あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「本陣」のラーメン

2018年04月30日 | ぶらり食べ歩き

「レスト竜串」さん前にあるお店「本陣」さん

ぶらり散歩の途中で見る店で入ってみようと思いながらも

ダイエットで歩いているのに「食べたら意味ないなぁ」とスルーしてて(笑)

もしかしたら「珊瑚博物館でラーメンを出していた人かな?」と思ったが違っていた

ラーメンは並と大盛りの一種類だけで、ラーメン(並)¥550と餃子¥280を注文

ラーメンは昔懐かしい感じの味で

餃子は羽根つき?で私はちょっと苦手な餃子でした(普通の餃子の方が食べやすい(笑))

昼前に入ったが、店内には2人だけ

私一人になり食べていると、手の空いた親父さんが話しかけてきた

話しかけやすい雰囲気を出していたのかな?

「地元の者だ」というと私を「遍路の人と思った」との事

以前どこかでも、同じようなことを言われたことがあるような・・(笑)

メニューに「本場盛岡の・・」とあったけれど、出身が東北の方なのだろうか?

今度は「本場盛岡 腰のあるぴりから冷麺¥700」を注文してみようかな

今日はどんよりとした曇り空で雨を降らす雲ではないと思うが

南国の雲一つない青空は期待できないようです

県外ナンバーの車を多く見かけるようになってきました

GWの中日は雨の予報で後半に快晴の幡多路を期待ですね

昨日の出役・草苅は昼過ぎに終了したが、疲れていたようで21:00過ぎに就寝


愛称のある駅~東宿毛駅TK46

2018年04月29日 | 土佐くろしお鉄道・宿毛線

四万十くろしおライン・宿毛線

路線総延長23.6Km 約30分の単線路線

「ひがしすくも駅」駅番号TK46

ホームだけでトイレも何もない駅だけれど地元の大切な交通手段

今年も季節の風物詩、松田川にかかる「鯉のぼりの川渡」を見る事が出来ます

この路線で愛称のついているのは「東宿毛駅」だけ

その愛称名は「早稲田・梓駅」

小野梓先生の功績を称えるためらしいが、不勉強なもので・・

他の駅も周辺の名物を見つけて愛称で呼べたらいいのにね

今日は地区の出役で草刈りが8:00からあり行ってきます(15:00頃には終わるかなぁ?)

熱中症にならないように麦わら帽子、水筒持参で


「フラフ」は高知だけ?

2018年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム

R321足摺サニーロードを走行中に貝ノ川で見つけた「フラフ」

端午の節句に鯉のぼりと一緒に掲げられるもので季節の風物詩ですね

兜、鎧を飾るのは全国どこでも一緒だと思うけれど

「フラフ」を掲げるのは高知だけだと聞いたことがあるような・・

漁師町で大漁旗を掲げる風習があったのかもしれません

「武者のぼり」という縦長の旗を掲げる所もあるとか? 九州では「矢旗」というらしいが・・

ともに男の子の成長を願っての事

「鯉のぼり」「武者のぼり」&「フラフ」はやはり高知だけの風習かも?

子供は地域の宝であり、笑顔を与えてくれるのは今も昔も同じこと

道路から見た今は休校となっている「貝ノ川小学校」

とんがり帽子の可愛い小学校 立派なプールらしき施設も

調べてみると2009年(平成21年)に休校となっていた

統合などで土佐清水市では小学校は現在7校で生徒数は480名ほど

私の母校はまだ残っているけれど、学校全体6学年の生徒数は51名に(2017年度で)

大型連休GWが始まりました

人類の大移動ですね

去年までは仕事でGWなんて関係なかったけれど、今年は一般市民の仲間入りです(笑)

たくさんの楽しい思い出を持って帰ってください


地上の星空~星空観測広場

2018年04月28日 | 四万十市(旧中村市)

最近、行ってなくて「まだ、あるかなぁ?」と

四万十市下田にある土佐西南大規模公園「四万十」の近くにある「星空観測広場」

オートキャンプ場「とまろっと」を目印に(入口が少しわかりにくいかも・・)

蓄光石をちりばめて星空を地上で表現させたもの

昼間に太陽の光を小さな石に蓄えて暗くなると蓄えた光を放出する

補助光でさらに美しく星空を再現してくれています

日没後に別世界が出現する

天の川を歩いてみませんか?

異次元の世界にいるような幻想的な雰囲気を体感できます

 撮影:2018/04/26(THU) 四万十市平野にある「星空観測広場」


小京都一人旅~中村駅TK40

2018年04月27日 | 土佐くろしお鉄道・宿毛線

通称、四万十くろしおライン・宿毛線の終点駅「なかむら(中村)」

すくも駅(宿毛)まで8駅 単線で路線総延長23.6Km、約30分の旅

「なかむら駅」駅番号TK40

一人旅だろうか? 「すくも」行きの普通列車を待つ姿が(通勤だったりして(笑))

田舎では公共交通機関は利便性が悪く(運行本数が少なくて・・)

どうしても、マイカーに頼ってしまう

時には、のんびりと列車の鼓動を感じながらもいいものだと思うが・・

すくも駅に向かって、通学の生徒も乗せて出発

路線存続の為のイベントやサービス充実など試行錯誤が続きます


中村駅に新名所?

2018年04月26日 | 土佐くろしお鉄道・宿毛線

幡多路の玄関口となる土佐くろしお鉄道「中村駅」

窪川駅~中村駅~宿毛駅の路線の通称を「四万十くろしおライン(中村・宿毛線)」と変更

中村は、土佐の小京都と言われる所で今は藤の花が見頃です

駅前の広場・藤棚の所に新たな名所が出来てます

昼間は別に何もない感じですが、日没を過ぎると少しずつ

蓄光石をちりばめて地上に天の川を再現かな?

外灯が明るすぎて、いまいち光を放っていませんがいい感じです

補助光があればもっと輝きを増すかも・・

撮影したのが19時過ぎで、暗くなればもう少し光るのかなぁ?

4~5年前からあったようですが、あまり知られていないようなので再度PRを兼ねて(笑)

 撮影:2018/04/26(THU) 中村駅の名所


「幸齢者ふれあい俱楽部」の集い~鯉のぼり工作

2018年04月25日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は4月最後の「幸齢者ふれあい俱楽部」の日

8:00から「ゲートボール」を3試合して10:00から「幸齢者ふれあい俱楽部」へ

「幸齢者ふれあい俱楽部」今日は「鯉のぼり工作」

思っていたのはポールに糸で鯉のぼりを泳がせるようなものを想像していたが

折り紙を作り、色紙に張り付ける「鯉のぼり」だった(笑)

集まったのは23名ほどだったが、折り方を教えてもらいながら賑やかに

皆で馬鹿言いながら、笑うのが能活にいいんです

昼食の主菜は「厚揚げの豚ねぎあんかけ」

食後の珈琲をゴチになり12:00前に終わって一旦帰宅

その後、13:00から「グランドゴルフ」を3ゲームして15:00過ぎに帰宅

体がまだ動いているのがせめてもの救いですなぁ(笑)

明日は「ゲートボール」の後、ボランティアで草刈りの予定です

GWに入るまでに見苦しくない程度に刈れればと思っているのですが・・


今日は雨

2018年04月24日 | ぶらり散歩

雨の匂いを嗅ぐのは久しぶりのような気がする今朝の雨

最低気温17.9℃ 暖かい雨となっています

この前はいつ雨が降ったのか見てみると14日に少し降っていた

ぶらり散歩で見かける草花達も種類が多くなってきた

ゲートボール場で咲く菖蒲の花

そして、今年初めて見かけたアザミの綺麗な色

先日、竜串海岸でエギ釣りを楽しんでいたら

近くの碆でヒットしていたけど、思ったよりは小さめの魚でした

私はと言うとイカ狙いだったが当たり無し

そろそろ湾に入ってくる時期だと思うが・・ 次回に期待です

桜浜海水浴場を歩いている時に見かける「シーグラス」又は「ビーチグラス」

散歩するのが昼頃で、あまりいいのが残っていない

あまり鮮やかなものは打ち上げられていないけれど、海からの贈り物です

一日雨の予報で、雨の呼び名は色々あるけれど「春雨」と言っていいのかな?

今日も一日何事もなく過ぎていきますように・・

明日の「幸齢者ふれあい俱楽部」は「鯉のぼり工作」となっています

お昼の主菜は「厚揚げの豚ねぎあんかけ」 楽しんできます


猫だって暑いんです

2018年04月23日 | ぶらり散歩

各地で夏日、真夏日を記録した日

ぶらり散歩で見かけた猫

この暑さにダウンしたのか?日陰でお休み中

どんな顔で寝てる?と移動してみると、気配に気付き少し目を開けたが・・

眠気が勝ったのか?すぐに目を閉じて寝てしまった(笑)

人間様は冷房の効いた「海洋館」館内へ避難です

タコクラゲの動きに癒されて

美しい姿に似合わず毒を持つハナミノカサゴはのんびりと

何を狙っているのがじっと動かず?

竜串海岸にて 見残し海岸へ向かうグラスボートが停船して珊瑚礁&熱帯魚を

船長さんがオキアミを撒いて魚を集めているのを知ってましたか?

「レスト竜串」さん前の海辺では子供たちが波と戯れていて

この風景だけ見ると季節は初夏ですね

今夜からは、まとまった雨となる予報で草花達には恵みの雨となりそう

優良企業は9連休となる今年のGWが今週末から始まります

期間中は行楽日和となって観光地にお金をいっぱい落としてくれるといいのですが・・(笑)


「ヒメノボタンの里」の草花達~三原村

2018年04月22日 | 幡多郡三原村

例年だと星ヶ丘公園「ヒメノボタンの里」を訪れるのは睡蓮が咲き始める5月頃

今年は退職して毎日が自由人でもう既に何回か来ている

今更ながら、植物の種類が多いのに驚かされる

この日も今まで見たことのなかった植物たちを発見

小さな可愛い花が群生

鉢植えの時計草のような形の花も

何の綿毛だろうか?

これから変化する? このような植物だろうなぁ? 

咲いている近くにあるネームプレートがないので自生しているのかな?と思ったりして・・

ツツジが見頃となっていましたよ

日時計もゆっくり風を受けて?回転していた

睡蓮も咲き始めた星ヶ丘公園「ヒメノボタンの里」

行った時も男性が草引きなどの整備をしている様子でした

手をかけてくれる人がいるから、この自然が保たれています

村里に広がる風景に身を任せてまったりとした時を感じてみませんか?

 撮影:2018/04/19(THU) 三原村・星ヶ丘公園「ヒメノボタンの里」の今

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日は地域の人たちが集まって親睦のゲートボール大会

日曜日は休んでいたんだけれど、「来いよ」と言われて参加することに(笑)

気温が上がる前のひと時、いい汗を流してきます


道の駅「ふれぱ」のツツジ

2018年04月21日 | 幡多郡大月町

幡多郡大月町弘見にある道の駅「ふれあいパーク大月」

通称「ふれぱ」と呼ばれ、地元の利用客も多い所

桜の見頃も終わり、今はツツジが見頃となっています

山肌一面に咲くツツジは圧巻で、ツツジを見ながら昼食をとっている人の姿も

駐車場から眺めるのもいいですが、できれば山頂まで行ってみてほしい景観です

田植えも始まりだした幡多路に、今年も燕が帰ってきました

この燕の巣作り風景も季節の風物詩の一つですね

この日は車の定期点検で中村の高知日産プリンスまで

店舗内でコーヒーをゴチになりながら、終わるのを待つ

今日、明日と暑くなるとの予報で、熱中症に気を付けてとの報道も

無理せず、水分補給と休憩を

 撮影:2018/04/19(THU) 通称「ふれぱ」のツツジ


続・笑顔になる自販機~三原村

2018年04月20日 | 幡多郡三原村

昨年、三原村で見つけた私としては笑える自販機

土佐硯の展示品を見ようと立ち寄った「三原村農業構造改善センター」

飲み物を購入しようと自販機の前に立った時、「えぇ~」「なにこれ?」って

星ヶ丘公園「ヒメノボタンの里」に行った帰り「まだ、あるかなぁ?」と再度行ってみた

撤去されずに現役でまだありました(笑)

36個の押し釦すべてが同じ商品 (反対側に普通の自販機もあります(笑))

三原村産柚子を使った「ゆずドリンク」

どこかの押し釦に当たりがあるかも・・(嘘で~す

近くに行った時は寄ってみてください

今はパッケージが新しくなっているとの記事を見たことがあるような・・

そして、道路側には可愛いこいのぼりが風を受けて気持ちよさそうに泳いでいました

もう少しで夏日を記録しそうだった昨日ですが

蒸し暑くもなく、周辺の新緑も綺麗で気持ちのいい初夏のような昼下がり

 撮影:2018/04/19(THU) 三原村の笑える自販機

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日は二十四節気の一つ「穀雨」

春季最後の節気

冬服やストーブとも完全にお別れする季節です


睡蓮咲き始める~ヒメノボタンの里

2018年04月19日 | 幡多郡三原村

三原村・星ヶ丘公園「ヒメノボタンの里」

ここの池でスイレンが花を咲かせ始めました

池周辺では蛙の合唱が聞こえ、イトトンボが飛び回っていて

初夏の陽気に、水面を見つめているだけでも涼しげに感じます

北川村「モネの庭」でも「スイレンが咲き始めた」と夕方のニュースで

コウホネの花も咲いてます

今年は「青い睡蓮」を見る事が出来るだろうか?

年々、「青い睡蓮」が消滅しているようで、寂しい思いをしておりますが・・

水面に映える風景が綺麗ですよ

 撮影:2018/04/19(THU) 三原村・星ヶ丘公園「ヒメノボタンの里」にて


花紀行~ベニカナメモチ

2018年04月18日 | 幡多の草花たち

ぶらり散歩の途中で見つけた花

唯の垣根代わりの木だと思っていたが、小さな花を咲かせていました

検索してたどり着いた名前が「ベニカナメモチ(紅要黐)」という名前

小さな可愛い花がいっぱい

この20年間は週一でしか帰らず、昼間は片付ける用事がいっぱいでゆっくりも出来なかった

退職した今、周辺でたくさんの草花と出会うことにびっくりしています

海洋館に「創立43周年記念日」の垂れ幕があるが・・

今、イベントをやっている気配がないのだが?

GWに何か予定しているのかな??? お楽しみに~(笑)


木登りカタツムリ~竜串にて

2018年04月16日 | 幡多の昆虫たち

ぶらり散歩の途中で珍しい風景に遭遇

「豚もおだてりゃ木に登る」ではないが・・

木の枝に「カタツムリ」がいるのを発見

調べてみると「サッポロマイマイ」という木に登るカタツムリの種類がいるとの事

「サッポロマイマイ」とは少し違うみたいだが、樹上の方が天敵にあうことが少ないのだろうか?

この時期は樹上で生活して、冬場は地中で冬眠しているのかも?

「カタツムリ」と言えば梅雨時に紫陽花にいるイメージでちょっとビックリでした