掛井酒店

純米酒(日本酒)の話題を中心に、ドイツビールやワインなどの入荷情報、日々の出来事を発信します。

第13回竹鶴呑切会 その3

2009-10-02 22:05:08 | 出来事
「呑切り会」には、今年発売予定と聞いていたの商品「清酒竹鶴・生もと純米」(火入加水)がラベルも出来上がり、出荷される状態のままでも並んでおりました。
「清酒シリーズ」のラベルデザイン自体は変わりませんが、黒地にシルバーの文字・瓶も黒でかなり厳つい感じで、いままでの雰囲気とは一味違います。まさにブラックマンバ(分かる人は笑ってやって下さい)
デザインについては、「呑切り」参加メンバーの中でもカッコイイ・・・とか「今までと感じが違う・・・とか賛否両論
肝心の中身(18BY 仕込30号)と申しますと・・・・。実は、19年「呑切り会」の時から今年の「呑切り会」計3回、その都度加水前の原酒の段階で、きかせて頂いておりました。
しっかりとした力強い味わいと、鋭角的でシャープ・心地好い酸を感じましたが、まだまだ硬い酒質の印象でした。という事で、今年初めて加水のものを頂きました。加水しても、芯のしっかりした味わいは褪せる事なく、改めて竹鶴生もとの力を感じます。
18BYながら若さも目立つ感じたので、貯蔵法なども気に成りお聞きすると、原酒(19度台)のまま火入瓶詰め貯蔵・低温熟成(瓶貯蔵)という小笹屋竹鶴シリーズとここまでは一緒。その後2年半熟成してこのタイミングで、瓶貯蔵熟成をさせたお酒を瓶からタンクに移し変え、その後加水(割り水)をしもう一度火入れした後瓶詰めしたものです。その為、空気と触れるタンク貯蔵と違い熟成スピードも遅く、通常の清酒シリーズとは少し違う貯蔵方法に成っていました。
もう少し熟成を待つのも一つですが、現段階でのお燗も、食事と合わせ盃を重ねて行く事で、徐々に味わいも変わって来て、思いのほか楽しめます

原料米:広島雄町 精米歩合:70% アルコール分:15.6 日本酒度:+16.0 酸度:2.4 アミノ酸度:2.8 酵母:無添加 粕歩合:12.5%(気の毒な粕・・・・)何ととひどい素敵なデータ・・・・・
税込価格=1.8L ¥3990(発売予定日11月初旬)
呑切り会のリポートはまだまだ続きます・・・・。

告知
11月1日(日曜日)正午より「竹鶴・生もと純米を呑む会」竹鶴酒造・石川杜氏をお迎えし行います。この企画は、「割烹ホテル・一ぷく」さんの会席料理と、この度発売の「生もと純米原酒」(純米大吟醸・純米吟醸を含む)すべてを楽しむ事が出来る会です。早速すでに10数名のご予約を頂き、有難う御座いました。定員は20名(多少+α)ですが、まだ少しは余裕が有りますので、ご興味の有るお方は、こちらをクリックして詳細をご覧下さい。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SUISUI)
2009-10-02 22:54:04
出た出た~っ!

これですか・・・。

瓶といい、ラベルといい・・・。

黒地に金の文字。
まさに秘密結社ブラック○ンバそのまんまですねー。

ちょいとやり過ぎの感はありますが、衝撃のデビューですねー。

Unknown (掛井酒店→山賊殿)
2009-10-02 23:08:33
遂に登場{ピース}ブラックマンバ酒。
このデザインは誰の仕業か{はてな}
敏○専務なのかI杜氏なのか{はてな}多分前者ではないかと・・・・。
Unknown (ぶーです)
2009-10-03 03:37:53
ブラックマンバ生モト加水、まだ少し硬い感じも有りましたが、
3990とはお手ごろ価格ですね、今でも楽しめますけど、
もう少し寝かせて楽しみたいですね、
Unknown (掛井酒店→ぶーマスター様)
2009-10-03 10:03:40
{爆弾}ブラックマンバ生もと加水、硬さも有りますが、これから非情に楽しみです{笑}。
単独(きき酒の時)で飲んだ時は、若く硬さも目立ちますが、{日本酒}お燗し{ごはん}食事と伴に頂いていると、最初は硬さが目立つものの、次第にこれもいいかも・・・・{はてな}と思いました。無論寝かせた方が、BESTだとは思いますがね・・・{ピース}。

来月の「竹鶴・生もとの会」で皆さんのご意見も楽しみにしております。
ただ・・・出荷量が心配です{げっ}。

コメントを投稿