あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「海洋館」閉館まであと247日

2019年06月30日 | 海洋館SATOUMI

梅雨入りしてから「これでもかぁ~」って降っていた雨

29日は晴れ間も出て久々にぶらり散歩に出かけたが・・

あまりの蒸し暑さに海洋館に一時避難させてもらった(笑)

年間パスポートがあるから出来る贅沢だけれど

入館すると七夕飾りがお出迎え

子供達の願い事などが短冊に書かれていました

星座で言えば・・

「こと座のベガ」が織姫、「わし座のアルタイル」が彦星

彦星の魚がいればバッチリなんだけど(^^♪

タナバタウオ

オトヒメエビ

大水槽の前の椅子に座って休憩 やっと汗がとまった(笑)

おまけ

新種のトサシミズサンショウウオが近くに出ていて

幸せの青い魚「ニシキテグリ」も久々に見る事が出来て

アオウミガメの水槽を眺めていると、目の前を何かが泳いでて

「何だぁ」とその姿を追ってみるとコバンザメだった

なんでこの水槽に?と思ったが、こんな近くで見る事が出来た方の驚きが

カウントダウンカレンダーは「海洋館」閉館まであと247日

来年、2月末には解体工事が始まる現・海洋館

竜串地域の観光をリードしてくれていた観光施設

「新・海洋館」が姿を現す毎に「なくなるんだ」と寂しさも増してくる

海洋館の七夕イベントは7日までです

海洋館を出ると一気に眼鏡が白く曇って、蒸し暑さが襲ってきた(笑)

 撮影:2019/06/29(SAT) 海洋館は七夕飾りに

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

6月最後の日は雨の一日となりそうです(181-184)

7:30、雨雲本体は宇和島辺りを通過中 もうすぐこちらにも端っこがかかりそうです

家でゆっくりと日曜日を過ごしましょうか


トビウオとクラゲを追加

2019年06月29日 | 海の物産館「ながしま」

梅雨入りして「これでもかぁ~」っていうほど降っていた雨も

29日(土)は晴れ間が広がって久々にぶらり散歩へと

散歩コースでオニユリの花が咲き始めていた

そして、海の物産館「ながしま」さん

いつもなら、店の前に「トルティーヤ」と「日替わりランチ」の看板が出ているのだが・・

担当の人が具合が悪くて提供を中止しているとの事だったが

最近、Twitterでも日替わりランチのメニュー案内がなくて

まだ担当の人が復帰できていないようで・・

もしかしたら、体調がよくならずに退職したのかも?と心配してますが

隣りの売店でエッチングダイカットマグネットのまだ買っていないのを探していると

「うし店長」が見回りから戻ってきた(^^♪

ちょっと相手をしていると隣で座って寛いでた(笑)

この日、買ったのが「トビウオ」と「クラゲ」のマグネット

Twitter友達のアイデアに賛同して始めた「冷蔵庫を水族館に」

いつしか13種類も集まって、冷蔵庫も少しにぎやかになってきました

 撮影:2019/06/29(SAT) 海の物産館「ながしま」さんにて


三崎川・増水

2019年06月29日 | (新)三崎川を守る会

26日にやっと梅雨入りとなった四国地方

平年だと梅雨入りは6月5日で観測史上一番遅い梅雨入りに

今まで降っていなかった分まで降らして帳尻を合わせるような雨となった

梅雨入りしたからって、そんなに降らなくていいものを(笑)

上流域で土砂崩れでもあったのか? 三崎川の水が濁っていた

これだけの濁流が海に流れ込むと、折角回復しつつあった透明度も・・

川は綺麗になるけれど、竜串湾の珊瑚礁に悪い影響が出なければいいが

三崎川起点

川幅いっぱいに水が流れてた

竜串港も濁ってきた

川からの届け物が一面に漂ってた

数日で汚れは沈殿すると思うけれど・・

28日に日付が変わる頃に熱帯低気圧から台風3号に勢力を拡大

こちらはそれ程被害はなかったが・・

本土に上陸することなく通過して、28日午後には温帯低気圧になる見込み

28日、10:00過ぎから雨雲が通過中

土佐清水市・広報を担当世帯に配布しなければいけないのに・・ 雨はやだなぁ

 撮影:2019/06/27(THU) 増水した三崎川

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

6月29日6:00現在 四国の水瓶・早明浦ダムの貯水率 91.8%

周辺で雨が降ったようです 当面は安心です


「土佐の一枚」0628放送・順延に

2019年06月28日 | テレビ番組

28日(金)11:00から特別番組「G20大阪サミット」関連番組の放送が入り

四国おひるのクローバー&「土佐の一枚」は順延となりました

夕方に特番の枠を設けると思っていたのだが・・ 残念~

この投稿写真の次回放送日は未定です

以前、2回順延となり3度目でやっと放送されたこともあったが、今回は??

NHK四国・おひるのクローバーの担当の方より連絡あり

投稿写真が番組内「土佐の一枚」のコーナーで放送されます

放送日:6月28日(金)11:30から

高知放送局担当、11:40頃からの金曜コーナー「土佐の一枚」で放送

タイトルは「紫陽花の花」

紫陽花の花は本当はガクの中に隠れている小さな花だと最近知って(笑)

花を探していてガク(装飾花)を広げて見つけた

以前は一週間ほど前に放送予定の連絡が入ったが、最近は放送日の2~3日前の連絡に

特別番組などで順延になる場合があるからかもしれないが・・

熱帯低気圧が台風3号に変わりそうで、特別番組(台風状況)が放送となるかもしれないが

28日(金)11:30~ お昼前のひと時 時間があれば見てみて(^^♪


竜串海岸&桜浜~YouTube

2019年06月27日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

令和初の台風上陸か?と騒いでいるメディア

令和初と言えば視聴率を稼げると思っているのかなぁ??

台風にならずに通過してくれた方がいいのに・・

20190627竜串海岸&桜浜

雨水がまた大量に海に流れ込んで、回復してきた透明度が・・

竜串湾の珊瑚礁に影響が出なければよいが


海亀が産卵に~桜浜

2019年06月26日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

今年も竜串・桜浜に海亀が産卵に来たことが6月24日に確認されました

他にも例年だと3ケ所くらい上陸するポイントがあるので今後も上陸が期待できます

親亀はこの距離をゆっくりと歩いてきます

約60日で子亀が海へと旅立ってゆきます

それまで見守って下さい

砂浜には他にも足跡が

そして、親亀や子亀が歩きやすいような綺麗な砂浜にするのは人間の役目

7月7日の海開きの前に清掃が行われると思うけれど

綺麗な砂浜は地元の人々の気持ちを映し出す鏡のような気もする

 撮影:2019/06/25(TUE) 桜浜に海亀が

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

26日(水)は雨の予報だったが、朝方は晴れていて今は曇り空

明日は一日雨になりそうで、やっと四国地方も梅雨入りかな?

昼過ぎに「九州北部、四国、中国、近畿が梅雨入りしたとみられる」との発表あり


カウントダウンイベントあったりして

2019年06月25日 | 海洋館SATOUMI

2020年夏頃のリニューアルオープンに向けて工事が行われている「新・海洋館」

現・海洋館入口横にある展望デッキ

今までは防御ネットに邪魔されて見えにくかったのだが

屋根の部分も見えだして展望デッキからも見えるようになってきた

海底館もちょっとだけ見える(^^♪

一年後には「その全貌を見る事が出来るんだなぁ」と楽しみになってくる

そして、この光景を見る事が出来るのも来年、2月末頃まで

現・海洋館は解体されて駐車スペースなどに生まれ変わる

入館するとすぐ目にするカウントダウンカレンダー

残り何日かになったら、カウントダウンイベントなどが開催されるといいねぇ(^^♪

1975年(昭和50年)に開館し、当初は8~10万人台を保ったが94年度からは減少が続き

今ではイベントなどの強化で年間5万人台まで回復してはいるが・・

資料によると1986年に100万人、1998年に200万人、2018年に300万人の入館者を記録

今年で44年となる海洋館

竜串地区の観光をリードしてきた施設の一つ

2020年夏 新たなページを開く竜串に期待してください

 撮影:2019/06/24(MON) 海洋館の今


花紀行~ユキノシタ

2019年06月24日 | 幡多の草花たち

近年、見かける場所で今年は咲いているのを見る事がなくて

今年はもう見る事もなく終わるのだろうと思っていた「ユキノシタ」の花

それが偶然にも・・

星ヶ丘公園~三原村に行った時、紫陽花の間でひっそりと咲いているのを発見

「えぇっ、星ヶ丘公園でも咲いていたんだ」とビックリ

小さな花で見落としてしまいそうな可愛い花

今年も見る事が出来てラッキーと内心ニンマリ

三原村・星ヶ丘公園は四季それぞれに咲く草花の宝庫です(^^♪

 撮影:2019/06/20(THU) 星ヶ丘公園で咲いてた

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日(23日)は竜串橋から下流域の地区出役・草刈り作業に汗を流した

なんか蒸し暑くて、作業服も汗でべとべとになるくらい湿気が多くて気分が悪かった

21日も藤井寺の草刈り(ボランティア)だったので、今日はちょっとお疲れ気味

でも、お弁当付きで日当¥10,000は年金生活者には嬉しい臨時収入です(^^♪ 

早めのシャワーでさっぱりして、今日は遅めでみんなの所へ訪問中


五目中華そば~値上がり

2019年06月23日 | ぶらり食べ歩き

幡多けんみん病院にある「けんみん食堂」

今は地元の病院で6ケ月毎の定期検査を行っているが

それまでは幡多けんみん病院に通っていて、その時に利用していた食堂

その後、近くに来た時は寄って食べていたメニュー「五目中華そば」

¥540でそれなりにボリュームもあり一番の人気メニューになっているらしい(^^♪

三原村に行った帰り道

「しばらく食べてないなぁ」って事で「けんみん食堂」へ

「諸般の事情により値上げしました」との事で・・ ¥580になっていた

開いていればいつも座るテーブルから見る中庭

麺はラーメンだが、私はどちらかと言えばチャンポンに近いように思うのだが・・

店員さんは「ラーメン」といってオーダーを入れる(笑)

近年の冷凍技術の品質向上で出せるメニューだろうなぁ

でも、お気に入りの味なのでこれからも近くに行った時はお邪魔します

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日(22日)はセット健診(特定、胸部、胃がん)の日

8:00過ぎに行って終わったのが11:00過ぎ

ちょっと出遅れて時間がかかってしまった(笑)

胃がん検診のみ検診代¥1,000必要で、他の検診は無料

夕方にバリウムもやっと出てくれて一安心

後は10月の大腸がん検診をすませば令和元年の検診は終了

病気の早期発見の為に出来る事を(^^♪


青い睡蓮~三原村・星ヶ丘公園

2019年06月22日 | 幡多郡三原村

6月16日、北川村「モネの庭」で「青い睡蓮が咲いた」との情報を得て

こちらもそろそろ咲く頃かな?と三原村・星ヶ丘公園に行ってみた

熱帯性スイレンの青色系の睡蓮が3輪ほど咲いているのを確認

クロード・モネが咲かせたいと願ったが見る事が出来なかった青い睡蓮

展望台からの様子

温帯性スイレンに加えて熱帯性スイレンも咲き始めて少しずつ見頃に

青色系(熱帯性スイレン)の睡蓮もちらほらと

水鏡に映える風景と睡蓮と

ビオトープの周囲でも様々な花が咲いています

今は睡蓮よりは紫陽花が見頃ですね

この色はお気に入りの花です

ショウジョウトンボはちょっと休憩中

蝶も花のベッドで一休み

東屋にあった木工細工

今日は募金箱に¥100だけ寄付して(^^♪

竹細工のトンボ 器用な人がいるんですね  十分販売できます

こちらはコンデジ・手持ちで撮影しているのに、本格的に三脚を据えて撮影する人も

500㎜くらいの望遠レンズのようですね・・ 羨ましい

愛媛ナンバーの車も止まっていました

人気が出てきたんですねぇ 星ヶ丘公園

北川村「モネの庭」に行く事を考えれば近いわなぁ(笑)

数年前、ウイルスで青い睡蓮が全滅したけど、その状態からここまで復活してよかった(^^♪

後一か月もすれば熱帯性スイレンが見頃となりそうです

 撮影:2019/0620(THU) 三原村・星ヶ丘公園にて


不動ノ滝

2019年06月21日 | 幡多郡大月町

道の駅「ふれぱ」に行った帰りにちょっと寄ってみた「不動ノ滝

国道に車を置いて、そこから約1Kmの距離を川の音を聴きながら

のんびりと歩いて約15分で到着した「不動ノ滝」

見た時に「ん~、昔見た事があるような・・」とデジャブを感じた

それも、20年以上前に見たような錯覚に陥った

どこかで見た風景と脳が錯覚しているのかもしれないが・・

不動滝から少し上流にて

川面に陽光が射し込んでいて綺麗な風景に

久々に見た「ハグロトンボ」

綺麗な川だから、このようなトンボも生息しているんだろうなぁ

いい風景を見る事が出来たと、また来た道をぶらりぶらりと

まだまだ、足腰は大丈夫のようですよ(笑)

 撮影:2019/06/20(THU) 不動ノ滝へ


雑草扱いだけど

2019年06月19日 | ぶらり散歩

あちらこちらで見かける花・ヒメジョオン

帰化植物でどちらかと言えば雑草扱いだけど群生していると綺麗な花です

ぶらり散歩の途中で夕陽に輝いているのを見かけて

雑草だけど、いい感じでしたよ

紫陽花も晴れが続いていて、ちょっと一雨ほしい感じかも

桜浜に陽光が

まだまだ海藻類が打ち上げられている桜浜

海藻類も漂っていて綺麗な海に戻るのはもう少し先になりそう

人を恐れることなくまったりとしている「さくらねこ」 また明日ね

チビから育てて約4年間、ともに時を過ごした3匹目の琉金が昇天した

3日前からお腹を上にして最後の頑張りを見せてくれていたが・・

今はチビ3匹が元気に泳いでいて楽しませてくれています(^^♪

今日はどんな出会いがあるかな? 行動開始です

 撮影:2019/06/17(MON) ぶらり散歩にて


寿司麺セット(うどん)~プラザパル

2019年06月18日 | 食&レシピ

今日(18日)は曇り空でどんよりとした天気の幡多路

昨日はいい天気で梅雨を通り越して初夏のような一日で夏日となった

以前、Twitterフォローしている人がアップしているのを見て「美味しそう」と思い

お街にあるプラザパルに通う事、三度目でやっとゲット

涼麺シリーズの寿司麺セット(うどん)¥398+税

一度目は早すぎて・・ 二度目は遅すぎて売り切れのようで・・(笑)

うどん+かき揚げはやっぱり最強コンビでしょう(^^♪

小腹を満たすには、ちょうどのボリュームで美味しかった一品

トリップメーターがプラザパルに行った時にちょうど「123.4Km」と並んだ

別にどうでもいい事だけど、単純な性格なもので「なんかいい事ありそう?」って(笑)

帰り道、養老あたりで雲の綺麗なのに車を停めて見入ってしまった

バス停「松崎」からの西側の空の様子

青い空と白い雲と飛行機雲と

こんな景色をタダで見れるなんて最高です

もうそろそろ梅雨入りしそうな四国の端っこ・幡多路

 撮影:2019/06/17(MON) 涼麺シリーズ、美味です


「竜串海岸」散策には

2019年06月17日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

竜串海岸遊歩道を一周するには約25分程の時間が必要ですが

「ちょっと奇岩を見るだけでいい」と言う人には、桜浜前の駐車場が便利です

竜串市営駐車場を通過し

ホテル千竜さん、旧珊瑚博物館の前を通過してすぐです

竜串海岸・桜浜海水浴場の案内看板を参考に

但し、海水浴シーズンは早い者勝ちですぐに満杯となるので駐車できませんが・・

平日なら、それほど知られていないようで余裕で駐車できます

海水浴シーズンにはシャワーも使える所なので駐車場近くにトイレも完備しています

ここに車を停めて・・

桜浜でシーグラスを探すのもよし

貝殻を集めてみるのもよし

そして、一番は奇岩「不背山」前のこの海の色

今はまだ海藻類が漂ったりしてて、いまいちの透明度ですが・・

この少し先に行くと海底館も一望出来て、太平洋の雄大な風景も

まだ梅雨入りの発表のない四国地方

昨日は夏日で、今日もいい天気の四国の端っこ・幡多路

初夏のような幡多路を満喫してみませんか?

平日は日本が消滅したのか?と思うほど、ものすご~く暇な四国の端っこです(笑)