あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

トビウオとクラゲを追加

2019年06月29日 | 海の物産館「ながしま」

梅雨入りして「これでもかぁ~」っていうほど降っていた雨も

29日(土)は晴れ間が広がって久々にぶらり散歩へと

散歩コースでオニユリの花が咲き始めていた

そして、海の物産館「ながしま」さん

いつもなら、店の前に「トルティーヤ」と「日替わりランチ」の看板が出ているのだが・・

担当の人が具合が悪くて提供を中止しているとの事だったが

最近、Twitterでも日替わりランチのメニュー案内がなくて

まだ担当の人が復帰できていないようで・・

もしかしたら、体調がよくならずに退職したのかも?と心配してますが

隣りの売店でエッチングダイカットマグネットのまだ買っていないのを探していると

「うし店長」が見回りから戻ってきた(^^♪

ちょっと相手をしていると隣で座って寛いでた(笑)

この日、買ったのが「トビウオ」と「クラゲ」のマグネット

Twitter友達のアイデアに賛同して始めた「冷蔵庫を水族館に」

いつしか13種類も集まって、冷蔵庫も少しにぎやかになってきました

 撮影:2019/06/29(SAT) 海の物産館「ながしま」さんにて


三崎川・増水

2019年06月29日 | (新)三崎川を守る会

26日にやっと梅雨入りとなった四国地方

平年だと梅雨入りは6月5日で観測史上一番遅い梅雨入りに

今まで降っていなかった分まで降らして帳尻を合わせるような雨となった

梅雨入りしたからって、そんなに降らなくていいものを(笑)

上流域で土砂崩れでもあったのか? 三崎川の水が濁っていた

これだけの濁流が海に流れ込むと、折角回復しつつあった透明度も・・

川は綺麗になるけれど、竜串湾の珊瑚礁に悪い影響が出なければいいが

三崎川起点

川幅いっぱいに水が流れてた

竜串港も濁ってきた

川からの届け物が一面に漂ってた

数日で汚れは沈殿すると思うけれど・・

28日に日付が変わる頃に熱帯低気圧から台風3号に勢力を拡大

こちらはそれ程被害はなかったが・・

本土に上陸することなく通過して、28日午後には温帯低気圧になる見込み

28日、10:00過ぎから雨雲が通過中

土佐清水市・広報を担当世帯に配布しなければいけないのに・・ 雨はやだなぁ

 撮影:2019/06/27(THU) 増水した三崎川

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

6月29日6:00現在 四国の水瓶・早明浦ダムの貯水率 91.8%

周辺で雨が降ったようです 当面は安心です