章のピアノ・ソロ
1994年7月、東京青山のジャズ・クラブ「Body & Soul」で連続的に行われた深夜のソロ・ライブからのもので、
その名も「アフター・アワーズ」と「アフター・アワーズ2」、
このギグは2週間に渡って行われていて、その中から厳選された9曲が以下のCDに収録されています。

    
1. BYE BYE BLACKBIRD
2. MY FAVOURITE THINGS
3. MONA LISA
4. SOFT CRY
5. MANNA DE CARNIVAL
6. LAURA
7. BLUE HAWK
8. LITTLE ABI
9. SUMMERTIME

「アフター・アワーズ」とは、ミュージシャンが一仕事終えた後、気の合った者同士が演奏することを言い、
通常はリラックスした雰囲気の中で行われるのですが、この菊池のピアノ・ソロは、
正座して一対一で向き合って聴く様な雰囲気を持った演奏となっています。

ライブでありながらお酒を飲みながらとはいかず、彼の紡ぎだす一音一音にじっと耳を傾けていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池雅章を聴く

2015-07-12 | JAZZ
去る7月7日、ニューヨークの病院で亡くなった菊池雅章の訃報を知り、改めて彼の音楽を聴いてみました。

日本を代表するピアニスト、キーボード奏者の菊池雅章(1939年10月19日 - 2015年7月7日)、
渡辺貞夫グループをや自己のグループで数々の名演を残した後、活動を米国に移し、
エルヴィン・ジョーンズ、ギル・エヴァンス、マイルス・デイビス等のトップ・ミュージシャンとの共演を通じて、
自己の音楽に一層深い磨きをかけオリジナリティを発揮していました。

菊池雅章のアルバムは、63年6月26日の「銀巴里セッション」を始めとして多岐に渡っていますが、
最初に彼の顔がアップとなっているジャケットの2枚を取り上げました。

1枚目は、彼のニックネームをタイトルにしたアルバム、
彼の代表曲の一つである「ダンシング・ミスト」や、後に笠井紀美子が歌詞を付けて歌った
「イエロー・カルカス・イン・ザ・ブルー」を演っています。
「POO-SUN」 日本フォノグラム FX-8506
  
1. DANCING MIST
2. THANATOS
3. E.J (ELVIN JONES)
4. YELLOW CARCASS IN THE BLUE
5. PUZZLE RING
6. MY COMPANION
菊池雅章(p) 峰 厚介(ss & as) 市川秀男(elp & org) 池田芳夫(b & elb) 日野元彦(ds) 村上 寛(ds) 岸田恵二(prec)
録音 1970年8月22日 9月7, 9日

2枚目は、渡米後の現地録音、
多様なリズムとカラフルなサウンドに仕上がっています。
「BUT NOT FOR ME」 FLYING DISK VIJ-6016
  
1. SUNDAY LUNCH
2. PASTEL
3. PUMU: #1
4. CIRCLE DANCE
5. PUMU: #2
6. A LEAF
菊池雅章(p, perc) GARY PEACOCK(b, perc) AL FOSTER(ds, perc) BADAL ROY(tambura) ALYRIO LIMA(perc) AZZEDIN WESTON(perc)
録音 1987年9月4, 6, 8, 9, 11日



続いて以下の2作品を、
共に菊池雅章が渡米により解散となった最後のアルバムです。

極短期間の活動の中で行った「日野 - 菊池」双頭コンボの唯一の作品で、
渡米(68年9月6日)前の貴重な録音です。
「HINO - KIKUCHI QUINTET」 Takt XMS-10011-CT
  
1. TENDER PASSION
2. IDEAL PORTRAIT
3. LONG TRIP
4. H. G. AND PRETTY
日野皓正(tp) 菊池雅章(p) 村岡 建(ts) 
稲葉国光(b) 日野元彦(ds)
録音 1968年8月22, 30, 31日

エルヴィン・ジョーンズ(ds)のグループにレギュラーとして迎えられたことから、
73年4月5日の渡米を前に録音されたレギュラー・グループでの最後の作品、
この後、菊池は米国に移住しています。
「END FOR THE BEGINNING」 日本フォノグラム FX-8527
  
1. DRIZZLING RAIN (驟雨)
2. GIN-KAI (銀界)
3. ADMIRE, BUT DETEST (MR. OUT)
4. BELL
5. GREEN DANCE
菊池雅章(p) 峰 厚介(as) 宮田英夫(ts,fl) 鈴木良雄(b) 村上 寛(ds)
録音 1973年3月


菊池雅章は、過去このコーナーに度々登場しています。
1回目はジョニー・ハートマンに出会った日
2回目は ゲイリー・ピーコックのイースト・ワード、  
3回目はグレイト3の2枚です。  
ここで共演しているドラマーの富樫雅彦共々、あちらの世界に行ってしまいました。

この2人だけのセッションも聴いてみることにしました。
 

きっと、向こうで再会していることでしょう。
ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いてハンプトン・ホーズを

2015-07-09 | JAZZ
ハンプトン・ホーズは、「ザ・トリオ」と称するタイトル・アルバムを3枚作っています。
前回の「私の愛聴盤」コーナーでVol.2を載せたので、ここでは残り2枚を掲載しました。

面白いことに、こちらの2枚には異なる色のジャケットがあるので、初期と後期(Vol.3は国内盤)の2枚を並べてみました。

「THE TRIO」 CONTEMPORARY C3505
   
 1. I GOT RHYTHM
 2. WHAT IS THIS THING CALLED LOVE
 3. BLUES THE MOST
 4. SO IN LOVE
 5. FEELIN’ FINE
 6. HAMP’S BLUES
 7. EASY LIVING
 8. ALL THE THINGS YOU ARE
 9. THESE FOOLISH THINGS
10. CARIOCA
HAMPTON HAWS(P) RED MITCHELL(b) CHUCK THOMPSON(ds)
録音 1955年6月28日

こちらのVol.1は、以前から名盤としてしばしば取り上げられている1枚です。
どちらかというと、速いテンポの曲が多く、1曲目の「アイ・ガット・リズム」や、B面1曲目となる「ハンプのブルース」が特段素晴らしいです。
評論家氏の中には、ホーズのバラード演奏は下手だと言う方がおられますが、どうしてどうして「ソー・イン・ラブ」、「イージー・リヴィング」、「ジーズ・フーリッシュ・シングス」は中々の演奏です。
この3曲はレッド・ミッチェルのピシッと締った音で、歌うようなベース・ソロも良く、大抵はアンプのボリュームを1目盛り上げて聴くことにしています。


3枚目のこのアルバム、
どのレーベルにおいても、ハンプトン・ホーズのリーダー・アルバムは、その殆どが顔写真のジャケットですが、これは違います。
この親しみが持てるジャケットに、まずは拍手です。
国内盤は、バックが青色となっています。
「THE TRIO Vol.3」 CONTEMPORARY C3523
   
 1. SOMEBODY LOVES ME
 2. THE SERMON
 3. EMBRACEABLE YOU
 4. I REMEMBER YOU
 5. NIGHT IN TUNISIA
 6. LOVER COME BACK TO ME!
 7. POLKA DOTS AND MOONBEAMS
 8. BILLY BOY
 9. BODY AND SOUL
10. COOLIN’ THE BLUES
HAMPTON HAWS(P) RED MITCHELL(b) CHUCK THOMPSON(ds)
録音 1956年1月25日

3枚の中では、ミデアム・テンポやスローな曲が多く、ホーズのオリジナル(2, 10)を除いて全てスタンダードとなっています。
3曲目の「エンブレサブル・ユー」や4曲目の「アイ・リメンバー・ユー」はミデアム・テンポで、6曲目の「恋人よ我に帰れ」はピアノ・ソロによる印象深いテーマでスタートし、サビの部分ではフリー・リズムとなり、2コーラス目からはイン・テンポとなりトリオでと変化を付けています。
8曲目の「ビリー・ボーイ」は、マイルス・デイビスのアルバムの中にレッド・ガーランド・トリオが演奏しているものがあります。

前回の1枚と合わせたこの3枚、モノラルのオリジナル盤を通して聴いて見ました。
コンテンポラリー・レーベルのプロデューサーであるレスター・ケーニッヒと、ミキサーのロイ・デュナンのコンビによる自然で耳触りの良い西海岸の音が心地良いです。
3枚の中では最初の1枚が名盤として取り上げられますが、私の中では3枚共に甲乙つけがたい愛聴盤です。

ハンプトン・ホーズには、この後の56年11月にジム・ホール(g)を入れたカルテットで録音した3枚のアルバムもあり、こちらも何時か登場させたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の愛聴盤 (第67回)

2015-07-08 | 私の愛聴盤
第67回はハンプトン・ホーズの「ザ・トリオ」の中の1枚です。

我が国のジャズ・シーンと切っても切れない関係にあったハンプトン・ホーズ、
1928年11月13日、LA生まれのホーズは53年から54年夏まで、朝霞の米軍キャンプに駐留し、折りをみては横浜周辺のクラブで日本のミュージシャンとセッションを行っています。
この時のセッションを通して、日本の多くのミュージシャンに多大な影響を及ぼしました。

今回取り上げたアルバムは、ホーズが帰米してすぐに録音されたものです。
これは3枚のシリーズになっていて、1955年6月28日、12月3日、1956年1月25日の3回に渡って行われています。
そして、第1集では6月28日の分が、第3集は1月25日の分が収録され、この第2集にはこの3日間のセッションが収められています。
いずれも素晴らしい出来のアルバムですが、3枚の中の1枚ということで、これを挙げました。

「THE TRIO Vol.2」 CONTEMPORARY C 3515
  
1. YOU AND THE NIGHT AND THE MUSIC
2. STELLA BY STARLIGHT
3. BLUES FOR JACOUE
4. YESTERDAYS
5. STEEPLECHASE
6. ’ROUND MIDNIGHT
7. JUST SQUEEZE ME
8. AUTUMN IN NEW YORK
9. SECTION BLUES
HAMPTON HAWES(p) RED MITCHELL(b) CHUCK THOMPSON(ds)

ハンプトン・ホーズは、バド・パウエル(p)とチャーリー・パーカー(as)の影響を受けたとされていますが、リリカルでスインギーなピアノ・タッチは誰とも違うオリジナリティを持っています。
それが、コンテンポラリーという「音」では自慢の西海岸のレーベルで表現されているところが魅力です。

1曲目の「あなたと夜と音楽と」から快調に飛ばし、5曲目ではパーカーのオリジナル「ステープルチェイス」も演っています。
2曲目の「星影のステラ」は、最初の1コーラスをフリー・リズムによるピアノ・ソロでスタートしていますが、低音から高音までをふんだんに使った速い音による装飾フレーズが素晴らしいです。
2コーラス目からはイン・テンポになってトリオとなりますが、このパターンは他のいくつかのスタンダード曲にも見られます。

また面白いイントロからスタートする「ニューヨークの秋」、テーマに入ってからは装飾音をふんだんに使い、枯葉が木枯らしに舞う雰囲気を出しています。
そしてラストを飾るに相応しい「セクション・ブルース」、このトリオのテーマ曲のような雰囲気を持っています。

このアルバムのもう一つの聴き所は、レッド・ミッチェルの引き締まったベースで、「ラウンド・ミッドナイト」や「スクイズ・ミー」でソロ・スペースを与えられています。
このレコード、ジャケットを手に取ってじ~と眺めていると、彼とにらめっこしているような錯覚に陥ります。

ハンプトン・ホーズは、私のフェイバリット・ジャズ・ピアニストの内の1人で、以前2枚のレコードを紹介していますが、そちらも愛聴盤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田のうどん (パート25)

2015-07-05 | 吉田のうどん
吉田のうどんの25回目は、48~49番目のお店です。
   

48番目「栄屋」 (マップ番号 39 新西原3-1-25)
こじんまりとしたお店で、壁には「吉田のうどん」ポスターがありました。
  

うどんマップには「創業90年余の手打ち麺の店」と書かれており、期待していたのですが、
昼時にお客さんが誰もいないのが、ちょっと気がかり・・・
オーダーは何時ものように「肉うどん」、相方は「玉子うどん」をお願いしました。
値段は他店より安いです。
高校生の書いたうどんナビによると、スープは昆布、煮干し、削り節で丁寧に出汁をとりと書かれていて、
そのように思いましたが、うどんは打ってから大分時間が経っている様で、その点は・・・
そして、ここのお肉は豚肉でした。
   


49番目は、昨年暮れに行っていたのにリストから漏れていたので、ここで改めて紹介しました。
お隣りさんは、昨年11月に34番目として紹介済の「さいぐさうどん」です。
「べんけい」 (マップ番号18 下吉田3-21-11)
 

オーダーしたのは「肉天麩羅うどん」で、寒い時期だったので相方は「鍋焼きうどん」を、
 

メニューには「豚肉使用」と書かれており、最初からそのつもりで頂いた納得の肉うどんでした。
高校生のうどんナビにも掲載されています。
   

ここも昭和31年創業の古いお店のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月の富士山

2015-07-03 | 富士山
投稿が遅れましたが、7月1日は富士山の山開きでした.
今年は生憎の天気で山は大荒れで、この模様を各局で放送していました。
その中のTV朝日(報道ステーション)の一コマです。
  

日没時間を過ぎた頃に、ほんの少しだけ雄姿が現れたので、宿泊先の窓越しから、
完全に暗くなってからは一瞬月も出ましたが、窓ガラスが反射してしまいました。
  
 

明けて翌2日、
朝から雨模様でしたが、夕方ほんの少しの間だけ雲が引いたので、早速何時もの場所へ、
  

それから、昨日活躍した神輿を見に北口本宮富士浅間神社に立ち寄って、
  

宿泊先の窓越しに、昨日と同じ位置からのショットです。
3枚目は既に雲が掛ってきてしまい、ここまでとなりました。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロルフ&ヨアヒム・キューンの新旧盤+2

2015-07-01 | JAZZ
旧東ドイツ出身の、ロルフとヨアヒムの兄弟による新旧カルテットを取り上げました。

1ヶ月ほど前に購入した新譜CD
「Lifeline」 Impulse(UNIVERSAL MUSIC GROUP)
  
ROLF KUHN(cl) JOACHIM KUHN(p) JOHN PATITUCCI(b) BRIAN BLADE(ds)
録音 2011年10月30日
4人で演奏される部分は、かなり練られて、アレンジされています。
ロルフのクラリネットは、非常にシンプルでスマート、キューンのピアノは相変わらず強烈なサウンドも顔を出します。
ベースとドラムスのバックの貢献度も高く、非常に纏まった現在のモダン・ジャズといった風貌のアルバムです。


ジャズを聴きはじめた頃に購入したLP
「ニューヨークの印象」と題されているこのアルバム、
各曲に副題が付いて組曲風の構成となっていますが、演奏は切れ目なく通して行われています。
「IMPRESSIONS OF NEW YORK」 Impulse A-9158
   
《 IMPRESSIONS OF NEW YORK 》
 ・ARRIVAL (到着)
 ・THE SADDEST DAY (悲しみの日)
 ・REALITY (現実)
 ・PREDICTIONS (予言)
ROLF KUHN(cl) JOACHIM KUHN(p) JIMMY GARRISON(b) ALDO ROMANO(ds)
録音 1967年
ロルフのクラリネットは、ジョン・コルトレーンの影響が強く表れていて、まるでクラリネットを吹くコルトレーンのようです。
ここでのジミー・ギャリソンは、コルトレーン・バンドのレギュラー・ベーシストでした。
一方のヨアヒムのピアノは、セシル・テイラーにも通じる激しいタッチが顔をだしており、
全体を通して開放的で、エキサイティングな演奏が展開されています。



そして、このカルテットの+2の1枚目は、
中古市場で2桁はする1965年の名盤で、最近になってLPとCDで再発されたので、早速購入しました。
「RE - UNION」
  

ROLF KUHN(cl) JOACHIM KUHN(p) KLAUS KOCH(b) REINHARD SCHWARTZ(ds)
噂にたがわず、このカルテットのベストプレイの中の1枚だと思います。

+2の2枚目は、
2006年にロルフ・キューンの部屋から発見されたテープからのもので、メンバーは上記アルバムと同一。
「EAST BERLIN 1966」 RSN.1 OSCA-1031
 
全10曲、75分を超える演奏を通して聴くにはちょっと疲れます。

4枚を通しての印象は、
新しいアルバムが一番オーソドックスで、キューン兄弟もここまで来たかという感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする