あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

秋の高尾山へ

2014-11-15 | 旅行
すっきり晴れた青空の土曜日、
春に続いて、紅葉の高尾山へ・・・

京王高尾山口で下車したところ、ホームはご覧の通りの人・人・人
 

山頂へのルートは色々あり、前回は全長3.8㎞の1号路を行ったので、
今回は見晴らし尾根コースとされる稲荷山コース(全長3.1km)を選択しました。
  

午前9時にスタートし、ケ-ブルカー駅前では、何と自転車を引く人や、
途中で可愛いお子さんにも出会いました。
  

あづま屋展望台で、ほぼ半分の道程ですが、やっと視界が開けました。
今日は天候にも恵まれ、目を凝らしてみると・・・
はるか彼方に「東京スカイツリー」がうっすらと見えました。
  

ビジターセンター入り口の255段を上って、麓からは凡そ2時間弱で頂上に着きました。
  

そして今回も、ご褒美の「富士山」がバッチリ!
 

今日も山頂はご覧の通りです。
  

紅葉を眺めながら、美味しいお酒とお食事を頂いて、
更には広島名産の「もみじまんじゅう」もお腹にいれて・・・
  

再び富士山をしっかり目に焼き付けて・・・
  

下山を開始しましたが、ここでも人の波、
小さなお子さんにホッとして・・・
  

高尾山は「杉」が多く、苗木の寄付者がずら~りと、
中には、八王子市在住の演歌の大御所の名前も、
  

そして前回同様、ここからは「ケーブルカー」でと思ったら、確保した整理券は「16組」で1時間待ち、
隣のエコーリフトも同じような状態なので、やむなく春に登って来たところと同じ道を下山しました。
歩いてみると、意外と急な坂道で、ちょっと驚きです。
かなり膝にガクガクきます。
   

  

最後に麓のモミジに別れを告げて、
再び高尾山口で、乗った電車はご覧の通り、帰りの客で満員でした。
 

お疲れ様でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひばりが歌う想い出の1曲

2014-11-12 | 演歌・ポップス

「ロマンチックなキューピット」 日本コロムビア SA-971
作詞・曲 加藤和枝(美空ひばり) 編曲 狛林正一
  
昭和37年(1962年)10月発売

この歌は発売当時、田舎の同級生宅にあったポータブル電蓄で聴かせてもらったことがあります。
非常に軽快に歌う彼女の歌声が今でも耳に残っていますが、曲の終わりに“ ロマンチックな星の夜 ”というくだりがあります。

そして、その友人宅で「星の研究」とか、何とか言い訳して親を説得し、屋根に布団を敷いて、明け方まで駄弁りながら星を眺めていたことがある、私の想い出の中の1曲です。
その同級生とは釣り仲間でもありましたが、中学卒業後一度も逢っていなく、この歌を聴くたびに彼のことを思い出します。

バックは原信夫とシャープス・アンド・フラッツで、豪華な演奏ですが、B面の「田舎の子」の詩も良いですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1975年のバリー・ハリス

2014-11-11 | JAZZ
もうすぐ85歳になるバリー・ハリス(1929年12月15日 - )の、1975年に録音された2枚です。

ミシガン州デトロイト生まれで、地味ながら実力派のバド・パウエル直系のの典型的なバップ・ピアニストです。
派手さはありませんが、ピアノ・タッチは柔らかく、優れたバランス感覚を持っていて、作曲も得意です。
これまでに、ジャズ・ジャイアンツと言われる多くの大物ミュージシャンンとの共演もあり、名盤も多く残していますが、今回はあえて75年盤を取り上げました。

まずは1枚目、
このレコードの存在は以前から知っていましたが、ジャケットがイマイチだっため、これまでパスしていましたが、中古レコード店でジャケットの裏面をみたとたん、「ザナドゥ盤のハリスと同じだ」ということで、早速購入してきました。
「VICISSITUDES」 MPS 20 22682-4
   
1. VICISSITUDES
2. NOW AND THEN
3. SWEET SEWANEE BLUES
4. DONNA LEE
5. RENAISSANCE
6. AND SO I LOVE YOU
7. WITH A GRAIN OF SALT
8. IF I LOVED YOU
9. SHAW NUFF
BARRY HARRIS(p) GEORGHE DUVIVIE(b) LEROY WILLIAMS(ds)
自身のオリジナル曲、パーカー作曲の早いテンポの2曲、それに歌もの等など、色々演っていますが、いずれもハリス料理として仕上げています。
ジョージ・デヴィヴィエのカチッと締ったベース音も気持ちが良く、3人のバランスが良いレコードです。

次はそのザナドゥ盤、
こちらは、一人の作曲家に焦点を当てたもので、色々な雑誌でも推薦盤として取り上げられています。
「PLAYS TADD DAMERON」 XANADU 113
   
1. HOT HOUSE
2. SOUL TRANE
3. THE CHASE
4. LADYBIRD
5. CASBAH
6. IF YOU COULD SEE ME NOW
7. THE TADD WALK
8. OUR DELIGHT
BARRY HARRIS(p) GENE TAYLOR(b) LEROY WILLIAMS(ds)
録音 1975年6月4日

この2枚の共通点は、レコード会社こそ違え、プロデューサーが同じドン・シュリッテンであることと、60年代後半から今に至るまで、ず~と同じドラマーのレロイ・ウイリアムスが参加していることで、彼のプッシュするブラシがとても良いです。

同じ年に録音された2枚ですが、レコード会社が違うだけで、音の違いがはっきり分かれています。
先のMPS盤には、オスカー・ピーターソン、ハンプトン・ホース、テテ・モントリュー等の優秀録音盤があり、バリー・ハリスのこの盤もスマートな音作りとなっています。
一方のザナドゥ盤は、米国音のジャズですが、私の装置ではベースの音が少しブースト気味に聴こえました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の愛聴盤 (第51回)

2014-11-09 | 私の愛聴盤
第51回は渡辺貞夫の「アイム・オールド・ファッション」です。

ナベサダさんこと、渡辺貞夫さん(1933年2月1日 - )
彼が関与した作品はベスト集などを除いても、悠に150枚はあると思います。
リーダー・アルバムとしては、キング・ジャズ・シリーズの1枚として1961年8月15、16日に録音された「SADAO WATANABE」が初レコーディングで、それから今日に至るまで、ビ・バップからボサノバ、アフリカン・サウンド、フュージョン・サウンド等、ありとあらゆる「音楽」を演奏し続けています。

その中から1枚という訳にはいきませんが、貞夫さんの原点でもあるストレートなジャズ作品の1枚を選びました。

「I’M OLD FASHIONED」 EAST WIND EW-8037
   
1. CONFIRMATION
2. GARY
3. 3:10 BLUES
4. EPISODE
5. I CONCENTRATE ON YOU
6. CHELSEA BRIDGE
7. I’M OLD FASHIOND
8. ONE FOR C
SADAO WATANABE(as) HANK JONES(p) RON CARTER(b) TONY WILLIAMS(ds)
録音 1976年5月22日 NY

この録音当時、バックを担当しているハンク・ジョーンズ以下3人のプレイヤーは、いずれも「グレイト」といわれる超一流のミュージシャン達で、「THE GREAT JAZZ TRIO(GJT)」に相応しい面々です。
このGJTは、ドラマーのトニー・ウイリアムスによって発案され、1作目の「LOVE FOR SALE」はバスター・ウイリアムスがベースを担当していましたが、2作目からはロン・カーターに代わり、録音順でいくと、今回のアルバムが2作目となります。
アルバムでは、貞夫さんが尊敬するチャーリー・パーカーの曲、スタンダード、自身のオリジナルが上手くブレンドされ、これはプロデューサーである2人の伊藤さんの力だと思います。
全8曲の中で、特に印象的なのは2曲目のバラードの「ゲイリー」で、いわずと知れたゲイリー・マクファーランド(71年11月、38歳で他界)に捧げた曲です。
これを聴く度に、ジャッキー・マクリーンの演奏で有名な「レフト・アローン」がダブって聞こえます。

タイトル曲の「アイム・オールド・ファッション」は、貞夫さんの好きな曲だそうで、それに倣ったかのようなジャケットも中々洒落ています。
このメンバーによる作品は、翌77年5月にパーカー・ナンバーを集めてレコーディングされた「BIRD OF PARADISE」がありますが、こちらの方が練りに練って丁寧に仕上がっているように思えます。
このアルバム、出来は素晴らしいのですが、欲求不満のところもあります。
それは・・・
一寸大きめの「音」で鳴らすと、凄い迫力で楽しめるのですが、ご近所さんのことを気にするため、中々機会がないことです。

また、1976年度の文化庁芸術祭において、大衆芸能部門の「芸術祭大賞」を受賞しています。
それに関連し、東京都内のジャズ喫茶店が発刊した「MJL VOICE」の創刊号(昭和52年1月15日発行)に貞夫さんのインタビュー記事が掲載されていました。
 

そしてこの録音は、今から38年前のものですが、メンバーの中のハンク・ジョーンズと、トニー・ウイリアムスは既に他界しています。
GJTは、ベーシストとドラマーが何度も替わりましたが、不動であったハンク・ジョーンズが2010年5月に91歳で亡くなるまで続きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田のうどん (パート17)

2014-11-07 | 吉田のうどん
吉田のうどんの31番目と32番目のお店を紹介します。
この2軒は地図の右端にあり、共に創業50年を誇る垂れ幕が部屋に掛けてありました。


「新倉屋」 マップ番号11 ( 5-D )
当日は団体客も入っていて、ご覧の通り2部屋が満席のため、空いているところに相席させてもらいました。
お店は一般の民家で、私が座った隣には仏壇もありました。
この春にTV放映されただけのことはあり、相当な賑わいでした。
従って、お店の人もてんてこ舞いの様子で、オーダーしてから30分程して、ようやくうどんが出てきたのですが、午後の始業開始に遅刻してしまいました。
   

オーダーしたのは「肉天ぷらうどんの大盛り」で、お店の案内通り、天ぷらは「イカ天」でした。(普通はかき揚げです)
そしてうどんは「やわらかくて、コシのある麵を作るために3種類の粉をブレンドしている」との記載もありました。
で、いただいてみたところ、確かに麵の外側は柔らかく、中は固くしっかりした歯ごたえがありました。
しかし、その固さは粉の力を借りたようでもあり、これまで食べてきた固さとは違うものでした。
 

このお店、ひばりが丘高校の新しいパンフレットでも紹介されています。
 


「つるや食堂」 マップ番号15 ( E-4 )
こちらは老夫婦が2人で切り盛りしていました。
この店のこだわりは「オーダーを受けてから麵をゆでる」とのことで、5分程時間がかかりました。
そして、手打ちとの断りがありましたが、さすがに延ばしは機械を使っていました。(右写真)
   

オーダーしたのは「肉うどんの大盛り」で、「馬肉とキャベツ」それに「刻みネギ」が入っていて、しかも手切り麵です。
スープの味も濃くなく、薄くなく、麺の固さもしっかりとしたコシがあり、思わず「美味しい!」と・・・ (これはハナマルです)
 

このお店の駐車場に「多摩ナンバー」の車が1台止まっていて、その持ち主さんは上記中央写真の若い2人でした。
聞くところによると「吉田のうどんマイスター」をめざし、市内を食べ歩いているのだそうです。
そして、この人たちの評価も◎でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べに食べたり

2014-11-06 | グルメ
この季節にピッタリの料理をいただきました。

まずは、近くのマーケットでお買いもの、


それに、家にあるジャガイモやニンジンなども用意し、
大鍋にてんこ盛りに仕込んで・・・


大人6人、子供1人の7人で、
この通り、すっかり平らげてしまいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイ赤城を聴く

2014-11-04 | JAZZ
「ケイ」と言う名前、
最近ではテニス界で、錦織 圭が大活躍していますが、ジャズの世界にもケイさんがいます。

そのケイさんこと、赤城 恵(1953年3月16日 - )の音楽キャリアの中で、注目すべき作品である1枚を取り上げました。

ケイは、生まれてから4歳まで仙台市に住んでいて、その後一家でオハイオ州クリーブランドに移り、そこで音楽のトレーニングを始めています。
65年に一家は再び日本に戻りますが、15歳の高校生の時にあるきっかけでジャズに目覚め、ジャズ喫茶でマイルスの「フォア・アンド・モア」を聴いた瞬間からマイルス・デイビスとの繋がりを持つことになります。
その後、国際基督教大学に入学し、哲学と作曲学を専攻、75年に卒業した後は再び渡米してカリフォルニアのサンタバーバラ校に入学、そこを起点にプロのミュージシャン達と活動を始めています。
当時のピック・アップ・メンバーの中には、アート・ペッパーやブルー・ミッチェル等もいました。
79年にサンタバーバラを拠点とするアイアート・モレイラ&フローラ・プリムのアンサンブルに加わり、その後アル・ディメオラ・グループなどを経て、89年から91年までマイルス・デイヴィスのバンドメンバーとして活動しています。
現在は、カリフォルニア大学アーヴァイン校で音楽教授として在席する傍ら、音楽活動を行っています。
なお、姉はクラシックピアニストで、現代音楽作曲家本間雅夫の妻である赤城眞理さんです。

そのような経歴を持つ彼のアルバムを聴いてみました。
LPは2枚組で、2枚目の3曲は45回転盤となっています。

「New Smiles and Traveled Miles」 Groove Note CRV 1004-1
   
[Side A]
1. TRAVELD MILES
2. PETIT MACHINS
3. LOVE FOR SALE
4. MILESTONES ’47
[Side B]
1. MILESTONES ’55
2. STELLA BY STARLIGHT
3. SORCERER
4. I THOUGHT ABOUT YOU
5. Mr. PASTORIUS
[Side C]
1. CROSSLINKS
[Side D]
1. YESTERDREAMS
2. NEW SMILES
KEI AKAGI(p) DAREK OLESZKIEWICZ(b) JOE LaBARBERA(ds)
録音 1998年2月14, 15日

曲はマイルス所縁のナンバーと、ケイのオリジナルで構成されており、マイルスの60年代の黄金バンド時代によく取り上げていたスタンダードも含まれています。
2つの「マイルストーンズ」はいずれもピアノ・ソロで演奏され、「’47」はマイルスの初レコーディングから、「’55」は58年の同名アルバムからのバージョンからのもので、異なった2曲を聴き比べることができます。
また、マーカス・ミラーのオリジナルである「ミスター・パストリアス」は、ケイがマイルス・バンドに参加していた時代に演奏された曲で、これもピアノ・ソロで静かに弾いています。

このアルバムは、タイトルからも想像されるように、ケイ赤城がマイルス・デイビスの足跡を次ぎながら彼の解釈により新しい感覚で、自らの作品としているところが素晴らしく、ピアノ・トリオの作品として名盤の1枚となりうるアルバムです。

なお、全曲入りの国内盤CDが、メディア・リング(MGCJ-1008)から発売されています。
 

下記は、ケイ赤城がマイルス・デイビスのバンドに所属していた89年~91年の中の初期のアルバムで、「ミスター・パストリアス」を演っている「MILES 1989」です。
中山康樹さんの「マイルスを聴け」からの解説を掲載しました。
  


余談ですが・・・
こちらも忘れてならないテニス界の圭さん。
11月1日の「マスターズ・パリ」大会で、世界ランク1位のノバク・ジョコビッチに敗れ、決勝進出はなりませんでした。
(全米オープン準決勝は圧巻だったのに残念)
しかし、11月9日からの年間成績の上位8人だけが出場できるATPワールドツアー最終戦に出るので、コンディションを整えて、最高の舞台でもうひと踏ん張りしてもらいたいです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競作となった「秋冬」

2014-11-03 | 演歌・ポップス
1980年6月、中山丈二が愛用のギターと1本のデモ・テープを残し、36歳の若さで逝去、そのデモ・テープに入っていた曲が「秋冬」(しゅうとう)です。

フリー百科事典から抜粋
当時、中山と親交のあった関口宏、峰岸徹、カルーセル麻紀らが協力しあい、自主制作で「秋冬」のレコードを400枚製作し、それがひそかに聞き続けられてきた。
1983年、橘美喜のシングルリリースをきっかけとした「秋冬」ブームが起き、1984年頃にかけて数名の歌手によって競作された。
1984年、高田みづえは「第35回NHK紅白歌合戦」にこの楽曲で出場した。

[中山丈二のシングル収録曲]
1980年盤
上述の自主制作による追悼盤(作詞 中山丈二、作曲 堀江童子)

1983年盤
本人の歌っているものが聴きたいと要望があったため、RIV.STAR RECORDSより発売された。
デモテープ音源から声だけを取り出し、新たな演奏と組み合わせる手法により制作された。
両曲とも、作詞 中山丈二、作曲 堀江童子、編曲 竜崎孝路
1.秋冬(3:46)
2.秋冬カラオケ(3:46)

[1983年 ~ 1984年のシングル盤での競作]
橘美喜    編曲 Pecker(同曲スローバージョン)
原大輔    編曲 竜崎孝路(中山丈二とは別アレンジ)
小田陽子   編曲 矢野立美
三ツ木清隆 編曲 石田勝範
堀江童子   編曲 馬飼野俊一(作曲者によるセルフ・カバー)
高田みづえ  編曲 若草恵

[その他にカバーした歌手]
ロス・プリモス
村上幸子
テレサ・テン
中条きよし
ニック・ニューサー
永井裕子
やしきたかじん


以下は原と三ツ木のシングル盤です。
原 大輔の「秋冬」 ディスコメイト DSK-217 (83年10月5日 発売)
編曲 竜崎孝路  
  

三ツ木清隆の「秋冬」 CBSソニー 07SH1443 (83年12月10日 発売) 
編曲 石田勝範  
  

聴き比べてみましたが、私はアレンジも含め、原 大輔のほうが好みでした。
この曲、youtubeで多くの歌手のものを聴くことができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビル・エヴァンスの「枯葉」

2014-11-02 | JAZZ
「枯葉」は、ビル・エヴァンスもお好みの曲として、繰り返し演奏しています。
そこで、手持ちの中からから4枚のLPを録音順に掲載してみました。
(曲目、奏者はジャケット表・裏面に記載されています)

「PORTRAIT IN JAZZ」 RIVERSIDE 1162 (1959年12月)
  

「TRIO 65」 BYG (KING RECORD K23P-6235) (1965年2月)
  

「WHAT’S NEW」 VERVE  V6-8777 (1969年3月)
  

「LIVE IN PARIS, 1972 Vol.2」 WOTRE MUSIC FC114 (1972年2月)
  


また、以下の4枚は非公式録音のCDで、いずれもライブ演奏です。
(録音 1960、68、69、73年)
  

  

ここに登場するベーシストは、スコット・ラファロ、チャック・イスラエル、エディ・ゴメスの3人で、LPの場合もそうですが、「枯葉」のライブ演奏では必ずベース・ソロがフューチャーされています。

そして、LP、CD合わせて8枚の出来は、最初の「ポートレイト・イン・ジャズ」の演奏が吐出しています。
またジェレミー・スタイグ(fl)の入った「ホワッツ・ニュー」の中の「枯葉」は、突風のような激しいフルートの息で、枝の葉っぱが全て落ちでしまいそうです。

今回取り上げたアルバムは、1959年から73年までのものですが、演奏する曲の構成が殆ど変っておらず、エヴァンスが、この曲を、当初からいかに考えてアレンジしていたかを物語っていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッキ・パロットが歌う「秋」

2014-11-01 | JAZZ
この季節に相応しく、
ニッキ・パロットが歌う「秋」をテーマにしたアルバム(CD)です。

「AUTUMN LEAVES」 VENUS VHCD-78271 2012年7月録音
   


歌は勿論、ベースも弾くという彼女、
オーストラリア出身で、現在はニューヨークを中心に活動しています。
彼女は14年3月14日のペギー・リーのコーナーで、取り上げたことがありました。

このアルバムは日本企画で、「春夏秋冬4部作」の中の3番目のものです。
「Autumn」や、「September」「October」がタイトルに付いた曲が数多く並んでいますが、14曲中2曲にはこれらの言葉が見当たりません。

その2曲とは、
「ウィロー・ウイープ・フォー・ミー」と、「ストーミー・ウェザー」です。
前者は「夏の日の恋が終わり、その悲しい心を、別れの象徴のようになっている柳に語りかける」という詞の内容で、秋に因んでということにはなりますが、後者は「あの人が去ってしまってから、空に太陽のない荒れた天気が続いている」ということで、秋とは直接関係ないようにも思うのですが・・・

能書きは別にして、このアルバム、
ニッキ・パロットの歌と、彼女の弾くベースは何時ものペースで進み、アレンジも良いです。

最近は車の中で聴くことが多いアルバムの中の1枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする