あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「とんぼ玉みくじ」6回目は?

2013年11月29日 | 第38番札所「金剛福寺」

足摺岬・第38番札所・金剛福寺にある「とんぼ玉みくじ」チャレンジの6回目は?

今回もどういうわけか、見事に違うとんぼ玉をゲットしてしまった  (おみくじは「小吉」)

Pho131129t1

しかし・・  こんなところで運を使ってしまうと、年末ジャンボ・7億円が遠のいてしまう? 

または、この運が続いていて年末ジャンボに期待が出来るか?

な~んて、叶うはずもない、夢見たいな事を考えてしまう今日この頃です  


身近に感じる秋彩

2013年11月28日 | ぶらり散歩

寒気が降りてきて冷え込んでいる日本列島  でも紅葉で感じるのは秋の彩り

紅葉の名所と言われる所まで行かなくても、身近に感じる事が出来る場所がある

Pho131126s1

ここはドライブイン水車にあるモミジの数本の木

Pho131126s2

Pho131126s3

Pho131126s4

四万十市(旧中村)に行く道中でも、銀杏などが色ずき始めて、冬本番だけど目に映る晩秋の風景

紅葉の赤と黄色に、休憩処の東屋に向かう遊歩道で足元を見れば苔の緑

Pho131126s5

ちょっとだけでも時間をゆっくりと進めてみると、普段は気付かないものが見えてくる風景もあったりして・・

 撮影:2013/11/26(TUE)  R321足摺サニーロード沿いにある「ドライブイン水車」さんの紅葉風景


天神バックストリート~光の中に

2013年11月27日 | イベント情報

今年も市街メインストリートから

一本北にある天神バックストリートにXmasイルミネーションが灯りました

Pho131126a1

最初は「(株)五光商事さん周辺の数軒で始まった」と聞いたことがありますが・・

今年で12年目となるとか・・

今では土佐清水市の冬の風物詩となりました 私のお気に入りのカットです

Pho131126a2

Pho131126a3

Pho131126a4

Pho131126a5

Pho131126a6

光の切り絵?もいい感じですよ

Pho131126a7

そして、一番のお気に入りが動画のようになっていて、雪の結晶?他が舞い降りる光の演出

長椅子でもあれば・・

ゆっくり座って、暖かい飲み物で手を温めながら眺めていたい風景です

Pho131126a8

来年の1月3日まで 17:30~21:30頃 の間、点灯される予定です

12/23(MON) にはXmasイベントも開催

 撮影:2013/11/26(TUE)  天神バックストリートのイルミネーション


ダルマにはなったけれど~足摺岬

2013年11月26日 | ダルマ夕日(脇ノ川)

少しずつ気温も下がってきて、ダルマ夕日を鑑賞できる環境も整ってきて

水平線にある雲が少し気にはなったけれど、「自然相手、見えるかもしれない」と待機

Pho131123d1

ダルマになるまでの時間に

上空を飛行していくジェット機の創り出す飛行機雲がイントロのように演出

Pho131123d2

太陽がぼやけて「今日は無理かな?」と思ったけれど・・

そして、左から右へ移動する洋上を航海する船影もちょっと・・

Pho131123d3

よっしゃ~ ダルマになった  と思ったちょうどの所に船影が

この船影がアクセントとなって、いいのか?邪魔?なのか

まぁ、ダルマはダルマなので良しとするか?

Pho131123d4

Pho131123d5_2

ダルマになりだしてからは、たった2~3分の自然界の織り成す季節限定のロードショー

Pho131123d6

幡多のダルマ夕日は宿毛の咸陽島が有名だけれど

この時期、太陽が水平線に沈む所では条件がそろえば見る事が出来ます

温かい服装で、この時期にしか見る事が出来ない冬の風物詩・ダルマ夕日を是非、ご覧下さい

 撮影:2013/11/23(SAT)  足摺岬からの冬の風物詩・ダルマ夕日


気の早い「やぶ椿」の花

2013年11月25日 | 足摺岬

暖かな陽射しの降り注ぐお昼前  足摺岬周辺を散策

Pho131123a1

展望台から灯台への遊歩道ではツワブキの黄色い花が見頃に

Pho131123a2

足摺七不思議の一つ「ゆるぎ石」を過ぎ、「根笹」までの遊歩道で、気の早いヤブツバキを発見

Pho131123a3

確かにヤブツバキは個体差があって、隣の木は咲いていても、隣の木は全く咲いていなかったりするので

驚きはしないけれど、しかしながら・・  あまりにもちょっと早すぎるんでないかい??

Pho131123a4

駐車場付近の遊歩道を一周して、咲いていたのを見たのはこの一輪だけ  他はまだ蕾もつけていないのもあるのに・・

よほど環境が良かったんだね

 撮影:2013/11/23(SAT)  足摺岬周辺の遊歩道にて 


「とんぼ玉みくじ」5回目は?

2013年11月24日 | 第38番札所「金剛福寺」

足摺岬・第38番札所・金剛福寺にある「とんぼ玉みくじ」チャレンジの5回目は?

今回でもうダメだと思っていたけれど、見事に5回目も違うとんぼ玉をゲット (丸の後の円筒形を)

Pho131123a5

今回のおみくじは「吉」  さて、この連続ゲットのチャレンジは何回で完結するのか?

 撮影:2013/11/23(SAT)  足摺岬  四国霊場第38番札所・金剛福寺にて


心の駅~ドライブイン水車さん

2013年11月22日 | ぶらり散歩

四国霊場第37番札所・岩本寺から四国霊場第38番札所・金剛福寺まで土佐路・最長約90Kmの区間

その途中にあって、岩本寺から約57Kmの所・R321沿いにあるドライブイン水車さん (伊豆田トンネルを過ぎた所)

Pho131121a1

歩き遍路の方々もよく立ち寄る所  (第38番札所・金剛福寺までは残り約30Km(6~7時間?))

40数年前は手打ちのソバもあり、広間いっぱいにお客さんがあふれていたけれど

Pho131121a2

時代の流れには逆らえず、今はこじんまりとしたスペースで来客者を迎えています

ここに寄った時に食べるのがラーメン&ライス

Pho131121a3

このラーメンが昔食べたことのあるような懐かしい味で、今も変わらずに食べる事が出来る事に感謝です

時々、遍路と間違われることもありますが それも愛嬌  おばちゃんの変わらぬ笑顔に元気をもらっています


ツメレンゲ~叶崎・黒潮展望台

2013年11月21日 | 幡多の草花たち

土佐清水市・叶崎灯台の近く(R321足摺サニーロード沿い)にある黒潮展望台

Pho131121t0

ここの道路をはさんだ山側に、びっしりとツメレンゲ(爪蓮華)が群生しています

Pho131121t1

Pho131121t2

Pho131121t3

昨年は咲く時期に来なかったのか??  こんなに群生しているのを見た記憶が無い・・

太平洋からの潮風や寒風の影響を直接受ける所で、これほど多く自生している生命力にはただただ驚く

Pho131121t4

Pho131121t5

この山側には今、このツメレンゲと終わりかけのハマナデシコに、これから見頃となるノジギクの3種類の山野草が

一度にこれだけの植物を見る事が出来て、ちょっと得した気分に

そして、今日の叶崎・黒潮展望台からの夕景

Pho131121t8

Pho131121t6

Pho131121t7

残念ながら雲がありダルマ夕日にはならなかったけれど・・  いい感じで落陽していきました

今日は休館となり休みに  久々のまるまる一日の休みを満喫、寛いでます


雲が無ければダルマに!

2013年11月20日 | ダルマ夕日(脇ノ川)

冬の風物詩・ダルマ夕日 それ程、寒くはなかったけれど・・ どんなんかな?と様子を見に

Pho131120a1

ちょっと水平線の雲が気になるが、沖行く船影のシルエットがいい感じで目に入ってきて

Pho131120a2

この雲が無ければ綺麗なダルマ夕日になったのに・・ う~ん 残念

Pho131120a3

Pho131120a4

Pho131120a5

まぁ 見る事が出来なかったのは残念だが・・ これも自然相手の神秘な現象

夕映えに雲が果たす役割は大きいけれど、ダルマ夕日に関しては邪魔だなぁ

次回には、水平線上に雲も無く 綺麗なダルマになることを期待して

お気に入りの撮影ポイントにて待機  


初冬の夕暮れ&旅蝶

2013年11月19日 | ぶらり散歩

秋の季節をショートカットして一気に冬の季節になった感じ  昨日は天狗高原でも初冠雪を記録

寒くなってくるとダルマ夕日の季節に 凍える手を温めながらダルマになるのを期待して、その瞬間を待つ

この場所は足摺岬・大戸  おおどトンボ公園の近く <県道27号線沿い(大浜経由の西回り)>

Pho131119a1

この日(11/14)は、「見えるかなぁ」と行ってみたけれど、水平線近くに雲があって残念ながらダルマにはならず

Pho131119a2

これも自然相手の事なので、致し方なし  これから冬の風物詩・ダルマ夕日のシーズンです

そして、もしかしたらこれが今シーズンは最後かもしれない旅蝶・アサギマダラの撮影

Pho131119a3

仕事が昼夜逆転したことで、昼間に観察することが出来て、今年は数多くの蝶に出遭えて満足しています

旅蝶を椿の道でよく見かけた場所の除草作業が今日行われていました  寒い中ご苦労様です

この日まで除草作業を延期してくれて有難うございました  おかげさまで多くの旅蝶と出遭えました

 撮影:2013/11/14(THU)  足摺岬・大戸からの夕景&旅蝶(アサギマダラ)


「とんぼ玉みくじ」4回目は?

2013年11月15日 | 第38番札所「金剛福寺」

足摺岬・第38番札所「金剛福寺」にある「とんぼ玉みくじ」チャレンジの4回目は??

見事にというか? 幸運にもというか?  4回連続で違うとんぼ玉をゲット

Pho131115a1

一回目から円筒形、丸、円筒形、丸と順調に引いているけれど・・

今回のおみくじは「大吉」で・・  ということは後は下がるしかないと言う事で

連続して「大吉」は無いと思うので、次回あたりで同じとんぼ玉が出そうな感じ・・・

しか~し、とんぼ玉チャレンジはまだまだ続きます  次回、5回目のチャレンジは果たして??

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** 

時間があったので岬周辺をぶらり散歩

駐車場近くのミニ灯台での下で咲くノジギクの花

Pho131115a2

ジョン万広場のツワブキの花

Pho131115a3

陽だまりで毛繕いをしている猫たち

Pho131115a4

何気ないいつもの風景  でも・・ この風景こそが一番幸せと感じる瞬間なのかもしれないと

 撮影:2013/11/15(FRI)  金剛福寺&岬周辺の風景


旬花~つわ&のじ

2013年11月13日 | 幡多の草花たち

足摺岬先端の遊歩道周辺で今が旬の花  ツワブキ(石蕗)の黄色い花が目立つようになってきました

Pho131113a1

Pho131113a2

そして、ノジギク(野路菊)の白い花もちらほらと見る事が出来るようになってきて

Pho131113a3

これから、岬周辺では黄色(ツワブキ)から白色(ノジギク) そして赤色(ヤブツバキ)と彩を変えていきます

足摺岬展望台の様子&展望台からの朝の陽光に輝く海面&灯台

Pho131113a4

Pho131113a5

全国的には冷え込んできましたが、やっぱり南国だなぁ  南国・高知・足摺岬  やはり暖かい

太陽が顔を出せば、ぽかぽか陽気に  陽だまりでまったりと過ぎる時を感じる贅沢な時間(とき)

 撮影:2013/11/11(MON)  足摺岬遊歩道周辺&展望台にて


ヤッコソウ見頃に!

2013年11月12日 | 幡多の草花たち

足摺岬  佐田山(シイ)保護林で観察することが出来る珍しい寄生植物のヤッコソウ

Pho131112a1

椎の木の根に寄生する葉緑素を持たない不思議な植物

やっと、手を広げたような形になって見頃となってきました  大名行列の奴さん参上です

Pho131112a2

Pho131112a3

この場所は椿の道から一番近い観察場所で、山の中に入ればもっと多くのヤッコソウを見る事が出来るのかも?

 撮影:2013/11/12(TUE)  足摺岬・佐田山(シイ)保護林にて


「とんぼ玉みくじ」復活!

2013年11月11日 | 第38番札所「金剛福寺」

岬周辺の季節の移り変わりを知りたくて散策に

四国霊場第38番札所・金剛福寺に寄ったら、以前、あったとんぼ玉みくじが復活

Pho131111t1

Pho131111t2

早速、今回で3回目となるみくじを購入  そして、とんぼ玉はまた違うのがでて、とりあえず3回引いて三回とも違うのをゲット

Pho131111t3

目標は12回引いて12種類のとんぼ玉をゲットですが・・ 何回目まで違うのが出るかチャレンジ中

いつまでとんぼ玉みくじがあるか?わからないけれど、また行った時にあればチャレンジです

ところで・・  本来のおみくじの内容は「小吉」

「今は積極的に動かず、その時の来るのを待て」という事が書かれていて・・   という事で、冬眠に入ります

 撮影:2013/11/11(MON)  足摺岬 第38番札所・金剛福寺にて


縄文ロマン~唐人駄場

2013年11月06日 | 幡多のミステリー

足摺半島には数多くの縄文時代の遺跡が残されているが、メジャーなのが巨石群の連なる唐人駄場

Pho131106a1

鏡岩と言われる岩は、その時代には「灯台としての役割を果たしていたのではないか?」 とか

Pho131106a2

Pho131106a3

Pho131106a4

どう見ても人の手が加わったとしか思えない岩など

Pho131106a5

Pho131106a6

Pho131106a7

その時代にタイムスリップすることは出来ないけれど、思いをめぐらせて自分なりの縄文ロマンを創るのもいいかも?