goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

ホルストの吹奏楽のための組曲

2014-08-07 | クラシック
先日、テレビ朝日系列の「題名のない音楽会」で、50周年記念として「吹奏楽オールスター夢の祭典」を放映していました。
その夢の祭典とは、日本のプロフェッショナルな3つの吹奏楽団が一緒に演奏することでした。
3つの吹奏楽団は、「東京佼成ウインド・オーケストラ」「大阪市音楽団」「シエナ・ウインド・オーケストラ」です。

番組の中では、グスターヴ・ホルストの「吹奏楽のための組曲」から「第1組曲 3楽章 行進曲」も演奏されていました。
この組曲には第1組曲と第2組曲があり、第1組曲は1909年に、第2組曲は1911年に作曲(一部を除く)、
1922年に改訂され、いずれの楽章の主題も英国の民謡や舞曲に基づいています。

なお、夢の祭典のオーケストラの指揮者は、この番組のホストでもある佐渡裕さんです。
      

“ クリーブランド管弦楽団による同曲が収められたアルバム ”
「吹奏楽のための組曲」 第1・2番
  

そして、2週間に渡って放映された夢の祭典のフィナーレは、アンコールとして演奏されたスーザの「星条旗よ永遠なれ」で、
会場の楽器を持っている中・高校生も参加しての大演奏でした。
    

私にとって、ホルストもスーザも、学生時代に良く聴いた懐かしい曲です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥害に困って | トップ | 2014年の富士山 (8月) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラシック」カテゴリの最新記事